最終更新:

370
Comment

【5249213】箱根駅伝

投稿者: 私だけ?   (ID:EX0xy13YIt6) 投稿日時:2019年 01月 03日 13:19

なんだか苦手です。

CMも。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 24 / 47

  1. 【5694405】 投稿者: 粘着?  (ID:vaVez8ZxgRI) 投稿日時:2020年 01月 08日 08:26

    そもそも箱根が苦手というスレッドで、執拗に箱根をアピールする厚かましさが、そして元々の苦手組をしつこいと罵る神経が、箱根駅伝ファンの性質を物語っているのでは?

  2. 【5694418】 投稿者: 学生スポーツ好き  (ID:d6OWUFhUaSk) 投稿日時:2020年 01月 08日 08:43

    年末年始は学生スポーツの全国大会の放映がたくさんありますが、好きな人は見るけどそうでもない人は知らないでしょうね。
    箱根駅伝はちょっとレベルが違って誰もが放映されていることを知っている。
    地方大会なのにね。
    こちらのスレッドはスレを開けたら箱根駅伝苦手な方の立てたスレと分かりますけどスレッド名だけだと分からない。
    箱根駅伝愛を語りたかったからスレを見たのに~と思う方が少なくないんじゃないでしょうか。
    私は予選会から見るし高校駅伝で次世代のチェックもするし実業団駅伝でその後もチェックします。
    2日3日のお昼ごはんはサッと出せるように事前にきっちり準備をして初売りも14時以降に行きます。
    しかも、バスケもサッカーもしかラグビーもバレーもテニスも卓球もバドミントンも水泳もスキーもスケートもetc.見ます。
    ドラマも見るのですが録画して後回しなので相棒スペシャルさえまだ見ていなくて…と余談ですね。
    しつこいとまで言われているので、箱根駅伝愛を語りたい方は別スレを立てた方がよさそうですね。
    ちなみに、ここ数日は春高愛を語りたいですけど、どなたかお付き合いくださる方いるかしら?

  3. 【5694424】 投稿者: 実際  (ID:VBqLd7IzEr2) 投稿日時:2020年 01月 08日 08:49

    本当に。
    箱根駅伝ファンのスレッドならまだしも逆だからね。

    どういう神経してたらそういう事が言えるのでしょう。

    その前、人気を語っていた方がいましたが、箱根駅伝、人気もないですよ。

    個人視聴率でおそらく2割前後という事は、見ない、興味ない人の方が圧倒的に多い。

    他に人気のあるスポーツ何がある?と言うのなら、日本には無いというだけ。ヨーロッパ、南米のサッカー、タイのキックボクシング、アメリカのNFLみたいなのが、その国の人気スポーツとするならば。

    そもそも好きなスポーツは?という問いに箱根駅伝と答える人間がどれだけいるか?

    そもそも正月という時期柄、見ている人間も好きで見ている人間ばかりでなく、他にする事が無いし、だらだら寝ながら流しているだけという、ファンでも好きでも無い連中も結構いると思われる。その正月特需を含む、2割と言うのが、箱根駅伝の正確な実情。正月じゃなければダラダラ流してさえいないというひともいるという事。

    しかも、人気の高い地元?関東以外ではもっと人気は無い。

    全国区で見れば全く人気は無いと言うのが正解。

  4. 【5694490】 投稿者: 目の付け所がシャープですが、  (ID:mAgWj34W1vM) 投稿日時:2020年 01月 08日 10:04

    >>その前、人気を語っていた方がいましたが、箱根駅伝、人気もないですよ。

    私の発言でしょうか。
    誤解なきようお願いしたいのですが、発言趣旨としては視聴率の実質に着目して「人気が無い」というご意見がありましたので、(HNに示した通り)着眼点としては新鮮だけれど、人気が無いと結論付ける程の強い論拠では無いのではないかと言っています。

    また、正月にだらだら流しているだけという主張についても、なぜ数ある対局でなく箱根駅伝(日テレ系列)に偏るかについて説得力があるとも思えません。

    なまじ積極的に理由付けを行わなければ、嫌いな人もいるよね~、と流せますが、証明してやるとばかりに数値を持ち出すなどなさっているため、疑義があれば指摘も発生するでしょう。

    そんな目くじら立てず、普通に回答されたら良いだけの事では?もちろん、面倒なのでスルーでも、理屈でなく感覚的に嫌なんだ、でも良いと思います。

    繰り返しますが、私は箱根駅伝について人気があろうが無かろうが構いません。人気が無いと示された論拠に疑問があるので伺っているだけです。その点、誤解無きようお願いします。

  5. 【5694503】 投稿者: 眠い  (ID:vaVez8ZxgRI) 投稿日時:2020年 01月 08日 10:17

    >なぜ数ある対局でなく箱根駅伝(日テレ系列)に偏るかについて説得力があるとも思えません。

    長時間やっているからというだけです。

    わちゃわちゃ番組が変わるのも目障り、何も写っていないのも殺風景。

    同じロングスパンで同時間帯で番組があれば真っ二つです。

  6. 【5694507】 投稿者: まあまあ  (ID:r8wihs5mtLI) 投稿日時:2020年 01月 08日 10:21

    日本人は論理思考に弱いので、自分の「主観」を「事実」「真実」「客観」「正論」などと勘違いして書いてしまう人は多いですよ。
    そういう方にエビデンスを求めても、逆切れするだけなので、どうにもならないでしょう。

    箱根駅伝に人気があるかないかは、単に主観の問題で、「私は人気があると思う」も正しいし、「私は人気がないと思う」も正しいのです。

    でもどちらにしても、自分の意見ではなく、それが事実だと断言するのであれば、エビデンスが必要になります。
    EDUでエビデンスを提示して自分の主張をする方は、ほとんどいません。

  7. 【5694657】 投稿者: 横ですが  (ID:bND/l10y53Y) 投稿日時:2020年 01月 08日 12:54

    論拠とエビデンスは別物でしょう。
    エビデンスの和訳は「科学的根拠」ですので。

    話の流れからすると、統計的なデータ(例えば箱根駅伝に関する好き、嫌いなどのアンケート調査など)がエビデンスになるはずです。

    片や論拠は、議論のよりどころです。
    わざわざデータを出す必要まではないと思われますが、一方で「すでに論証ずみの命題、証明を要しない公理・公準、確実な事実」である必要があります。

    人気がある、ないについては、受け取り側の印象によるところが大きいため、それを規定する「論拠」は示せないと思います。
    しかし、アンケートの等のデータであれば示せる可能性があるので、「エビデンス」なら何とかなりそうです。

  8. 【5694660】 投稿者: 目の付け所がシャープですが、  (ID:mAgWj34W1vM) 投稿日時:2020年 01月 08日 12:56

    分からないでも無いですが、以前は各局、長時間特番やってましたし、何よりも予選会の中継もされるようになり、大会後はダイジェスト番組の放送。昨年あたりからは女子の富士登山駅伝が放送されるようになりました。

    そんなに人気無いのでしょうか。

    また、「銭湯がガラガラ」になるほど国民の大多数が視ないと、人気があると言ってはいけないのでしょうか。

    どうにも、論旨に無理があるというか、軸が定まらない印象です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す