最終更新:

61
Comment

【5815347】じぃじ ばぁば

投稿者: ピリカピリララ   (ID:YBaKUc5iEVk) 投稿日時:2020年 03月 29日 20:33

いつからって、30歳の私の子供時代は無かったと言うかまだメジャーじゃなかったのでここ30年の出来事だと思う。

私は普通におじいちゃんおばあちゃん、周りもほぼほぼ。誰か1、2人へーそんな言い方するんだって思った事があったから、いたのはいた。

ところが!甥っ子、姪っ子はもうほぼほぼ、じぃじばぁば。

ウチの父、母そんなガラじゃないじゃん!

我が家はなんと言われようが、子供にも「おじいちゃん」「おばあちゃん」で徹底していますが、周りには皆無!

いつからこんな事になってしまったのでしょうか?

どうしても受け入れられません。
皆さんはいかが?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【5815883】 投稿者: 我が家の場合  (ID:rohP59EFeJU) 投稿日時:2020年 03月 30日 09:07

    我が家の場合ですが、私が第一子を妊娠した時に50代前半だった義両親と私の母(父はアラ還でした)。父を除く3人がおじいちゃん、おばあちゃんと呼ばれる事に抵抗しました。仕方なくじいじ、ばあばと呼ぶ事に。
    私自身、まだ孫はおりませんが、おばあ様って呼ばれたいわ。そんなガラじゃないけど。

  2. 【5815886】 投稿者: 知りたい  (ID:TnuPTbMlX/6) 投稿日時:2020年 03月 30日 09:09

    確かに好きな呼び方でいいと思いますよ。
    ただ、スレ主さんも皆さんも、じぃじ、ばぁばがいつからメジャーになったのか知りたいのでしょう。私も知りたいです。

    どうかなさんのご親族はどうですか?
    じぃじ、ばぁばを使う人は何歳でしょう?

  3. 【5815887】 投稿者: そうそう  (ID:ITpKBv2BcG2) 投稿日時:2020年 03月 30日 09:10

    私もじいじ、ばあばは気持ち悪いのですが、呼ばれる側が拒否してないんですよね。

    ひいおじいちゃん、おばあちゃんまでおおばあば、おおじいじで喜んでますから。

  4. 【5815890】 投稿者: 知りたい  (ID:TnuPTbMlX/6) 投稿日時:2020年 03月 30日 09:11

    今お子様達はおいくつですか?
    同年代のお友達はどうでしょう?

  5. 【5815898】 投稿者: アラフィフ  (ID:m5ZjzvLu5fI) 投稿日時:2020年 03月 30日 09:18

    アラフィフですが「主人」は気持ち悪くて昔から使ったことがありません。
    主人って昭和に生まれた言い方だって聞いたことあります。
    年配世代の流行り言葉なだけ。
    個人的には、公には「夫」、カジュアルには「ダンナ」って言います。

    子供は「じいちゃん」「ばあちゃん」って呼んでます。
    甥姪は「おじいさま」「おばあさま」って呼んでるけど、それも気持ち悪い。
    どこの貴族よ?
    「じいじ」「ばあば」は「パパ」「ママ」と同じ幼児言葉のイメージがありますね。
    遅くとも中学入るまでには直したほうがいいと思う。

    「ほぼほぼ」は使いますよ。
    ラインやメールの絵文字、確かに使う人いますけど、私は読みづらくて嫌いなので使わない。
    ちょっと年長の人に多い。
    子供は使わないですね。
    メールの絵文字ができたばかりのころに、文字だけだと味気なくて良くないってイメージができた気がする。
    その名残かな?

  6. 【5815899】 投稿者: 偏見かもしれませんが。  (ID:Hc8Vr9l5tRA) 投稿日時:2020年 03月 30日 09:19

    私も「旦那」という呼び方は違和感があります。
    アラフィフですが、結婚当時流行っていた気がします。
    私は母親が父のことを、〇〇さん と呼び、周りには主人、夫 という呼び方だったからかもしれませんが…。
    偏見かもしれませんが、食事中に、お箸を持ったままで、おしゃべりしたり、口に物を入れたままでおしゃべりしたり、くちゃくちゃ音を出して食べる…というような不快感と同じ不快感があります。

    じいじ、ばあば は、面白いなぁくらいです。
    我が家の子供たちは、おじいちゃん、おばあちゃん です。

  7. 【5815910】 投稿者: 我が家の場合  (ID:rohP59EFeJU) 投稿日時:2020年 03月 30日 09:29

    第一子は24才。両家にとって初孫でしたので第二子も甥姪達も同じ呼び方です。
    子供達の同級生が祖父母を直接呼んでいる場面にはあまり遭遇していませんが、お母様達との会話を思い返すと9割じいじ、ばあばと呼ばせていたような感覚です。

  8. 【5815915】 投稿者: 知りたい  (ID:TnuPTbMlX/6) 投稿日時:2020年 03月 30日 09:32

    ありがとうございます。第一子がほぼ同年齢です。
    家は東京隣県で庶民の住む町ですが、幼稚園や公園などでじぃじ、ばぁばと呼ぶ子はいませんでした。
    地域性もあるのかもしれませんね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す