最終更新:

56
Comment

【6768429】日本人の誇り

投稿者: アラン・スミシー   (ID:X2GnRF6kd52) 投稿日時:2022年 05月 07日 01:01

GWで瀬戸内国際芸術祭2022に来ています。
従来から中国、韓国、欧米からの外国人観光客も多いイベント。コロナ禍でどうかと思っていましたが、中国人の方の多い事。
以前にも増して感じたのは、中国人の方々の変化。
スタイルがまず良い。20代のカップル、女性も170cm以上で顔が小さい。ファッションがおしゃれ。男性のトップスの柄が女性のパンツと同じ柄、バッグの生地と男性のパンツが同じ素材。
Tatooを入れた子も多かったのも今回、目についたかな。そしてイチャイチャぶりも結構目についた。デレっとしてなくて、男の子はあくまでクールだけど、列に並んでいる時はずっと肩抱いて密着してる感じ。こういうのも勝手に中国人のイメージとして持っていませんでしたね。

凄かったのが列が進んで女の子に陽の光が当たるとサッと肩を引いて体を入れ替え、自分はひなたに、彼女は日陰にチェンジ。ずっと見ていましたが、日本人カップル誰もそんな事をしている男性はいませんでした。

今回、体温チェックをして、ディスポーザブルの紙リストバンドをチェック済みの印にしていたのですが、外れやすく、そこら中に落ちていました。私も気になりましたが、見て見ぬふり。だって感染も気になるし。ところが反対側から来る男の子がティッシュかウエットティッシュで包んで落ちたバンドを拾って自分の袋に入れていました。自身の腕にはリストバンドがありましたから、他人が落としたものです。その子達の会話が聞こえて来て、これも中国の子でした。

極めつけ。
帰りの高速船、出発間際に急に慌ただしくなり、満席の客席に職員の方が入って来て「けが人の方が乗り込まれます。どなたか席を空けていただけませんか?」ところが私も含め、誰一人譲ろうとしません。この芸術祭、多くの方がレンタルサイクルで島中を走り回るので、帰りのフェリーは、皆疲労困憊なのです。

が、このとき立ち上がって席を譲ったのも、中国の20代の男の子でした。中国人が多いと言えども圧倒的多数は日本人です。

私も含め、情けない。
所得もおそらく日本に遊びに来る中国の方は富裕層、敵わないのかも知れませんが、人間性でも負けてしまったら、もう日本人の矜持はどこに?

中国人=マナー、常識欠如って最近感じます?

日本人は人間ができている?真面目で優秀?大手企業の偽装、中小業者に至っては今回の遊覧船事故でもっと酷いという事実も露呈しました。国で人間を判断するのがそもそもナンセンスと言うのは実はずっと前からそうでした。イタリア人に会うと多くは真面目で勤勉、遊び人で仕事がいい加減なんてのは、多くのイタリア人に当てはまらないステレオタイプです。

こう書くと、躍起に反証をしようとする書き込みが予想されますが、経済をはじめ日本と中国の立ち位置をしっかり認識すべきだと思います。

かつての日本人、「日本人は」という括りで語れるほど多様性に乏しく、紋切り型だった様に感じます。

しかし、それ故に劣っていた様に感じないのです。

江戸時代、フランス王に日本をはじめアジア諸国が謁見した際、へつらうばかりの国ばかりだった中で尊大な態度だった日本人武士にフランス人はむしろ一目置いたそうです。

写真も残っていますが、武士全員ふんぞりかえっています。が、身なりもきちんとしていて、凛とした佇まいから大国を前にも臆さない日本人としての矜持を確かに感じます。

戦時中、死を覚悟して手紙をしたためた徴兵された10代そこそこの若者。家族、国を思い、自らの命を賭し戦う覚悟、そしてそんな中でも家族を気遣う文章、辞世の句。凡そ今の若者とは違った、悟りを開いた僧侶の様な達観した文章です。

いえ、本心ではもっと違うでしょうし、やはりまだまだ子供であったでしょう。

しかし、やはり日本人としての矜持が、確かにそこに有ったと感じるのです。

右めいた主張がしたいわけではありません。事実誤認も偏見もあるでしょう。ただ。

日本人、劣化していませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【7346412】 投稿者: まとめ  (ID:KaFkR9mlOIk) 投稿日時:2023年 11月 25日 10:15

    別スレで中国人をディスって溜飲を下げている中年諸氏へ。

    中国を礼賛しろとは言わない。が、中国13億人を「中国人」と一括りにして、ディスったところで、貴方の立ち位置は1mmたりとも浮上しない。

    かつてのアメリカ、中国も日本に好感は無くとも、日本を真似ていたのです。そして、それを上回ろうとする努力が結実して今。

    見習うべきは見習って取り入れる、その姿勢が今の日本に全く無い。

    相手をディスる事でちっぽけな優越感に浸っているだけと気付くべき。
    日本は中国に太刀打ち出来ない。アメリカに迫り、軍備も含めて凌駕しようとしている大国。アメリカ含め、有事を考え、随分前から中国無しのサプライチェーン構築に躍起だが、現時点全くなし得ていない上に、見込みも薄い。
    日本の高額不動産、中国人が何割かを抑えている。日本人の多くが一生で稼ぐお金を投じても買えない物件を複数所有する中国人の多い事。
    日本に1億円以上の資産を有する層は国民の1%にも満たないが、中国にはそれが日本の人口より多くいる上に、上位は孫さんクラスのビリオネアが日本の10倍以上いるのが現実。

    経済で勝てない故に、マナーを語るのだろう。
    サッカー会場でゴミを拾う姿を自ら取り上げる、かつての日本や今もそうだが自画自賛の日本上げ番組がいかに多い事か。

    かつてと違い、今の日本は世界のどこからも注視されていない存在。その現状を認識しない限り、這い上がる事は不可能なのに。

    若い子ですら、その自画自賛に終始していたり、プライドにがんじがらめの中年を見るたびに、認識している人間が頑張らなければと思います。

    マナーも実際どうか?
    このスレッドの1ページ目に

    >ちなみに私は京都に住んでいますが、中国人観光客のマナーはかなり前から良かったですよ。列に割り込んだりはしません。
    列に割り込むのは日本人女性と日本人の老人でした。彼らは尊大なのです。

    これ、京都に住んでいなくても良く行く層は感じています。
    先週、アメックスのゴールド以上会員限定、清水寺のナイトツアーがありました。おそらくほぼ日本人でしょう。しかも貧乏人はほぼいない、どちらかと言えば富裕層寄りの集団です。
    何点か普段非公開の国宝級の内部公開がありましたが、写真撮影不可と大きく書いてあるのに、無視してお構いなし撮影している日本人の多い事。
    飲食はお店だけのはずなのに、歩きながら缶チューハイを飲んでいる日本人もいました。

    だから「日本人はマナー最悪」って言われてどうですか?
    貴方達は中国相手にそう言う主張をされているだけ。

    ルール違反は日本人だろうといますし、それが中国人の方が多い、明らかに率が高いと言うなら具体的な根拠をどうぞ。
    定量化でき、可視化できる数値で示せないのなら、それはサンプル1か、個人が見聞きし得る狭い範囲の個人的印象に過ぎません。

    いえ。ルールやモラルを軽視せよとは一切主張しておりません。それは自らが為すものです。中国人だろうと日本人だろうと関係無いのです。

    かつて、日本は世界のトップを走り、バブルマネーで世界の富を独占しようとしていた時期がありました。金にモノを言わせ、美術品や不動産を買い漁った。
    あれ?今のどこかの国に似ていますね。が、違います。

    中国は全方位です。
    既に美術分野のマーケットでも芸術分野は単純にマーケットボリュームは今や中国がアメリカに次ぐ世界2位。

    世界のアートマーケット市場、7兆円1,300億の中で日本の市場規模は僅か3,200億でシェアで5%以下。対して中国は21%のシェア。

    規模だけじゃなく、国主導で伝統芸能、芸術から先端アートまでバックアップしている。

    美術館のキュレーションも、富裕層の審美眼も。

    札束で頬をはたくバブル期の日本とは大違いで造詣が深い。
    村上隆氏も中国富裕層の要求は彼の想像の更に上を求めて来ると称されていました。

    論文数でもアメリカと一騎討ちの中国、大学世界ランキングも東京大学より上位に中国本土や香港の大学が何校もあります。

    東京大学と精華大学、学生の意欲も能力も大きな差だと教壇に立つ人の言葉を聞きました。

    どの分野に行っても優秀層が日本の10倍いて真っ直ぐに未来に向かって進んでいる。かろうじて勝っているとしたら医療くらい??

    もう悔しがるレベルの差じゃなくなっているのではないでしょうか?

    品質が日本より劣るって中国の下位と比較してのお話。
    最先端はいくつも日本を凌雅していますよね。

    最後まで精神性が伴わなかった日本と違い、彼の国の経済発展は実を伴いつつあると言うか伴っています。

    少し昔の話になりますが、10年程前のお話。
    中国のアリババの本社見学に行きました。ビジネスアライアンスに絡んだもので、インビテーションに近いものですから、向こうの出迎えも大層なもので、なんとガイド役が東大卒の中国人重役。勿論日本語は完全ネイティブレベル。
    昼食中に雑談で、中国には世界に誇る優秀な大学も多いのに、何故中国の大学じゃなく、東大なんですか?と聞くと、

    「僕は華道、茶道など日本文化が大好きなんです。中国やインドにルーツがあったとしても、日本文化はそれを究極の高みに昇華させている。
    私は華道、茶道ともに師範の資格を取らせて頂いているが、まだ全く極みには到達どころか見えてさえいない。その崇高さに心酔しているのです。」と。
    ここで中国人をディスっている方、多くは学歴や収入で遠く及ばないのは勿論、私も日本文化で彼より自信をもって造詣が深いと自慢できるものはあるだろうか?と自問してしまったがお有りだろうか?

    エデュでこんな書き込みを見つけました。

    「また、中国人と一括りにできないのも事実で、優秀で紳士的な人もいれば、真逆の方もおられます。それはどこの国でも同じではないでしょうか。

    日本人のマナーが良くなったのも最近のことで、昭和40年代くらいまでは、立ちションやタバコやゴミのポイ捨てなんて普通だったし、ホームにきちんと並んで待つということも無かったのではないかと思うのです。

    私は寧ろ今の若者は、感じが良くて年長者に対しての言葉遣いや気配りがあると感じてます。

    昔は違ったと言うけれど、団塊の世代が高度成長期だった若者の頃が一番良くなかったのではないでしょうか。私はリアルでは知らないけれど。」

    日本人も変わらない、同じアジア人、人間です。
    他国の悪い部分にだけ着目して論う姿は決して美しいものではありませんよ。

    エデュは去っていく高齢者中心の掲示板なのがまだ救いです。そして、若者たちにその様に無駄な中国、韓国嫌悪が薄いのが救い。

    実は真似事、良いとこ取りは日本のお得意だったはず。
    謙虚に中韓から学ぶべきは学び、彼らに並び、再度追い抜ける未来が見れる事を期待しています。

  2. 【7346434】 投稿者: 審美眼  (ID:KaFkR9mlOIk) 投稿日時:2023年 11月 25日 10:47

    大阪、名古屋で開催された「コレクター福富太郎の眼 昭和のキャバレー王が愛した絵画」展覧会を見ました。

    福富太郎氏の蒐集家としての眼の確かさと共に、独自の審美眼に適う作品は無名だろうと評価されていなかろうが買うと言う姿勢に大変感銘を受けました。
    どこぞの金になるメジャー作品を買い漁って転売もするZOZO澤さんとは違うなと感じます。

    福富さんの様な筋の通った日本人ってもういないのですかね。

  3. 【7347649】 投稿者: 中国人はマナーが良い  (ID:GjM1fqM6rnM) 投稿日時:2023年 11月 27日 02:14

    ウチのマンション、中国の方はオシャレで夫婦とも美形揃い。しかも礼儀正しい。日本人がほぼ挨拶されない中で、大抵挨拶をされるのは中国の方。

    マナーが悪いのは、上層階に住みながら柄が悪く、輩の様な黒光りしたマッチョの男性。禁煙のエントランスでタバコを堂々と吸っているどころか、床に吸い殻を捨てる、怖くて誰も文句言えない。コンシェルジュが注意してもガン無視。

    あと20代のIT社長と言う噂の日本人。彼自身はマナーは悪くないのですが、35階以上に複数の部屋を持ち、そこで毎夜パーティだかイベントを開いている。

    マンションにおよそ似つかわしく無い、10代、20代男女が大挙して訪れる。
    管理会社に言っても、何ら改善されません。

    どちらも何とかして欲しいです。

  4. 【7347695】 投稿者: そもそも  (ID:3RwOENT5tyc) 投稿日時:2023年 11月 27日 08:01

    中国人観光客は激減している。

    2023年の訪日外客数、中国以外からの訪日客数は2019年同期間対比で84%となった一方、中国からの訪日客数は同13%にとどまり、回復が大幅に遅れている。

    ほぼ9割減。
    リアルに観光地に良く行く日本人なら「明らかに」旅行客の会話に中国語を聞かなくなったと気付きます。
    韓国語が目立つな、東南アジアからの旅行者が増えたな、と。

    あと、良くネットで言われる中国人の傍若無人ぶり、そもそも見た事ないな、と言うのも。
    今年のハロウィン時期の渋谷に、区長の来ないで、の中、コスプレで来たアメリカ人はリアルに「知らなかった。」と言っていた。逆に日本人は「知っていたけど、暴れなければ良いでしょ?」と無乳して来たと。日本人と外国人、どちらがマナー違反なのか?

    確かに京都の錦市場は食べ歩き禁止なのに、たまに食べ歩きしている東南アジア、ヨーロッパ人の方を見かけます。が、多くはリアルにそのルールを知らないだけ。店の人が注意するとやめますから。

    中国人のマナー違反云々言っている方、具体的にいつどこで?と聞くと大抵曖昧。内容も昔から言っている事がワンパターンで変わりがない。

    要は信憑性が非常に乏しい。
    9割減っても、その手の書き込みが減らないのも、数字的におかしいと言うのが傍証ですね。

    割り込むのも、順番抜かしも、電車で荷物で席を占有するのも、道路にタンを吐く中年も皆日本人ですから。

  5. 【7347697】 投稿者: 訂正  (ID:C91r3w.4VhU) 投稿日時:2023年 11月 27日 08:05

    無乳??
    誤変換にしてもオモロ過ぎる。「無視」です。

    そもそもそんな言葉あるの?
    無乳
    女性の乳房のある見た目を現す俗語である。 貧乳、微乳を更に下回る程、非常に残念なペッタンコな状態の乳房のことを指す。 また、胸が全く無い女性のことも指す。

    私の事じゃん 笑
    自己紹介だったとは。

  6. 【7347711】 投稿者: うん  (ID:C91r3w.4VhU) 投稿日時:2023年 11月 27日 08:31

    >日本はレベルが高い」と言うと返す刀で[削除しました]とばっさり切られることが分かっている。。。

    見直そうよ。
    でも削除されたのって何だろう。分からない。

    >論点が散漫で何を言いたいのかが分かりません。
    礼儀の話なのか、スタイルの話なのか、混ぜ合わせるとまったく通じません。
    両者はまったく別のものですから。

    うーん。
    イメージによるステレオタイプって言う話なんですけど。
    ある国民に対するイメージって、礼儀だけ、スタイルだけでなく多岐に渡るでしょう。全く別物で当たり前。

    「黒人って陽気で足が速い」

    小学生の様なステレオタイプですが、文脈的に全くおかしくないけれど、陽気さと足の速さなんて全く別物でしょうに。

    >何だろう、欧米への憧れを持っていた世代が今度は中国への羨望に方向転換でもしようと言うのだろうか、、、

    30代の私からすると、欧米にも中国にも憧れはないですし、中国の勢いと資金力と旺盛な野心に羨望と共に脅威と影も感じますけどね。そんな転換を目論む層の属性が全く見えない 笑

    >中国人観光客のマナーはかなり前から良かったですよ。列に割り込んだりはしません。
    列に割り込むのは日本人女性と日本人の老人でした。彼らは尊大なのです。

    ここは同意ですね。
    そもそも本当に見かけなくなりました、中国人観光客。

  7. 【7347712】 投稿者: ぷ  (ID:C91r3w.4VhU) 投稿日時:2023年 11月 27日 08:33

    >池袋西口辺りへお出かけください(笑)。
    場所によって180度味方が変わりますから。

    味方がいるなら敵は誰でしょう?笑

  8. 【7347720】 投稿者: ぷ  (ID:C91r3w.4VhU) 投稿日時:2023年 11月 27日 08:47

    >池袋西口辺りへお出かけください(笑)。
    場所によって180度味方が変わりますから。

    味方がいるなら敵は誰でしょう?笑笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す