最終更新:

42
Comment

【7420868】愛かお金か

投稿者: せこいですか   (ID:FpJg723AsTk) 投稿日時:2024年 03月 05日 07:12

高齢の親がいますが、遺産は男兄弟にほぼ渡すそうです。女である私には雀の涙ほど。
このような場合、親の介護やりますか?
男兄弟は仕事があり介護に時間を割くことは難しいです。奥さんはいません。

私としては、そんな親に腹立たしい思いをすれど、
見放すのも可哀想。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【7421107】 投稿者: お金も愛も  (ID:8QKrs6Bd2rw) 投稿日時:2024年 03月 05日 15:31

    スレ主さんはお仕事してないんですか?
    してなくてもいいけど、適当に家のリフォームが必要になったとか、子供に支援が必要とか、適当に理由をつけて、働かなくてはいけなくなり付き添いができないことをアピールされたらどうですか?
    お金が無いことを匂わせたらいいのに。

    あなたの親御さんもどうかと思います。
    何もしないご兄弟に遺産を残し、雀の涙のあなたをこき使うなんて、バ カにしてますよね。

    私の母も余りにも長男教のようなことを言いつつも、私をあてにするようなことを言い続けていたので『なんでも長男、長男と言って、あれもこれも長男にあげる、長男の子供にあげるっていうなら、その人たちに頼めば!』と思わずいってしまいました。
    ちょうど更年期も重なってものすごくイライラしていました。
    ずっと、言葉の端々に何十年も言われ続けてたので、どんだけ私のことを下に見てバカにしてるんだろう、面倒なことは私に言ってくるので。

    親も昔からの慣習というか、そういう感覚で悪気なく言っていただけだったんだと思います。
    言ったあとは、いろいろ考えたようで、対応も変わってきました。

    私も両親から愛情を注がれて、なんでも好きなことをさせてもらい、応援してもらったので、本当に感謝しているし、老後も面倒みるつもりでいますが、あからさまに長男、長男と言われ続けるとゲンナリします。

    スレ主さんも、ご両親やご兄弟にお話してみたらどうですか?

  2. 【7421222】 投稿者: 遺産について  (ID:pMa2dGM/j32) 投稿日時:2024年 03月 05日 20:28

    書かれていないことを決めつけるのはどうなんでしょうね。エデュ母とか一括りに言ってるけど、親から援助があるかどうかなんて人それぞれですよ。 

    とにかくスレ主様はお母様と男兄弟と話し合うべき。お母様への不満はあれど、愛情はあるので見捨てておくことはできないということですよね。男兄弟にも言い分はあるでしょう。皆が元気に生きているうちに腹を割って話しておく方が禍根を残さないはず。

  3. 【7421253】 投稿者: そう?  (ID:5a/QU7omfbc) 投稿日時:2024年 03月 05日 21:07

    >親から援助があるかどうかなんて人それぞれですよ。 

    今アラカンエデュ母は大抵そういうのあるでしょう。
    多かれ少なかれ。
    それとも無縁の人?

    とにかく決めつけてはいませんよ。

    しかし意図的でも無意識でも出されてない情報があるだろうから、一概にスレ主さんの書いたことで全て判断してアドバイスするのは全く方向性が違ってくることもあるでしょう。
    その可能性に一切触れたらダメですかね。

    常識的に考えて、スレ主さんの相続の様子は首を傾げる。
    それの補足情報もないのだから、スレ主さんも都合よく切り取っておしまいってことなんでしょ。

  4. 【7421282】 投稿者: このスレ  (ID:5EWVcf/OV1Q) 投稿日時:2024年 03月 05日 21:45

    年老いた兄弟姉妹が冷たいってスレ立てた方と同じスレ主さんかしら?

  5. 【7421436】 投稿者: うん  (ID:sTDs9HhUCz6) 投稿日時:2024年 03月 06日 07:57

    〜かしら

    っていう言い方、おっさんくさいから使うのやめた方が。
    良いと思う

  6. 【7421670】 投稿者: いやいや  (ID:tqH1Dy.mw7I) 投稿日時:2024年 03月 06日 15:29

    寄与分なんて大した金額でもないし、何億も相続する人なんて少数だし、他の相続人がゴネれば裁判になるし、結局は介護するだけ損。
    実家で親と住んで介護してたのに、亡くなっていざ相続になると家を売って均等分割しろと裁判で揉めてたり、たかだが数約万の相続でも相続人同士で揉めて断絶状態とか、酷いものだよ。
    親をみてくれてありがとう、なんてことは無いから。

  7. 【7421683】 投稿者: 早めに話し合っておく  (ID:WYEZjoK2PWw) 投稿日時:2024年 03月 06日 15:39

    親御さんとご兄弟との関係がそれほど悪くないのなら今のうちに話し合われた方が良いかと思います。 ご兄弟はスレ主さんの不満に気が付いていないのかもしれません。もしかすると親からほかの兄弟には言っていないのかもしれない。 等分に要求するのは当たり前の権利です、強欲でも何でもない。
    不満が爆発する前にスレ主さんの気持ちを伝える事が必要だと思います。

  8. 【7421701】 投稿者: ?  (ID:5a/QU7omfbc) 投稿日時:2024年 03月 06日 16:24

    >親御さんとご兄弟との関係がそれほど悪くないのなら今のうちに話し合われた方が良いかと思います

    親が長男教(男尊女卑)の場合、娘には気安く雑用や介護をやらせるが、息子は特に何もしなくても跡取りとして当然のように財産と家を継がせる。

    この家族、話し合いができていたらもうとっくにしているでしょう。
    兄の奥さんがいないのもなんか訳ありを感じる。

    寄与分なんて良くて数百万だから、遺言は子供達で等分にすると書いてもらう事。
    生前もしそれがダメだったら、相続発生後に話し合いの調停、それでもダメなら裁判で遺留分を主張するしかない。

    とかいって、ほんの数百万〜一千万程度だったりして。
    裁判起こすのも微妙なレベル。
    しかしその方が揉めるみたい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す