最終更新:

111
Comment

【6602586】中学受験した結果が「残念」と思うのはどのラインまで?

投稿者: 理科大親   (ID:qvJSJ4nhIG.) 投稿日時:2021年 12月 28日 16:08

理科大に通う子を持つ親です。

小学5年生から塾に通って頑張って勉強してきました。
中高一貫の給費生にも選ばれ、親としてはそれなりにサポートはしました。
子は得意な科目は一生懸命勉強していましたが、不得意科目はさほど伸びず、、
結果、東京理科大でした。

大学受験では残念な結果もありましたが、私は子供が行きたい学部に進んだので「よし!」と思っていますが、同じ中受を経験したお友達親に「理科大に決まった」というと微妙な反応。
残念と思われているのかなと、ちょっとモヤモヤ。

皆様は中受までしてどのラインが許容範囲ですか?
東京一工?旧帝?早慶?駅弁?MARCH?関関同立?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 12 / 14

  1. 【6717775】 投稿者: 理科大出身です  (ID:INKb2MLYMDI) 投稿日時:2022年 03月 20日 13:39

    中学受験して理科大行きました
    希望した会社に就職して、やってみたかった仕事にチャレンジさせてもらってます
    届かなかったものももちろんあるけど、それは自分の実力が足りなかっただけだから、納得できてる
    本人が前向きな気持ちでやっていけるなら、それで十分では?
    理科大は東大残念の人が多くて、大学院は何が何でも東大って言ってる人はあまり幸せそうではなかったかも

  2. 【6717830】 投稿者: 卒業生母  (ID:y3moTM9h8eM) 投稿日時:2022年 03月 20日 14:46

    息子は私学の中高一貫校を先日卒業しました。東工落ち早慶補欠で理科大に進学予定です。入学当時を思えば下から数えた方が早い成績でしたので、部活に熱中し引退後必死に勉強したことを考えるとよく頑張ったと思います。

  3. 【6717891】 投稿者: O化  (ID:YoK8zUNvorU) 投稿日時:2022年 03月 20日 16:07

    娘が理科大卒です
    中学や高校は何処で学ぶかを重視しましたが、大学は別でした。
    大学は何を学ぶか、何先生の元で研究するかを重視しました。
    どなたかが書かれていた東大の大学院も行きました。
    先生の研究室があったからで、その先生が他大学ならそこへ行っていたでしょう。
    第二次成長期を過ごす中高と大学は別ですね。
    大学は就職予備校ではありません。学問をする所です

  4. 【6717936】 投稿者: 通りすがり  (ID:xD02/asthS6) 投稿日時:2022年 03月 20日 16:52

    理系の子に聞いたら研究室的に○なのは東大より東工大、
    MARCHよりは理科大(明治のみまだ許せる)、勿論早慶だったら○、
    さらに芝浦のほうがARCHより就職は○。
    世間一般的に名が知れた大学に進学して周りに自慢したいなら
    東大、早慶、MARCHだけれどね、、、だとさ。
    ちなみに駅弁は学校によりけり過ぎて一概に言えないと。

  5. 【6717985】 投稿者: 全然、残念ではない  (ID:ZE5sooTO55w) 投稿日時:2022年 03月 20日 17:42

    東工大は修士課程進学必須になったので、実質6年制大学。
    早慶理工は、大学院で外に行きにくいシステム(国立大学の院試にそれぞれの大学の院試をぶつけてきている?)
    理科大は院で外に出やすく、実際、あっちこっちの国立大の院に進学しているイメージがあります。
    明治よりも理科大を選ぶのは、理科大には付属中高が無いからではないかなと。
    若干名の推薦入試組はいるかもしれませんが、大学受験してよーいドン、というのは、学生さんご本人達にとって居心地が良いのではないかと。
    ただし、留年が多いという噂。「中退も多い」というのは初めて聞きましたが、留年を繰り返した結果の中退なのか、あるいは、仮面浪人だったのか・・・・
    数Ⅲ、物理の高難易度の問題が解けるのは私立中高一貫だったからですよ(理科大は理科一科目なので、化学受験でも可能ですが、早慶受験するだろうし、国立大も受験するだろうから、結局、理科二科目は準備しておかないといけない)
    周りの大人は好き勝手言ってるだけで、学生さんご本人がたは何とも思っていないと思う。公立出身者もいれば私立中高一貫出身者もいる(勿論、高校だけ私立高校という人もいる)、そんなのどこの大学でも当たり前ですね。

  6. 【6718276】 投稿者: そうね  (ID:Au1OMLMarEE) 投稿日時:2022年 03月 20日 22:03

    うん、そうだね。
    かつ、「そんなことないよ、理科大凄いじゃん!」って言ってほしそうな気もする。
    もうさ、東大でも理科大でも日東駒専でも子供の人生だよ。
    自分が大学生の時に自分の親が自分の進学先についてこんなスレたててたら、むなしくてしょうが無い、くらいの想像力は持たないと。

  7. 【6718390】 投稿者: とおりすがり  (ID:vbzfSVeAtJg) 投稿日時:2022年 03月 21日 00:06

    >皆様は中受までしてどのラインが許容範囲ですか?

    許容範囲などという言葉を使っている自分の異常性に気づかない人間がいることが許容できないかな。
      
      

  8. 【6718467】 投稿者: 通りすがり  (ID:EuDo6FokpCA) 投稿日時:2022年 03月 21日 06:48

    理科大に入れば大成功じゃないかな。よく早慶上智などと言うが、それは語呂合わせがいいだけで、早慶と上智が同格とは思えないが、世間では上智に入れば大成功とみなされている。スレ主さんのお子様が上智に入ったとすれば、どう思うかな。残念と思うのかな。早慶上理とのいい方もあるから、大成功またはまあまあ成功なんじゃないかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す