最終更新:

115
Comment

【5978998】家族の帰省

投稿者: 百日紅   (ID:2YS92/DFrQk) 投稿日時:2020年 08月 11日 19:01

今は主人と二人暮らしなのですが、有事や盆正月には子供たちが帰省します。
今までは良かったのですが、家族が増え、泊まりもありそうで、少し困っています。
まず、食事の用意。
部屋は空きがあるのですが、布団が無い。
冬なんて、毛布も要りますよね。
ここ一年から二年で増え、なかなか帰って来なかった子まで長居をしそうで、10人近くの食事を毎度毎度用意し、加えて掃除洗濯、食事だけでもその食品をどう準備し、保管するのか、
先ほども言いましたが、布団の用意もです。

私自身が、商売をしている家庭で育ったため、正月も盆もありませんでした。

皆さんはどうされていますか。
また、ご実家、義実家ではどのようにされていますか。
是非ご教示ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 4 / 15

  1. 【5979607】 投稿者: 大家族  (ID:uwe18HRYbD2) 投稿日時:2020年 08月 12日 09:43

    スレ主夫婦、大人2名。
    初孫を連れて帰ると夫婦+赤ちゃんで、大人2名。
    今年結婚した夫婦、大人2名。
    寮生活している子は?2名として、計大人8名+赤ちゃん。

    元々スレ主さんにはお子様が4人以上いらっしゃるようなので、そもそも6人以上の家族だったのですよね?
    子供たちが家にいた当時を思い出して、数日間だけ頑張ってあげてください。

  2. 【5979610】 投稿者: 結局  (ID:aZaU7RzKST2) 投稿日時:2020年 08月 12日 09:48

    ねっ 姑側に立とうとすると、かなり設定に無理がある。(笑)

  3. 【5979628】 投稿者: これなら家でもできると思われたら成功!  (ID:zSl9GN9g4aY) 投稿日時:2020年 08月 12日 10:06

    1日目、手巻き
    2日目 みんなで準備して鍋
    3日目 みんなで準備しておでん
    でいかがでしょう。
    お酒とおつまみ、お菓子は用意して。
    要はテーブルが華やかになれば良いでしょう。
    食器洗い機があれば、片付けは就寝時にやってもらえる。

    朝はパンを買ってきて、昼はデパ地下で買ってきてもらうとか。
    飲み物だけは、旅行気分で美味しいジュースや、コーヒーを買っておくとか。
    あと、フルーツも。

    これくらいなら我が家でもできるなぁーと招待客に思われたら主催したパーティーは成功ですから。

  4. 【5979630】 投稿者: スレ主です  (ID:2YS92/DFrQk) 投稿日時:2020年 08月 12日 10:07

    無理がある?
    本当の事ですが。

    家族が揃っていた頃は、冷蔵庫が二台、冷凍庫が一台ありました。
    お米の消費量は、一週間で10キロ以上だったため、農家さんから直接送っていただいていました。
    それが一人減り、一人減り、今は二人で、前はどうやりくりし、どう準備していたのか、すっぽり抜けてしまっています。
    もう無我夢中でした。
    本当にしんどかったという事しか覚えていない状態です。

    布団は子供の人数分はありますが、冷蔵庫も一台になった今、皆さんの帰省の折の話しを聞かせていただき、参考にさせていただこうと思った次第です。

  5. 【5979639】 投稿者: ?  (ID:e7DObuuFaPA) 投稿日時:2020年 08月 12日 10:20

    じゃお子さん3人とするとなんで10人近く(9人?)になるの?

  6. 【5979644】 投稿者: ぎもん  (ID:Nj1Asen2v1Y) 投稿日時:2020年 08月 12日 10:27

    じゃあ
    マジレスしますね。

    初孫誕生でテンション上がってらっしゃるとは思いますが、
    なにも一家全員同時にお泊りする必要はないのではないでしょうか。

    親世代ってなぜか現役時代のように子供をまとめたがるけど、
    子供は自立したらもう別々なんてすよね。
    そりゃあ、会えばなつかしいかもしれないけど、敢えて集結する必要はない。
    別々に親のところに帰っても何ら問題ないわけです。
    結果的に数時間かぶれば「こんにちは、元気にしてる?」くらいなもんで。

    お子さんの配偶者だって、
    一家の中に組み込まれて怒涛の数日間なんて望んでないと思いますよ。
    そりゃあちょっと子供を披露して「かわいいねえ」と褒めそやして貰いたい気持ちもあるでしょうが、
    何時間も何日も共同生活は遠慮したいだろうと思います。

    自分の実家も数年間そういうドタバタがあったなあ。
    でもあちこち無理が生じて自然消滅。

    特にこれからコロナの時代、
    赤ちゃん連れてる夫婦は衛生面にナイーブだと思いますよ。

  7. 【5979646】 投稿者: 結局  (ID:aZaU7RzKST2) 投稿日時:2020年 08月 12日 10:29

    布団も大家族だった人数分はあるんだったら一体何組足りないの?

  8. 【5979654】 投稿者: ぎもん  (ID:Nj1Asen2v1Y) 投稿日時:2020年 08月 12日 10:36

    いくら数があるからって
    仕舞いっぱなしの古い布団で寝かされるのは勘弁してほしいです。
    しかも年末年始ですよね。
    湿気たせんべい布団で寒いのも困ります。

    たくさん作って出しっぱなしのお料理とか
    おのおのノリを持って同じしゃもじを使い、大皿のお刺身を取って食べるのも、
    同じお鍋を遠慮しながらつつのくのも、、、

    そういうの本当にお子さんたち望まれてるんですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す