最終更新:

68
Comment

【5524466】合わない人

投稿者: ハチミツ   (ID:wrwsW7xKNOo) 投稿日時:2019年 07月 30日 10:28

週5でパート始めました。自分より若い方々が先輩なのはわかってたことなので、新人らしく振る舞っております。しかしパートトップの人に気に入られてないみたいで、苦痛です。他の方とは仲良くしてもらってます。どこに行っても、合わない人が1人や2人いると思いますが。みなさんどうやってやり過ごしてますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【5525476】 投稿者: 登録制  (ID:m2D2jakfz.6) 投稿日時:2019年 07月 31日 09:59

    うちの子供は登録制のバイトをしているので、毎回、働く現場が違います。
    正社員以外は登録制のバイトで、予定が合う時にシフトを入れており、毎回、一緒に仕事をするメンバーが変わるので人間関係が密になり過ぎず、色々な人に出会えて新鮮で楽しいようです。

  2. 【5525478】 投稿者: ハチミツ  (ID:wrwsW7xKNOo) 投稿日時:2019年 07月 31日 10:01

    スレ主です。

    距離感大事ですね。
    なんだか思い出しました。
    深入りして嫌な思いをした思い出が。
    仲良くなりたくて深入りした頃がありました。

    子供自慢。むっちゃしたいです。(笑)
    家庭環境や学歴はぐっと我慢で黙るべきですね。
    自慢しても、だからなに?って感じですもんね。
    駅名も嫉妬の要因になりかねませんか?

    あー。親しくなった人には駅名言っちゃいました。
    平均的サラリーマンでは住めません。
    eduのみなさんには で? って場所ですが。

    バックボーンは禁句ですね。
    ありがとうございました。

  3. 【5525480】 投稿者: まさに!  (ID:XrAv.7MYgdE) 投稿日時:2019年 07月 31日 10:04

    私がなぜ今のパート先を選んだのか?

    良いところを書きますね。

    まず、週2、4時間。
    少ない時間のところでチョコッと働きたかった。

    勤務する日は自分で選べる。

    座り仕事。
    以前、立ち仕事で足がむくむのは嫌だった。

    お休みしても代わりのパートを探さなくて
    良いところ。
    100均やスポーツクラブ受付のパート、
    医療事務のパートは問い合わせしたら休む時は、代わりを見つけてと言われました。
    代わりなんて、見つけるの、面倒です、
    ライングループなんか絶対に作りたくないし。
    メガバンクはひと月で、2日しかお休み申請
    出来ませんでした、週2〜3勤務なのに。

    スレ主さんも良いところ、教えてください。

    あっ!
    なんだ…私の職場、無視以外、良いことばかり。
    4時間無視に耐えてもう少し、頑張ってみます。

  4. 【5525494】 投稿者: ハチミツ  (ID:wrwsW7xKNOo) 投稿日時:2019年 07月 31日 10:18

    嫌だな。と思ってるところばかりに注目してしまいがちですが、他に目を向ければ、良いとこばかり見えてきて良かったですね。


    私の場合、ボスパートさんの口調がキツイな。嫌みか?辞めさせたいのか?と思うとこ以外は、別に嫌だと思うことはないです。シフトや仕事内容も満足してます。

    ボスパートとシフトの時間がほとんど被ってるので、本気で嫌になったら、シフト調整しようかな。

    他の方がおっしゃってるように、ご近所や親戚、子供関係と違って、パート仲間なんてどうにでもできますもんね。気楽にがんばってみます。

  5. 【5525495】 投稿者: 先日  (ID:Y3r9vrok9Zw) 投稿日時:2019年 07月 31日 10:20

    女性の就業率が増加とネットニュースにでていました。
    おおかたのコメントが
    妻も働かないと生活できなくなったんだねとか、非正規が半数なんてと憂慮するような意見でした。


    でも中には、このスレの中の方達のように、働かなくても困らないけど、社会と繋がってたいからパート位ならやってもいいかなあ、お金はあっても困らないからみたいな人たちも増加に加担しているのでしょう。
    世間の誤解を解くためにも、こういう声も社会に届くといいですね。

  6. 【5525498】 投稿者: 登録制  (ID:m2D2jakfz.6) 投稿日時:2019年 07月 31日 10:24

    登録制なので、一応、派遣会社に登録している事になると思います。
    そこの派遣会社の社員さんがシフト調整してくださいますので、自分で代わりを探す事は一切無いようです。
    時間割や試験日をお知らせしておくと、それ以外の日時からシフトに入れてもらえます。
    無視するような人もいないし、皆さんとても優しく、とても働きやすい様です。

  7. 【5525540】 投稿者: わからない  (ID:HsVXfkXGMts) 投稿日時:2019年 07月 31日 10:59

    >働かなくても困らないけど、社会と繋がってたいからパート位ならやってもいいかなあ、お金はあっても困らないからみたいな人たちも増加に加担しているのでしょう。
    世間の誤解を解くためにも、こういう声も社会に届くといいですね。


    働いてお金をもらってる以上生活の為でもお小遣い稼ぎでもパートに変わりはないと思うけど…
    お金があってもパートしてるが社会に届いたところでどんなメリットがあるのですか?
    余計溝ができて人間関係がギクシャクする気がするけど

  8. 【5525574】 投稿者: 先日  (ID:HaXAVSS459.) 投稿日時:2019年 07月 31日 11:34

    そう?
    パートって元々、家事や子育てと両立しやすいからと家庭の主婦に好まれた形態でした。メリットもあったはず。
    それが不景気の買い手市場の時に、正社員で働きたいのだけど、正社員の口が見つけられなかった人達の受け皿に。
    でしばらくしたら人手不足になり、パートで働くよりもフルタイムで働くことを奨励されるようになる。

    共稼ぎがスタンダードだといわれだしてからは、本来のパートの意味合いがだんだん忘れられてきて、フルタイムで雇用されないからパートなのねという見方の人も結構増えてきたように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す