最終更新:

267
Comment

【4594794】キライな言い回し

投稿者: 忍耐力不足   (ID:eTKrivWTwVM) 投稿日時:2017年 06月 01日 10:52

どうでもいいことなんですが、ワーママっていう言い方が、すごくキライです。
あと、シンママも。みなさまは、これ、キライっていうのは、ないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 20 / 34

  1. 【4598481】 投稿者: いかんのか  (ID:vLM.y2iP/V6) 投稿日時:2017年 06月 04日 18:19

    ドクター

    普通に使ってた。

  2. 【4598679】 投稿者: 何が嫌いかって  (ID:l7IsBM5SXok) 投稿日時:2017年 06月 04日 21:39

    ネットで使う

    「 W 」と「 藁 」

    むしずが走る、消えてくれ

  3. 【4598705】 投稿者: 日本チャチャチャ  (ID:O1AZfQeX52E) 投稿日時:2017年 06月 04日 21:58

    「日本チャチャチャ」がぞわぞわします。

    どんなスポーツでも日本チームは応援するのですが、「日本チャチャチャ」のお蔭で、バレーだけは微妙な気分に。
    ジャニーズが登場するのも・・・。
    ジャニーズも、バレー(というスポーツ)も、決して嫌いではないのに。

    演出が嫌い、ということかもしれません。

  4. 【4598712】 投稿者: グルメ番組などで  (ID:4JCT6Ib5Kvc) 投稿日時:2017年 06月 04日 22:05

    「食べやすいですね」
    ってコメントが嫌いです。
    特にスイーツなどで
    「甘すぎなくて食べやすい」
    とか言っていると別にスイーツなんて
    無理して食べなくてもいいじゃんって
    思ってしまいます。
    それとも食べにくさを気にする
    お年寄りに向けたコメントなのか。

  5. 【4598957】 投稿者: 立葵  (ID:MAQjA7taSC.) 投稿日時:2017年 06月 05日 07:30

    自分の子どもの行動に対して「~してくれた
    」と表現する人が、
    最近多いような気がする。
    その言い方がふさわしい場面もあるとは思うけれど
    「野菜を食べてくれた」
    「(些細な)作業に参加してくれた」
    などで使われると、
    そんなに子どもの顔色を伺う必要ある?という気分になる。

  6. 【4599194】 投稿者: 気になる  (ID:blrduYX5ALY) 投稿日時:2017年 06月 05日 10:56

    「餌をあげる」が気になります。

  7. 【4599195】 投稿者: 日本語のゆれ  (ID:OX8eVVy8UF6) 投稿日時:2017年 06月 05日 10:56

    自分が食べるときの謙譲表現「いただく」ですが、相手が食べるときに使われることが増えた「いただいてください」に引っかかります。「お召し上がりください」だと思うのですが。

    テレビの「軽くいただけますね」も「軽く食べられますね」だと思うのですが。客観的意見は尊敬語や謙譲語を使わずに丁寧表現でいいのに、へりくだり過ぎておかしなことになってる気がします。

  8. 【4599594】 投稿者: 紅  (ID:e1wBKKh2.gM) 投稿日時:2017年 06月 05日 16:16

    立葵様に同意です。
    「うちの子普段野菜は食べてくれないけど、ここの野菜は食べてくれた」
    というのを聞くたびに「え?」と思ってしまいます。


    あと日本語云々とはちょっと違うのですが、夫の両親が上京してくる時、
    「うちに泊まってもらえばいいじゃん」っていう言い方が嫌い。
    それを言われるたびに「泊まってもらう」じゃなくて「泊まらせてあげるんじゃ
    ない?」と内心穏やかではありません。神経を逆なでされています。
    はいはい、日本語以前の問題で性根の悪い鬼嫁ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す