最終更新:

37
Comment

【3512316】少子化対策は何をやっても失敗する

投稿者: 畿内人   (ID:oixX2esofAw) 投稿日時:2014年 09月 06日 22:16

すでに手遅れである。
1.57ショックのときに抜本的対策をしなかった政府の無能さに尽きる。
下細りの人口ピラミッドを下に延長すると未来が見える。これから生まれる赤ん坊が現れる。
「専業主婦限定なら平均2.2人だそうですね」と誰かが言っていたが、この発言自体が半世紀遅れたアナクロニズム。世界から取り残されている。サミットの度に物笑いの種になるだろう。
1.7人割れがあと8年続けば、サミットの面々が怒り出すかも知れない。
念の為に言っておくが、1.7人を超えても手遅れであることに変わりは無い。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【3514229】 投稿者: 我慢してるんですけど・・・ さんに1票!  (ID:MJTxUIzTuVk) 投稿日時:2014年 09月 08日 16:19

    小さな子つれてるとエライ! っていう勘違い若者、多すぎ!
    妊婦が満員電車乗るほうがどうかしてるし、
    時間帯ずらしてよ、って思うわ。

    本気で少子化対策なら、学費、医療費 福祉を北欧並みの無料にするしかないでしょ。
    みんな 自分の老後が心配だし、老後に子供の世話になりたくないから
    子供減らして貯蓄に走る・・・

  2. 【3514234】 投稿者: ちさと  (ID:aMNpfs.SG7o) 投稿日時:2014年 09月 08日 16:37

    保育園に入れられて子沢山のお宅って、
    育児休業が十分にとれたり、親に家事や子育てなどを任せることができる人ですよね。

  3. 【3514238】 投稿者: 30歳を過ぎて  (ID:qZ7deFSRPMQ) 投稿日時:2014年 09月 08日 16:44

    親と同居している若者が多いのも関係しているかも・・・

  4. 【3514262】 投稿者: 保育士の給与をUPしたら?  (ID:pLMH.JQ.XIc) 投稿日時:2014年 09月 08日 17:07

    「私、子ども3人も育てていますので、子供のことなら任せてください。」という50代と
    「私、子供の勉強めっちゃしてきてるので、子供のことなら任せてください。」という20代。

    とある面接会場で以前、ご一緒になった方でした。

    「私、幼保免許を持っていて、子ども2人います。」
    の私が採用になりました。雇用上、事故があった場合に免許は必要になるからです。


    保育士不足とかで無免許の人に保育士として働かせたり、最近は子育て経験者はなんとかっていう資格を新しくつくってあげて保育園で働かせるとかって政策もあるようですが、普通に保育士免許をとらせてあげるチャンスを多くしてあげればいいのにと思います。

    それと、免許があるのに保育園で働くのをやめたのは、時給が低いからです。
    無免許と50円差しかないのでは、免許とった意味がないと思うし、だったら他の仕事をしたほうがいいかなと思ったからです。

    そういう人は多いですよ。

  5. 【3514267】 投稿者: シナモロール  (ID:mjNA87PF/Js) 投稿日時:2014年 09月 08日 17:12

    金の無いところに人は集まらない。





    \( ຶਊ ຶ)/

  6. 【3514268】 投稿者: かわいい  (ID:OalGnNz6FEs) 投稿日時:2014年 09月 08日 17:12

    自分の子はかわいいけど、よその子には厳しい目線では
    子どもってかわいいな、家にちいさな子がいたら楽しいだろうな、
    と思える人間は育たないんじゃないかしら。
    まず、そう思えなかったら子どもをとくには望まないよね。

    兄弟が少ない、親戚も少ない現代では
    小さな子供と関わることなく大人になってしまい、
    子どもってお金かかる、うるさい、言うこと聞かない、
    とマイナスイメージが先行しちゃうんじゃないでしょうか。


    10代の子たちがより小さな子たちと遊んだり、
    面倒見たりする機会を増やすべき。

  7. 【3514287】 投稿者: 別の解釈  (ID:jXim9pbFkxw) 投稿日時:2014年 09月 08日 17:36

    >みんな 自分の老後が心配だし、老後に子供の世話になりたくないから
    >子供減らして貯蓄に走る・・・

    子供の世話にならなければ老後が悲惨なものになる、、、にすれば子供を作るのでは?
    昔は、こうだったんですよね。

    老後は子供の世話にならないと思う人が増えたのはいつ頃なのでしょう?

  8. 【3514289】 投稿者: 日本はもうムリ  (ID:q2Hoef4DXCs) 投稿日時:2014年 09月 08日 17:39

    一度 日本は人口が減って困る体験をしなければ
    どうやっても変わらないでしょ

    少子化対策は今の時点ではスレ主さんのいう通り
    「何をやっても失敗する」
    と私も思う

    誰に聞いても自分のことしか考えていないもの

     日本はもう先細りの国

    悲しいけど もう自覚するしかない

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す