最終更新:

63
Comment

【3510809】高齢者に車の運転をして欲しくない

投稿者: もみじマーク   (ID:DVYKjqDghvs) 投稿日時:2014年 09月 05日 14:32

高齢の運転者が、アクセルとブレーキを踏み間違えるという事故が
多いと思いませんか?

今日も、79歳男性の運転する車がコンビニに突っ込み、
店員の方が亡くなっています。

以前、よく利用するスーパーで同じような事故があり、
駐車場にいた40代の女性が意識不明というニュースがありました。
きっとお子様がいらっしゃるのではないかと思います。
その後回復されているといいのですが。

私の義父は85歳ですが、自分の運転する車に私たち家族を気軽に乗せるので
とても嫌です。
夫の実家は、駅から車で10分ほどの場所にあります。
私たち家族が帰省するときに、義父が駅まで迎えに行くと言います。
タクシーに乗るから大丈夫と言っても、
タクシーがいなかったらどうする?などと言って結局、迎えに来てしまいます。
正直、視力も判断力も落ちている義父の車には乗りたくありません。

先日帰省したときは、体調が悪いとのことでお迎えはなく、ホッとしました。
でも、元気になればまた運転するのだろうと思います。
事故を起こして、自分だけがどうこうなるのは自業自得だとしても、
他人様を巻き込むようなことになりはしないかと、大変心配です。

私の両親は、どうしても車が必要なときは知人に運転を頼むかタクシーです。
皆様のご両親などはどうなさっていますか?
私は、もう75歳くらいになれば運転してはいけないということにして欲しいと
思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【3511202】 投稿者: どうしたら  (ID:2064CtbO4JM) 投稿日時:2014年 09月 05日 22:41

    歩くより楽だから、便利だからと車を利用し続けている老人が多いですね。

    車を捨てて歩け、お金を出してタクシーを利用しろと言えない私たちも悪いです。

    義理の父は83才、実父は77才、母70才…3人共日常的に運転しています…

  2. 【3511386】 投稿者: 許せない  (ID:RbQWYUEHQv.) 投稿日時:2014年 09月 06日 06:16

    もしも私の子供が被害者にでもなれば、相手が老人であろうとなかろうと、
    相手と相手の子供を絶対に同じ目にあわせてやる。
    生かしちゃおかない。

  3. 【3511398】 投稿者: 少し進歩  (ID:Uysf.RgPXps) 投稿日時:2014年 09月 06日 06:37

    今は高齢者の免許更新には反射のシュミレーションとか若い世代にはないチェックがあるようです。
    優良ドライバーでも免許更新期間も短いようですよ。
    危なっかしいドライバーは免許更新出来ないように厳しくして貰って当然ですよね。

  4. 【3511412】 投稿者: 許せない  (ID:RbQWYUEHQv.) 投稿日時:2014年 09月 06日 07:11

    実は私も先日、高齢のおばあさん運転者にはねられそうになりました。
    普通に青信号で渡ろうとしたら、無理やり左折してきました!

    子供も小さい時に自転車に乗っていたら、バックしてきたオバサンに当たられたそうです!
    小1女児でゆっくり走っていたから助かったものの、被害届を出すべきだったかもと後悔してます。

    ニブイのなら運転すんな!

  5. 【3511434】 投稿者: 母が  (ID:uLn7j4oKdMQ) 投稿日時:2014年 09月 06日 07:52

    母(74歳)が、接触事故を起こしました。
    曰く、
    「だって〜、まさかあっちから車が来るなんて、思わなかったんだもの〜!。」

    自分の不注意とは全く思っていない様子。

    あの、、、あっちが優先ですから。。。

    ほんと、運転やめて欲しいわー。

  6. 【3511475】 投稿者: 呆れます  (ID:7tf74TXIKBw) 投稿日時:2014年 09月 06日 08:52

    義両親もいつまで乗るのか。
    義父は80歳に近く、本当にやめて
    欲しい。
    本人はあまり運転したくないよう
    なので夫が乗せて行くと申し出ると
    義母は「大丈夫!私が助手席でよく
    見てるから!心配しないで」と言い
    ます。訳がわかりまさん。
    補助ブレーキでもついてるのか!と
    言いたい。

  7. 【3511569】 投稿者: わかばマーク  (ID:zzSCrtktvik) 投稿日時:2014年 09月 06日 10:12

    私もこのようなニュースを見るにつけ、スレ主さんと同じことを思っていました。
    亡くなられた方のご家族の悔しさは、いかばかりかと思います。
     
    そこで、実際のデータ上どうなのかを確認しようと思い、警察庁交通局が2013年に出した交通事故に関する統計を見てみました。
    すると、運転免許保有者10万人当たりの交通事故件数は、16~24歳の1544件、25~29歳の984件に対し、65歳以上は725件。 つまり、高齢者より若者の免許保持者の方が事故率が高いのですね。
    そして、データの出所は違いますが、高齢者ドライバーは事故で自分が死亡する率は高いものの、他人を巻き込んで死亡させている割合は、他の年齢層より低いというデータもありました。
    総合してみると、必ずしも高齢者ドライバーが危険で迷惑とは言えないようです。
     
    アクセルとブレーキの踏み間違いに限定すれば、もしかしたら高齢者が多いのかもしれません。
    これは、車の構造の工夫で何とかならないものでしょうか。
     
    それから、都会に住んでいると実感しにくいのですが、地方のお年寄りには車が命綱になっている方も多いようです。
    これも、福祉タクシーを安く利用できるようにするなどして、対策をとれないものかと思います。
     
    事故を防ぐことは大切ですが、高齢者ドライバーへの偏見や、安易なバッシングにならないように、気をつけたいと思います。

  8. 【3511592】 投稿者: シナモロール  (ID:jgGqQIZ9UVs) 投稿日時:2014年 09月 06日 10:32

    >運転免許保有者10万人当たりの交通事故件数は、16~24歳の1544件、25~29歳の984件に対し、65歳以上は725件



    いやいや、これは運転に危険を感じた高齢者が運転しなくなった割合が多いからで 、それはよいことだが、日常運転する高齢運転者の事故率は若者より確実に多いはず。

    このデータから分かることは、危険なら自然と車を降りるから、全体としては高齢者の事故は若者に比べて多くはないと言えるに過ぎない。










    \( ຶਊ ຶ)/

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す