最終更新:

101
Comment

【7059706】医学部に受かったお子さん

投稿者: 凧揚げ   (ID:pZG6JBrTgdg) 投稿日時:2023年 01月 05日 01:22

小中と同じ学校だった娘の同級生A子ちゃんが、噂で医大に通っていることがわかりました。
頭の良い高校にギリギリ受かったとは聞いていたのですが、まさかその後に医学部とはとてもショックでした。

そしてそれを知った娘が、人伝いにやっとの思いでA子ちゃんの連絡先を入手し、A子ちゃんの医学部の子と合コンをしたいと連絡したそうなのですが、
悪いけど忙しいからと断られたそうで、二重にショックを受けています。

言わせていただくと、うちの子の方が背が高くてスタイルがいいし、頭が良くて明るくて友達もたくさんいるので、引き立て役にされると思ってお断りされたのか、男子全員取られると思ってのお断りなのか、本当のところは分かりません。
しばらくしたらまた連絡してみると言っていますが、どうなるか不明です。

私からも親御さんに連絡してみるべきかもしれませんが、卒業式以来お話ししたこともないので、どうやって本題に持っていくか、、、ハードルが高いです。

皆様でしたらどうされますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【7065195】 投稿者: Z世代  (ID:BlZyp7sU5bk) 投稿日時:2023年 01月 09日 17:43

    他学部女子と知り合うのに、マッチングアプリも
    合コンも大差ないと思う。


    遺伝子の話しは何とも 
    でも子育てが現実になった時、あまり出来が悪いと悩みの種かもしれませんね。あと出来が悪いと夫婦関係も良くないかもしれませんね。

  2. 【7065250】 投稿者: 単純に人数を考えて  (ID:5fRer7IDvKs) 投稿日時:2023年 01月 09日 18:34

    私立医学部について厳しい意見をお持ちのようですが、私は少し異なる感覚を持っています。

    30年前、慶應を除く私立医学部は偏差値が低く、現在の偏差値より15も20も低いボーダーだった、とは、よく言われることです。

    しかし、私の周囲を見回してみると、30年前でも私立医学部って平均するとそんなに優し宇なく、都内旧設以上であれば、早慶理工未満だけれどMARCH理工や理科大とは勝負、という感じだったように思います。
    一部の裏口組が非常に低い成績で入学していたのは事実です。

    私立医学部がそこそこクリーン化されたのは2002年くらいからです。帝京大学の経営陣の不正蓄財が暴かれ、これは医学部入学のための裏金であることが明らかになりました。政府側も追及に真剣で、国会の参考人招致まで行きましたが、帝京大学側は経営陣同族の不正蓄財を決して認めず、そのかわり、医学部における寄付金引き換えの裏口入学を認めました。
    時の文部省はこの事案を重大視し、帝京大学医学部への補助金数十億を全額カットしました。

    これ依頼、少なくとも、一般入試では裏金引き換えの裏口入学はほとんどなくなっていますし、寄付金の強制もありません。

    ということで、昔も、私立医学部に行った医師の大多数は、そこそこ(MARCHや理科大程度)の学力を持っていた。国家試験までたどりついて医師になった人はまあまあ家庭医になる程度のポテンシャルはあった、と理解しています。

    大学の入学難易度はさておき、いかに難関であっても大学院修士であって、看護師は看護師、法律で補助職と規定されています。
    東大のトップ秀才看護師であっても、私立であろうと医師の指示には完全に従わないと法律違反です。

  3. 【7065526】 投稿者: 単純に人数を考えて  (ID:5fRer7IDvKs) 投稿日時:2023年 01月 09日 22:20

    ついでに、医師カップルのメリットデメリットを。

    医師家庭、それも中小法人や開業医の場合、後継者に医師が一人かカップルかで、信用がまったく違います。カップルなら融資がおりやすくビジネス拡充も比較的容易。

    医師家庭、大きな医療法人の経営者の場合、法人内外のマネジメントをやるには夫婦二人のほうがやりやすい。大病院を持っていればそれだけ社交や政治活動も必要になります。下手に番頭に資金の流れを掴ませるとろくなことにならない。
    それから、大きな医療法人ならではの見栄もあるかな。

    ここからは実家は無関係。

    女性側が勤務医を続ける、あるいは開業して家計を支え、男性は研究に専念。つまらんバイトなどやらなくて済むので研究に割ける時間も多く、医局の(普通はわりに合わない)仕事も引き受けられる。なんとか医長とか、安全衛生委員とか、医局長とかね。
    それで、男性を教授に押し上げて権力を握ってもらい、女性側は開業でも勤務医でも好きなように続ける。
    昔ながらの女医の花道。

    やむを得ず特攻開業の場合、片方が開業した医院に責任を持ち、もう片方は勤務医を続けてベースロードを確保する。案外、こういうカップルは多い。いざとなったら夫婦で開業した医院を切り盛りできますしね。

    最後に生活。
    東京で、医師の一馬力と二馬力は、全く、驚くほど生活が違ってきますよ。
    一馬力1500万だと、普通のサラリーマン(少し上のクラス)と同じように、まあ町田とか聖蹟桜ヶ丘とかに3LDKのマンション、となります。
    これが二馬力2500万だと、成城、荻窪、目黒の戸建て、表参道や飯田橋やお茶の水のマンション、となる。
    こと東京圏では、1500万と2500万の生活感は驚くほど違います。

    医師カップルのデメリットは、夫婦とも多忙、につきますね。
    一部に蛇蝎のごとく嫌われる「ゆるふわ女医」は実はほとんど存在しなくて、みなさん、キャリア形成と子育てのパワー配分に悩んでいます。
    多くの医局は、出産子育て期の軽減勤務、当直免除の契約などに前向きになってきました。
    また多くの女性医師は、臨床のカンと技術を維持するために、比較的早期に仕事に復帰し、軽減勤務から徐々にフルタイムに向かっています。

  4. 【7065530】 投稿者: 主  (ID:4XibPuW0niQ) 投稿日時:2023年 01月 09日 22:27

    さまざまなご意見ありがとうございます。

    たぶん無理そうなので報告させてください。

    ママ友達に言ったら、A子ちゃんちは金持ちじゃないので
    どうやって医大に通わせてるか検討もつかないとのこと。
    下の子どももこれから受験らしいので、どうやってお金を捻出するのか、
    上のA子ちゃんにお金かけすぎているんじゃないかと指摘されていました。

    A子ちゃんちは普通のサラリーマンなので、玉の輿に乗るために医大に入ったんだろうと思います。
    だから他大学の友達に紹介したくないのだと納得がいきました。
    だったら私が親御さんに連絡したらますます無理だと思いました。
    ちょっと考え直そうと思います。

  5. 【7065532】 投稿者: ふるっ  (ID:2Urt0iarr4U) 投稿日時:2023年 01月 09日 22:29

    おんなじこと何度も書かなくていいよ
    もうずっと前から何遍も医学部板で読んだ
    そろそろ情報の世代交代したら?

  6. 【7065614】 投稿者: スレ主さん登場  (ID:OjY47botNnU) 投稿日時:2023年 01月 10日 00:08

    近々医師の働き方改革が進むと思うから一馬力より二馬力がいいわね。

    宅配業界は来年働き方改革が進みドライバーさんが手薄になるから荷物が届かなくなるみたいだし。

    医師も働き方改革でいつまで高給取りかわからないから医師同士のご縁があればとりあえずは共働きで安心かもしれませんね。
    医者夫婦はハイレベルで話も合うし子の頭脳も多分よいだろうし世間体もよいしそれはそれでよいでしょう。

    でも一馬力と専業主婦の組み合わせだって、奥様は旦那様を立てるし従順で尽してくれて癒やし系で可愛らしく、旦那様からしたら僕が守ってあげたい!みたいなタイプであればそれはそれでよいでしょう。
    スレ主さんのお嬢さんは後者のほうを目指してがんばってください。

    日本は今更経済対策少子化対策なんてしていますが、遅きに失した感がありますから、本当は賢くてたくましいお嫁さんを選んで海外に脱出とかできればよいかもしれませんね、
    まあ現実はなかなか厳しいでしょうけど。

  7. 【7065683】 投稿者: 30年前はひどく無いけど  (ID:Bk.OZ7MSsYQ) 投稿日時:2023年 01月 10日 04:14

    37年前で東邦医学部で53とかなんですよ。

    その辺りから医学部は徐々に偏差値高くなっていきました。

    やはり学費がネックだったんですね。
    出せるお家が多くなったんですね。

  8. 【7065748】 投稿者: 単純に人数を考えて  (ID:58dy7P1Fxfs) 投稿日時:2023年 01月 10日 07:31

    私立医学部の学費がネックだったのは間違いないのですが、もう少し言うと、学費の不明朗不明瞭がネックでした。
    正規の学費の他に成績に応じて「必要な寄付金」を提示されるのが普通でした。
    「あなたのお子さんの成績から、2000万寄付してくだされば補欠から合格を回します」とか言われる。これが一校ならまだしも、複数校受けると、そのストレスは半端ではなかったでしょう。

    これが、卒業までに必要な学費がほぼ正確に開示されるようになった。サラリーマン家庭でもシミュレーションが可能になりました。

    その後、順天堂の値下げをきっかけに六年で2000万台前半以下の医学部がいくつかできたのは大きいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す