最終更新:

34
Comment

【5525349】男の子を大切にのびやかに育てるために

投稿者: 男の子ママ   (ID:6ZGA/d47Iq.) 投稿日時:2019年 07月 31日 08:00

お恥ずかしい話ですが、出産前は絶対に女の子が欲しいと神頼みしていた者です。理由は、本当に自分勝手なものばかりです。大人になっても、一緒にお出かけしたりできる、女の子の遊びやおしゃれはワクワクする等、夢はあげたらキリがありませんでした。将来も、嫁に憎まれる姑になる心配はなく、息子の方は育て間違えれば性犯罪者になったり、大きな事件を起こす心配がありました。


浅はかな考えと裏腹に元気な男の子が生まれました。そして、自分が予想していた男の子のいる未来が次々に実現していき、ああやっぱりと肩を落としています。男の子も色々でしょうが、予想していたのは、意味不明な言動。どんなところでも動き回る、他には、とにかく遊びがつまらない、虫取り、車、電車につきあう苦痛。これがリカちゃん人形なら何時間でも遊べるのに思いながら、外遊びに引きづり出されてる毎日。一年中、走りまわる息子の身体は怪我と痣だらけ。もう、息子を育てるのは、社会に迷惑にならないようにという義務感だけになっています。希望や楽しみはありません。育児放棄はしていないけれど、母親と女の子を見かけると涙が出ます。

塾、スイミング、サッカー、空手どれも義務感で動いています。女の子のバレエなんて素敵なんでしょう。

支離滅裂な文章になりましたが、男の子が絶対欲しくないと思っていたお母様がた、生まれてからも苦痛のお母様方、どうやって心から息子に寄り添うようになれましたでしょうか?教えてください。

生まれたら我が子が一番可愛いとはいいますが、
私は可愛いよその女の子により笑顔になってしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【5525665】 投稿者: へー  (ID:OQhJpESU7qs) 投稿日時:2019年 07月 31日 13:00

    うちの子やり易い子だったからなんの苦もなかったからスレ主さんのお気の毒。

    お友だちの息子さんも、外遊びが嫌いで家でずっと本読んでたって。


    女の子でも、ずっと外遊びでへとへとなママもいますよ。

    ドンマイ

  2. 【5525713】 投稿者: 意地悪なひと  (ID:.zmPodUySRA) 投稿日時:2019年 07月 31日 13:37

    それ書くことで、あなたは満たされるのかな?
    不思議。

    陰湿な発言してると、因果応報だよ。
    近い将来あなただけが介護に苦労するかもね。
    あなたの周りは何の苦もなく親と付き合える人ばかりなのに、あなただけが手こずって介護ノイローゼ。

    ドンマイ

  3. 【5525783】 投稿者: 理想の恋人  (ID:m5ZjzvLu5fI) 投稿日時:2019年 07月 31日 15:00

    女の子だからって、お人形遊びにバレエ、一緒にお買物なんてタイプとは限りませんよ。
    電車好き、虫好き、外遊び大好きな女の子もいるし、女の子っぽい趣味を好まない子だっている。
    女の子はこうあるべきって貴方の趣味を押し付けて、毒母認定されるだけです。

    私も女の子なら一緒に遊べたかなって思ったことはありましたが、今は男の子で良かったと思ってます。
    ヒーロー系の番組なんて見たことなかったのですが、子供と一緒に見始めて、子供以上にイケメン俳優にはまりました。
    子供のためにグッズを買って、子供のためにDVDを買ってるふりをしながら、私が楽しんでます。

    小さい頃は、子供に付き合ってる感があって好きになれなかったスポーツですが、中高と育つうちに、純粋にスポーツ観戦が楽しくなりました。
    それまでスポーツ観戦なんてしたこともなかったのですが、息子とチームメイトの試合を応援しているうちに、普通に楽しくなりました。
    男子のスポーツは、純粋に格好いいですよ。
    高校生くらいの男の子って、自分の親にはそっけなくても、よその親には親切です。

    今は大学生ですが、夫よりずっと理想的な男子に育ちました。
    背は高い、スポーツできる、国立理系、料理できる、気が利く。
    一人暮らししてて滅多に帰って来ませんが、帰省時に食事に行くときなんて、嬉しいですよ。

  4. 【5525786】 投稿者: おもしろい  (ID:BLKlSoZn6Mg) 投稿日時:2019年 07月 31日 15:05

    ご自分も同じような発言なさってますよ。

  5. 【5526426】 投稿者: 大丈夫  (ID:fK31Ir80yac) 投稿日時:2019年 08月 01日 08:50

    たしかに、一般的に母親が育てやすいのは女の子だと思います。同性ってやっぱり共有できることが多いし。
    でも男女両方育てた感想を述べますと、男の子のほうが、「面白い」です。そして「単純」で「優しい」です。そして思春期を過ぎた辺りから「頼もしい」に変わります。
     小さいうちは、手はかかるし言うこと聞かないしケガは多いし(はぁ~)と思うことが多いですが、10代後半くらいからぐっと頼もしくなりますよ。
    かわいらしいお嫁さんを連れてきてくれて、素敵な娘さんができるよう願っております。

  6. 【5526479】 投稿者: 時期  (ID:slJ5KJP.jGg) 投稿日時:2019年 08月 01日 09:25

    私自身が、男の子と遊び回る子供だったので、息子とは苦ではなかった。
    電車に乗る集める撮る。路線図を見て乗りたい路線に泊まりがけで乗りに行ったり。
    ザリガニ釣り、虫捕り、川遊び、プール、キャッチボールetc昔を思い出して私もノリノリで遊んでいました。夫が海外に単身赴任であまり遊べず、私が息子を独占して遊んでいました。

    娘の方は典型的な女の子で、シルバニアでお話しを作って遊ぶ。リカちゃんのお洋服やウイッグをアレンジして遊ぶ。。。。全然ついて行けずに買い与えて同じようなテンションのお友達に来てもらいました。
    洋服も男の子みたいな服ばかりで、お友達のママから「せっかく可愛いのに、もう少し可愛くしたら?」なんて言われて。
    髪もショートでズボンばかりはかせてしまう。自分がそうだったから。
    娘には色々言われ、髪形、持ち物、洋服、日用品などを、ピンクや水色のキラキラで揃えてあげるくらいしか分からなかった。
    髪をきれいに結ってあげれなくて、自分が嫌になったわ。
    一緒にお菓子作りもしなかったし、娘には悪い事をしたと、今はちょっと高めのカフェで、ランチやお茶を一緒にしています。

    今は無理でも、一緒に遊べる時期が来るかもよ?
    映画観賞なんかどうでしょう?まだ早いかな?

  7. 【5526742】 投稿者: 一姫二太郎  (ID:uX51hvpUmtE) 投稿日時:2019年 08月 01日 13:43

    スレ主さんの書いてらっしゃるお子様は第一子、そして一人っ子さんかしら。

    うちは一人目が女の子でしたが元気が過ぎて習い事でいつもお友達に迷惑をかける立場。バレエも習わせましたが付き添いは苦痛でした。そしてその子に手がかかったからか、下の男の子は放置でした。習い事も姉と一緒の水泳とピアノは覚えていますが…あれ、ほかに何習わせたっけ…と思い出すのに苦労するほど当時の記憶がありません。
    片手間に育てた感満載です。でも手をかける時期が終わって、それくらいでよかったのかもと思えるようになりました。下の子の方が早く自立したかもです。
    手がかかる時期はあっという間ですよ!

  8. 【5526777】 投稿者: 疑問  (ID:CQpLyyqOA..) 投稿日時:2019年 08月 01日 14:36

    スレ主さん、高齢出産なんですか。
    釣りなのが濃厚ですが、
    アウトドアを嫌がるママって、年配の方が多いですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す