最終更新:

47
Comment

【7477180】義両親の介護問題

投稿者: ビラノア   (ID:fYTWNpE3t5U) 投稿日時:2024年 05月 25日 07:28

次男の嫁です
夫の両親の家の近くに自分たちの力で
家を建てました。
子供は、大学と高校生がいます。
夫の兄は転勤族でずっと県外で生活しています。

年に数回は遊びに帰ってくる程度です。
帰省中に両親が入院したり体調不良になっても
仕事があるから、と、さっさと帰ってしまいます。
4月に義母が腰椎圧迫骨折し入院し、
ゴールデンウィークに退院してきました。
遊びに帰省してきた兄家族、お世話をするわけでもなくでした。
それは、今に始まった事ではないのですが。

兄の定年後は、義両親宅で暮らすと兄の奥さんが私と姑に断言したのです。

定年後いつか、といういい方だったので
両親が死んでからなのかもしれません。
義両親80代です。

お世話もいっさいしないのに、、、
兄家族はいないもの、として20年生活してましたがなんだかなぁ、と。
まあ、兄にしたら自分の家なので
当然の事ですよね。

何かアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【7477509】 投稿者: まあ  (ID:iRG7yCtMdcw) 投稿日時:2024年 05月 25日 16:03

    不要かどうかはともかく、このままではいずれ兄弟と片親で法定相続分に則って夫たちが相続するだけでしょう。

    そこはスレ主さんは何も書いてないので夫の真意はわかりませんね。

  2. 【7477511】 投稿者: 色々ありますね  (ID:X4EooyNV2bg) 投稿日時:2024年 05月 25日 16:07

    難しいですね さんの場合は、義弟が後継者なんだから、お客様で良いのでは?
    スレ主さんは近居と言うだけで、何か事業を継いだりもなさってないから、結局家は長男にとなってしまい、何だかなと思われているのかも。

    まあ、処分して均等に分けるのがいいですよね、
    我が家は主人が三男で、近居の長男である義兄が介護も主に担って下さり、相続は主人も、次男の義兄も、家は兄貴がと言う感じでしたね。
    資産価値の高い家ではありましたが、我が家も次男の義兄家族も、海外転勤やら何やらで親の近くにはいませんでしたから。

  3. 【7477514】 投稿者: うちも次男  (ID:8c1jx9VS3/A) 投稿日時:2024年 05月 25日 16:10

    >ただ話し相手になることだけだと割り切って、病院の送迎などは指示を待ちます。

    先ほどのレスへ補足します。
    病院の送迎は介護保険でカバーされない場合があり、遠方にいる実子では無理なので、スレ主さんご夫婦の役目になりがちです。
    指示を待つ理由は、誰からの依頼なのか記録に残すことが大切になるからです。

    他の、介護保険でできることはスレ主さんは手をひいて、ケアマネジャーに任せるようにしていきましょう。

  4. 【7477525】 投稿者: キーパーソン  (ID:JV8MjQc/nL.) 投稿日時:2024年 05月 25日 16:24

    >また、介護に関してのキーパーソンを長男にするとケアマネジャーに伝え、介護費用も逐一長男に連絡するよう依頼します。

    長男は転勤族でずっと県外にいて次男夫婦は近所にいるのに介護のキーパーソンにできるのものでしょうか?そもそも遠方にいる長男がキーパーソンがなることを承知するのかどうか。

    長男夫婦が同居すれば依頼するまでもなく長男がキーパーソンになると思います。

  5. 【7477542】 投稿者: うちも次男  (ID:DoHOnWVARTY) 投稿日時:2024年 05月 25日 17:05

    書きました通り、私ならどうするか、です。
    なんだかなあ、と思いながら介護したり、近居したことを悔やむぐらいなら、と。

    スレ主さんのお気持ちはわからないので。

  6. 【7477585】 投稿者: 将来  (ID:D3LYVttjY.6) 投稿日時:2024年 05月 25日 17:58

    将来義両親宅で住むのでしたらスムーズに暮らせていけるようにと言い、サポートするのでと言ってキーパーソンを代わってもらっても良いのではないですか?
    そういえば、今まで気づかないまでも何かとスレ主様が何かと手伝っていたのではと兄嫁さんに察してもらえるのでは?
    自宅をもらうものでもなく、手伝うだけでは将来的にしんどくなると思うので、気遣いぐらいは欲しいですよね。

  7. 【7477601】 投稿者: だ~か~ら  (ID:whhRTiYzOeI) 投稿日時:2024年 05月 25日 18:19

    初めの方でも言っていたように、
    今の時代
    兄嫁もスレ主さんも傍観者なんですよ。
    なんでここに兄嫁さんを出す?

  8. 【7477633】 投稿者: ビラノア  (ID:fYTWNpE3t5U) 投稿日時:2024年 05月 25日 19:14

    現在、要介護認定の書類提出中です。
    自宅のバリアフリーなど検討中ですが、
    兄家族がゆくゆく住むとの話
    結婚して初めて聞いたので、それなら兄家族に任せようかと思いました。

    うちは自分たちの力だけで建てた家があるので
    両親の家はいらないですね。

    介護認定が決まりケアマネさんとの連絡や
    キーパーソンは遠慮しておきます。

    なぜか今まで、
    義両親の入院、通院、救急車を呼んだりの対応は全て私だけがしてきました。
    夫が激務で不在の事が多くて。

    夫や兄にまかせておきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す