最終更新:

7019
Comment

【3966248】エデュ中毒の部屋3

投稿者: あ   (ID:AyewIvcEWDs) 投稿日時:2016年 01月 21日 10:16

立てたの。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5226661】 投稿者: わからない  (ID:trEAeit.12w) 投稿日時:2018年 12月 13日 12:28

    バイザヤードのロングネックレスなら、娘には成人式に、息子には婚約者の婚約指輪に、孫にも何かのお祝いに、一粒づつ分けてあげられますね!笑

  2. 【5226718】 投稿者: でも  (ID:7wOvzKUdXDs) 投稿日時:2018年 12月 13日 13:05

    20歳のプレゼントの話が盛り上がっていますが、以前、子供の結婚費用を援助するかという話では、しない人がかなり多くてびっくりしました。

    若い夫婦は今は自分の稼いだお金で結婚式をあげるのですね。その後の若夫婦の貯金がその分減ってしまうのに。

    昔なら、娘には嫁入り道具など親が準備しましたから親がある程度結婚費用を出すのは、余裕のある良い家庭の出身ということでもありました。親に余裕がない家庭の娘さんは自分で働いたお給料で嫁入り道具の着物を揃え、親に買ってもらったようなフリをしたそうです。

    今は、成人式に何十万、何百万円もかけるような家庭が、結婚式の費用は払わないとしたら、驚きです。

    中学高校と私立、塾通いに何百万円も使い、大学は国立限定、大学入学後はすべてアルバイトで賄わせる家庭と似た発想のように思います。

  3. 【5226733】 投稿者: 価値観  (ID:xmRKTJ2ryQU) 投稿日時:2018年 12月 13日 13:24

    成人式もママ振袖以外は10万以内の予算だと、着せないか中古になっちゃうから女子親は大変ですね。
    でも高いのを買う人は大抵はお祖父様が買うんじゃないかしら。
    結婚費用はどうなのかな。
    もしかしたら、相手は相続税対策に1000万が相場と思うかもしれないし、200万が相場と思うかもしれないし、価値観は色々ですね。

  4. 【5226755】 投稿者: わからない  (ID:X/7W6GSrCdg) 投稿日時:2018年 12月 13日 13:42

    母と相談し、成人式は家にある着物をお直しでもいいかな?という話に。
    古典柄のとても可愛い着物なので、着ないと勿体ないですものね。

  5. 【5226761】 投稿者: あと  (ID:toznuGo5fxg) 投稿日時:2018年 12月 13日 13:46

    私は、結婚費用や持ってきたもので姑に嫌みを言われたことがあるので、息子の相手には何も言うつもりはありません。そもそも息子が納得しているのでしたら、私が口出しすること自体、僭越なことだと認識しています。

  6. 【5226765】 投稿者: 価値観  (ID:xmRKTJ2ryQU) 投稿日時:2018年 12月 13日 13:50

    ママ振袖素敵ですね。
    我が家はサイズが全く合わなくて残念です。
    今の子は大きいので、反物のサイズが昔と違うみたいですね。

  7. 【5226775】 投稿者: わからない  (ID:X/7W6GSrCdg) 投稿日時:2018年 12月 13日 13:59

    ありがとうございます。お茶とお花をしていたババ振袖です。私も同じ物を着ました。
    今の子は身長が高いので、専門用語はわかりませんが、身丈を延ばしたいです。

  8. 【5226783】 投稿者: 着物は  (ID:7wOvzKUdXDs) 投稿日時:2018年 12月 13日 14:03

    本当にこの一、二世代で身長が伸びたんだなと思います。
    お祖母様世代だと、身長140センチ代は普通ですね。
    着物は、身長が10センチ違うとそのまま着るのは難しいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す