最終更新:

101
Comment

【7059706】医学部に受かったお子さん

投稿者: 凧揚げ   (ID:pZG6JBrTgdg) 投稿日時:2023年 01月 05日 01:22

小中と同じ学校だった娘の同級生A子ちゃんが、噂で医大に通っていることがわかりました。
頭の良い高校にギリギリ受かったとは聞いていたのですが、まさかその後に医学部とはとてもショックでした。

そしてそれを知った娘が、人伝いにやっとの思いでA子ちゃんの連絡先を入手し、A子ちゃんの医学部の子と合コンをしたいと連絡したそうなのですが、
悪いけど忙しいからと断られたそうで、二重にショックを受けています。

言わせていただくと、うちの子の方が背が高くてスタイルがいいし、頭が良くて明るくて友達もたくさんいるので、引き立て役にされると思ってお断りされたのか、男子全員取られると思ってのお断りなのか、本当のところは分かりません。
しばらくしたらまた連絡してみると言っていますが、どうなるか不明です。

私からも親御さんに連絡してみるべきかもしれませんが、卒業式以来お話ししたこともないので、どうやって本題に持っていくか、、、ハードルが高いです。

皆様でしたらどうされますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 11 / 13

  1. 【7066067】 投稿者: 単に  (ID:S.7.POTKR3o) 投稿日時:2023年 01月 10日 11:56

    〉A子ちゃんちは普通のサラリーマンなので、玉の輿に乗るために医大に入ったんだろうと思います。

    心の安定のためにはそのように考えるのがいいのかもしれませんね。
    でも、それだけの動機で務まる仕事ではないと思いますけど。

    普通に考えて、社交的でざっくばらんなお嬢さんなら、軽く合コンの設定もできるのかもしれませんが、簡単な打ち上げパーティでもそうですが、セッティングするのって大変ですよ。
    よほど、やる気とリーダー性と実行力のある人でないと難しいと思います。

  2. 【7066127】 投稿者: 意味不明  (ID:ZQZG22ZpFl.) 投稿日時:2023年 01月 10日 12:37

    医大に入って将来は女医になるのに、玉の輿に乗る?
    女医になればそれなりの収入が得られるので別に玉の輿に乗らなくてもよいのでは?
    それより病院の事務員や看護師や技師になって医者と出会って玉の輿でしょう。

    まあ釣りでしょうけど

  3. 【7067374】 投稿者: 単純に人数を考えて  (ID:m73GLBqG72s) 投稿日時:2023年 01月 11日 12:04

    ありゃ、こんなご批判いただいていたんだ。

    決して古い話ではなく、現状、ですよ。

    見たくない世界、なんだろうけれど。

  4. 【7067724】 投稿者: ふるっ  (ID:KKoe2zoedHE) 投稿日時:2023年 01月 11日 16:57

    ありゃ、まだ 情報の更新できてないんだ。

    古い話をまだ現状と思って繰り返し書いてるのが医学部板によく出没するけどその人?

    もうその情報古いんだよって何遍も言われても認識できない、なんだろうけれど。

  5. 【7068519】 投稿者: 単純に人数を考えて  (ID:NESVQ3EviqY) 投稿日時:2023年 01月 12日 11:09

    単に私の周囲で起きていることを書いただけで、現在進行形ですよ。

    噛み付くならどこがどう現状と違っているかご指摘願います。

  6. 【7068583】 投稿者: ふるっ  (ID:KKoe2zoedHE) 投稿日時:2023年 01月 12日 12:11

    >女性側が勤務医を続ける、あるいは開業して家計を支え、男性は研究に専念。つまらんバイトなどやらなくて済むので研究に割ける時間も多く、医局の(普通はわりに合わない)仕事も引き受けられる。なんとか医長とか、安全衛生委員とか、医局長とかね。
    それで、男性を教授に押し上げて権力を握ってもらい、女性側は開業でも勤務医でも好きなように続ける。
    昔ながらの女医の花道。

    この内容10年以上前から何回も書いてるよね。
    数人かもしれないが。
    昔ながらの花道と書いてるから昔は確かにそういうのも。
    が半数弱が女子になった今後、これ変化していくでしょ。
    少数の女医時代の夫を陰で支えるというモデルは花道とは言わない。
    一部レアケースは除く。

    この花道って語彙が古くさく終わった高齢者臭がすることを付け加えておく。
    そこがHNの由来。
    言葉は変化していくから言葉遣いにもっと気を配った方がいい。

  7. 【7068585】 投稿者: うん  (ID:P3MP0NdcWt6) 投稿日時:2023年 01月 12日 12:11

    私の周辺もほぼそのような形態ですね。
    私も具体的にどのように変革したのか伺いたいです。

  8. 【7070588】 投稿者: 単純に人数を考えて  (ID:m73GLBqG72s) 投稿日時:2023年 01月 13日 21:49

    花道は歌舞伎や相撲由来の言葉で、元の意味は今も変わりません。

    比喩的に使われるのも今も一緒。

    人気ドラマ「お水の花道」は20年くらい前だけれどね。
    明らかに花道の意味を連想させる「桜木花道」はリバイバルして人気(スラムダンク)。

    別に女医が勤務医やっても全然日陰じゃないし、パートナーが教授や大病院幹部になれば万々歳でまさに花道。

    実際問題、大学院や留学時には収入が減るからパートナーの収入は大きな支えになります。

    それに、何度も書くけれど、年収1500と2500は東京では全く生活感が異なります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す