最終更新:

130
Comment

【6688383】娘の結婚生活にモヤモヤ

投稿者: マーガリン   (ID:g1UNDMa338.) 投稿日時:2022年 02月 26日 03:48

愚痴です。

我が家系は みんなサラリーマン家庭です。娘は自営業の人と結婚しまし、事務所兼自宅に住んでいます。 時々娘の家にお邪魔するのですが、その時 もやもやすることがよくあります。

私は娘にいろんなことをしつけしてきたと思うのですが、結婚した旦那さんの収入が余裕があるのか 娘がだらしない?生活をしているのが嫌なのです。

例えば 外出する時も、エアコンや部屋の電気を消さない。それを注意すると「あぁ…」と。 私は部屋の電気を消さなかったりするのを 例えば子供が生まれて大きくなった時によその家でそれが習慣として出るのは良くないんじゃないの? 無駄なものは止めようと言うのですが、あまり響いているようです。主人は娘の生活だから口を挟むなといいますが、私は我が家もお金に困っている家ではありませんが、無駄なものは省くという生活をしてきました。 そういうことも教えてきたつもりなのですが… 向こうのご両親も私たちサラリーマン家庭ではできないような趣味をお持ちで、羨ましいを通り越して私はあまりいい気持ちがしません。 そういうことにこれから娘も巻き込まれていくと思うと 20代夫婦が 節約をして自分たちの家を購入みたいな微笑ましい姿からかけ離れているようでイヤなのです。

向こうの家系はサラリーマンの方はいません。 ご両親 旦那さんも性格はいい方なのですが、なんか我が家と考え方やお金の使い方が合わなくて、私は娘の家に行くといつも楽しくない感じで帰ってきます。 こんなことでモヤモヤしている自分ももっと嫌なのです。

これは嫉妬なのでしょうか? 娘が私の思ってる方向と違う方向に巣立っていく寂しさなのでしょうか?

今後商売がどうなるのか分からない状況で、生活が苦しくなった時に 今の生活を小さくすることができるのでしょうか?

皆さんのご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 6 / 17

  1. 【6688984】 投稿者: あと  (ID:Ul0SfGGs34s) 投稿日時:2022年 02月 26日 15:17

    インスタとかを見て知ったとか?

  2. 【6688989】 投稿者: 歓喜の歌  (ID:VqJ5cQBCZUQ) 投稿日時:2022年 02月 26日 15:20

    息子高所得ネタ創作案件だからマジレスしなくて良いですよ。

  3. 【6689057】 投稿者: うん、うん、わかる〜  (ID:N3R1owi2yaA) 投稿日時:2022年 02月 26日 16:09

    あ〜〜っ、わかります。
    友人が同じことで、悩みに悩んでいます。

    やはりお嫁さんの実母様の常識的な判断でしょう。
    私だったら、絶対に嫁いだ娘のお金は使わせませんから。

  4. 【6689064】 投稿者: 安易だなぁ  (ID:VqJ5cQBCZUQ) 投稿日時:2022年 02月 26日 16:14

    お。
    多役で同調、お疲れ様です。

    多役の場合、携帯→PCだとモロバレなので、携帯同士が良いですよ。
    多分携帯でIDを変える自信がなかったと、お察ししますが。

  5. 【6689303】 投稿者: 知りたい  (ID:GCDXKgHbjHI) 投稿日時:2022年 02月 26日 19:12

    娘さんと旦那さん、どちらで知り合われたのですか?
    大学かな? 玉の輿でいいじゃないですか。

    お金に苦労しない生活で性格も良いなんて、
    嫉妬したらバチが当たりますよ。
    私ならリーマン家庭で育った娘がうまくやっていけるか心配はしても、嫉妬はないです。

    自営は仕事上のお付き合いで購入する物もありますし、銀行などから見られる事もありあまりケチケチみすぼらしくは出来ません。従業員を守る責任があり、
    雇われる身にはわからないご苦労もあるでしょう。

    幼稚舎は親の職業で組分けすると聞いた事がありますが、今もそうですか?

  6. 【6689308】 投稿者: スレ主です  (ID:g1UNDMa338.) 投稿日時:2022年 02月 26日 19:16

    皆様色々なご意見ありがとうございます。

    私の書き方が大雑把だったせいか、思っていることをうまく伝えられなくて申し訳ありません。 娘は自分の家庭がお金に余裕ある感じとかを私に自慢したりそういうことはないのです。 ただ生活ぶりを見ていて、私が 「これ何何なの?」と聞くと 「そうだよ」とか教えてくれるのです。 エアコンのつけっぱなしについては、私も短時間でオンオフすると電力がかかるのでそれは私もしません。 エアコンのつけっぱなしというのは、そういうことではなく 例えば二泊三日の旅行に行く時でも、帰ってきた時に寒いからといってつけっぱなしで行ってしまうのです。私は帰ってきて30分ぐらい我慢すれば、東京23区の寒さなんてたかが知れているのにと思うのです。 電気のつけっぱなしも防犯のためという感じではなく、 通りから見えない ウォークインクローゼットとかそういうところもつけっぱなしなのです。 説明不足ですみませんでした。私は無駄なことは好きではありませんが、子供には その年代に合った無駄が必要ということも承知しています。 子供が欲しがるくだらないものを全部与えなかったとかそういうことはなく、 このぐらいの年齢にはこういうことが必要なんだと無駄なこととは思わず必要だったものと捉えています。

    娘の旦那さんは、小さい時からそういう感じの生活をしてきたので それがもちろん当たり前と思ってるでしょうし… 娘にも そのようにするのだと伝えているのだと思います。

    将来孫が生まれたら、そういう生活を普通として成長していくのかなんて思ってしまいます。 娘の家庭なので 親が口を出さないというのも頭では分かっているのですが、そのままでいいのかな…と思ってしまいます。

    見て見ぬふり、困った時だけ手助け それが一番いいのでしょうね。

  7. 【6689321】 投稿者: スレ主です  (ID:g1UNDMa338.) 投稿日時:2022年 02月 26日 19:32

    追加です

    * 電気やエアコンのつけっぱなしは、普通の外出のときも2〜3泊ぐらいの旅行の時もです。

    * 娘と旦那さんは大学で知り合いました。

  8. 【6689326】 投稿者: 心にゆとりを  (ID:wsOeuXdVeso) 投稿日時:2022年 02月 26日 19:37

    ググってみたけど、
    エアコンを一日つけっぱなしにしても、大した電気代がかからないみたい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す