最終更新:

69
Comment

【6652872】羨ましい気持ち

投稿者: いつかは   (ID:bA1Fmsjd7yw) 投稿日時:2022年 02月 04日 09:50

10年以上熱望した中学に子が落ちました。受けたのはそこ一校です。落ちたら地元公立で納得しての受験です。だから結果は受け止めました。
うちの目の前の家の子がその学校に合格しました。
この状況に今心がついていきません。
うちの子が落ちたことも学力が足りなかったのだと納得しています。その子が受かったことも本当によかったね、と思います。
こんなに近所でなければ、この現実も日々の日常に紛れていくでしょう。でも近すぎる。
仕方のないことだと頭ではわかっています。でも羨ましい気持ちが止まりません。
いつか薄れますか?毎日毎日、私がさせてあげたかった中学生活を送るその子を見ても。
本人はもう気持ちを切り替えています。親である私だけの心の問題です。涙が止まりません。しんどいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【6653827】 投稿者: 高校で頑張って  (ID:K.ESkrzj2MA) 投稿日時:2022年 02月 04日 17:28

    公立一貫校1校だけの受験でよくそんなにセンチメンタルになれますね
    私立受けたわけでないのだからお安く済んでよかったのでは?

  2. 【6653845】 投稿者: いつかは  (ID:bA1Fmsjd7yw) 投稿日時:2022年 02月 04日 17:38

    制服や洗濯物、わかります。
    見たら、心臓がギュッっとなりそうです。
    無理に乗り越えようとはせず、自然な気持ちで羨ましがります。

  3. 【6653877】 投稿者: 青  (ID:v6pGdB4Ejiw) 投稿日時:2022年 02月 04日 17:47

    私も同じ経験がありました。
    とても気の合うママ友がいましたが、
    子供達が最終的に同じ中学を目指すことになり、
    熱望組のうちの子が落ちてしまいました。
    親しかった親同士はなんとなく疎遠になり、今息子は大学生になりましたが、あの時の私の感情はどう整理をすれば良かったのか未だに分かりません。健気な息子にまた泣けるし、ひたすら時間が癒してくれた感じです。

    報われたのは、息子は中学受験の挫折をしっかり覚えていたということです。それを大学受験で生かし、今度こそ行きたいところの合格を掴んだ時に出た笑顔を見て、あの経験があったからこそ、と思えました。

    お母さんの方が今はお辛いでしょうが、
    お子さんはもうすでに先を向いてます。強いです。
    どうか中学受験という貴重な経験を活かし、お子さんの次に繋げられるよう笑顔で母のサポートを続けていってあげてください。

  4. 【6653883】 投稿者: いつかは  (ID:bA1Fmsjd7yw) 投稿日時:2022年 02月 04日 17:50

    お腹の中の子とは、私より強者ですね(笑)
    出産時には産まれてきてくれただけでありがとうと思うのに、ついつい希望が増えてしまいますよね。
    私も夫に、○○(子)はお母さんの付属品じゃないんだよ、と言われ、反省しました。
    思い通りにいかない育児も楽しめるようにしたいです。

  5. 【6653894】 投稿者: さすがに  (ID:9vzeYl5tdjw) 投稿日時:2022年 02月 04日 17:54

    たかが中学に10年も想っては駄目。
    洗脳状態になってしまいます。
    これから洗脳を解いていきましょう。
    近くに通学生がいると辛いですね…
    でもそれをバネに高校受験、大学受験を頑張れば良いのです。今はとにかくショックでも子供には隠し、暫く考え込む時間を自分に与えないと良いですよ。
    一番のオススメは読書です。ホラーでも恋愛でも自分の好きなジャンルをひたすら読みます。ショックな話題から暫く離れると少し冷静になる事ができます。
    倍率の高い学校はその数同じ思いを体験した家庭があります。同志は多いですよ!

  6. 【6653900】 投稿者: いつかは  (ID:bA1Fmsjd7yw) 投稿日時:2022年 02月 04日 17:57

    この気持ちはなくなることはないですね。
    それでも少しずつでも小さくして、蓋をするようにしたいです。
    ありがとうございます。

  7. 【6653905】 投稿者: えー!  (ID:gjN2.lPLAQ.) 投稿日時:2022年 02月 04日 17:58

    公立一貫校って最近できたばかりですよね?10年以上とは創設時からの熱望?
    今は実績があって良い学校なのかもしれないけど、当時はどうなるかもわからない学校、子供が生まれたばかりで学校説明会にも行っていない学校に、そこまで思い入れられる、ある意味スレ主さんの才能ですね。思い込んだら一直線タイプ?

  8. 【6653915】 投稿者: るるる  (ID:se3WK5mMIBA) 投稿日時:2022年 02月 04日 18:02

    うちはお向かいのお家が同じ小学校に通う同学年の男の子で、それぞれ中学受験をして、別の学校に進学しました。
    でも、なぜか分からないんですが、全然、会わないですよ。
    年に3回くらい、見るか見ないかくらいです。
    洗濯物は気にしたことがないけれど、よほど変わった色のジャージとかでもない限り、分からないですよ。
    だから、スレ主さんが気にして一生懸命見ようとしない限り、案外大丈夫です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す