最終更新:

63
Comment

【3510809】高齢者に車の運転をして欲しくない

投稿者: もみじマーク   (ID:DVYKjqDghvs) 投稿日時:2014年 09月 05日 14:32

高齢の運転者が、アクセルとブレーキを踏み間違えるという事故が
多いと思いませんか?

今日も、79歳男性の運転する車がコンビニに突っ込み、
店員の方が亡くなっています。

以前、よく利用するスーパーで同じような事故があり、
駐車場にいた40代の女性が意識不明というニュースがありました。
きっとお子様がいらっしゃるのではないかと思います。
その後回復されているといいのですが。

私の義父は85歳ですが、自分の運転する車に私たち家族を気軽に乗せるので
とても嫌です。
夫の実家は、駅から車で10分ほどの場所にあります。
私たち家族が帰省するときに、義父が駅まで迎えに行くと言います。
タクシーに乗るから大丈夫と言っても、
タクシーがいなかったらどうする?などと言って結局、迎えに来てしまいます。
正直、視力も判断力も落ちている義父の車には乗りたくありません。

先日帰省したときは、体調が悪いとのことでお迎えはなく、ホッとしました。
でも、元気になればまた運転するのだろうと思います。
事故を起こして、自分だけがどうこうなるのは自業自得だとしても、
他人様を巻き込むようなことになりはしないかと、大変心配です。

私の両親は、どうしても車が必要なときは知人に運転を頼むかタクシーです。
皆様のご両親などはどうなさっていますか?
私は、もう75歳くらいになれば運転してはいけないということにして欲しいと
思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【3511602】 投稿者: シナモロール  (ID:jgGqQIZ9UVs) 投稿日時:2014年 09月 06日 10:43

    夏に親父と8人で車二台で房総のほうに旅行にいったのだが、前を走る親父が一時停止をしたんだかしていないんだかわからぬようなスピードで、スーっと左折していったところで御用となった。

    私はきっちり二段階停止してから左折したのだが、親父は行ってしまった。


    以前はこんなこと無かったんだが・・・


    内心、罰金は勉強代として捕まってよかったと思っている。







    \( ຶਊ ຶ)/

  2. 【3511694】 投稿者: 毎日不安  (ID:nqqoZX58w6M) 投稿日時:2014年 09月 06日 12:09

    義父は加齢で薬が必要になり、副作用で居眠り運転しました。
    流石に本人が気にして、めったに運転はしなくなりました。

    もっと心配なのは義母です。
    義父に、言われるままに、あっちこっちに送迎。
    更に近居の義姉ファミリーも。またまた、自分のお教室の生徒さん(主に子供)も頼まれるがままに送迎。

    確かに元気で頭もしっかりしてますが、来年で80です!
    当人は周りのことを心配し、手助けしてあげることばかりを考えています。
    送迎を頼む方もどうかしています。

  3. 【3511705】 投稿者: 踏み間違え  (ID:z7LjUlQwW/U) 投稿日時:2014年 09月 06日 12:17

    高齢者の場合、アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故が非常に多いですね。
    ブレーキのつもりでアクセルを踏んでしまい、ブレーキを強く踏んで止まろうとしてさらにスピードを上げてしまう事故。

    AT限定の免許がありますが、逆に70歳以上になったらMT限定免許にしてしまうのはどうでしょう?
    マニュアルミッションだと、絶対にアクセルとブレーキは間違いません。
    操作ミスしてもエンストして止まってくれるので、大きな事故にはなり難いと思いますが。

  4. 【3511894】 投稿者: 年寄りの冷や水  (ID:q2Hoef4DXCs) 投稿日時:2014年 09月 06日 16:00

    ホントに免許更新の際に厳しく試験をして欲しいです。
    身内が言っても聞かない世代ですからね・・・

    「自分はダイジョウブ!!」
    って・・・

    自分は生き残っても 誰かを傷つける恐れがあることに気付かない

    ホント厄介だわ

  5. 【3512427】 投稿者: アラフォー  (ID:ulBVyJtp92c) 投稿日時:2014年 09月 06日 23:43

    義父は85歳ですが、先日運転免許証を書き換えました。
    きっと何かでひっかかるだろうと思いきや、
    「お若いですねぇ」と係の人から誉められて満面の笑みで帰宅しました。
    意外と甘いんですね。
    私は最近、視力が落ちたのと、とっさの判断力が鈍っていることを自覚し、長距離の運転はしないことに決めました。 あと10年ぐらいで免許証は返納するつもりです。

  6. 【3512445】 投稿者: わかばマーク  (ID:zzSCrtktvik) 投稿日時:2014年 09月 07日 00:03

    >いやいや、これは運転に危険を感じた高齢者が運転しなくなった割合が多いからで
     
    少し古いですが、国土交通省による平成17年度全国都市交通特性調査を見ますと、免許保有で運転者の割合は、55歳未満で70%であり、年齢が上がるごとに上がっていく傾向があります。
    つまり、高齢になるほど免許保有者当たりのペーパードライバー率は下がってきているということですね。
     
    おそらく、高齢になると免許の有効期限が短くなる上に、更新の際に各種講習や試験が義務になるなど、手続きが煩雑になってくるため、車に乗らないのに更新する人は減ってくるのだと思います。
     
    従って、運転免許保有者(ペーパードライバーを除く)当たりの交通事故件数は、やはり65歳以上の高齢者より若者の方が多いということになります。
     
     
    >高齢者の場合、アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故が非常に多いですね。
     
    平成18年の交通事故総合分析センターの調査の結果を見ますと、年齢別のペダル踏み間違い事故件数は、19歳~29歳が圧倒的に多く、次いで70歳以上、60歳~69歳となっています。
    つまり、件数だけで見ると、運転に不慣れな若者に多い事故と言えそうです。
    ただし、実際のドライバーの数が違いますから、やはり高齢になるほど踏み間違い事故を起こしやすいことは間違いなさそうです。
     
    >AT限定の免許がありますが、逆に70歳以上になったらMT限定免許にしてしまうのはどうでしょう?
     
    なるほど。その手がありましたね。
    これなら、特別仕様の車を開発しなくても解決できます。

  7. 【3512455】 投稿者: シナモロール  (ID:.Ybe1KnEuHI) 投稿日時:2014年 09月 07日 00:16

    >従って、運転免許保有者(ペーパードライバーを除く)当たりの交通事故件数は、やはり65歳以上の高齢者より若者の方が多いということになります。




    ほう。そうか。


    では、全体的には若者よりも高齢者のほうが事故率が低く安全で、身体能力の衰えによる事故率の増加は、加齢による安全性をもって老人全体としてペイできると?




    \( ຶਊ ຶ)/

  8. 【3512552】 投稿者: やりきれません  (ID:rJKX7TK8nOc) 投稿日時:2014年 09月 07日 02:17

    この被害者の息子さんのお兄様も交通事故で
    亡くなられたそうです。
    息子2人を交通事故で亡くされた親の気持ちを
    考えると、やりきれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す