最終更新:

1658
Comment

【3402568】私学の価値・・・・・・・同窓会

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:2tNQI2XqObQ) 投稿日時:2014年 05月 29日 08:38

余りに嬉しいことがあったので報告です。
久しぶりに水路を見に行くと、なんと雛が4羽泳いでいました。一生懸命母鴨の後を追いかけています。


田んぼも田植えが終わり苗が風にそよいでいます。すくっと立っているアオサギがいつもながら直立不動の姿勢で美しい。一斉に蛙が鳴きだして賑やかになりました。


大震災以来3年間子育てしませんでしたがやっと今年は産卵、ふ化、子育てをやっています。放射能レベルも落ちてきたのでしょう。生態系の回復が徐々に進んでいるようです。


さて、私学の価値も通算3年ほど続きましたがあの頃参加されていた皆さんお元気ですか? 多士済々老若?男女、様々な職種、役職の人が参加され活発な議論がなされました。


お子さんたちも大学生や社会人になられあそこで議論したことが現実にはどうだったか?  「いや~子育てはなかなかうまく行かないね」「順調に大学生になったよ」「留学してます」など色々な変化があったと思います。


よろしければ同窓会という事で・・・・・・・・また皆さんとよもや話できれば嬉しいです。

管理人さんへ

(中学受験と全く関係ないわけではないので雑談ご容赦ください。長寿スレで多くの方が参加されました。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3455773】 投稿者: ふふ・・・  (ID:HTy7/Wx4QNM) 投稿日時:2014年 07月 14日 09:50

    でもさ、離陸さんみたいに人の人生を計算式に当てはめてしまうと、おのずからその答えは金太郎飴みたいになってしまうんじゃないの?
    「変数によって人それぞれの人生になる」というのであれば、そもそも、計算式に当てはめること自体が無意味だしね。

    ということで、私、理屈こねる人、あまり好きじゃないんです。

    ちなみに、言い訳しておくと、私の中では、もちろん「理屈こねる≠論理的」です。

  2. 【3456036】 投稿者: 翻訳  (ID:2mroL8MJ03U) 投稿日時:2014年 07月 14日 13:05

    私立中高一貫校に進学した直後は、同一の学校に通い始めた集団としての
    子供たちは似ていると思ったが、
    そこで過ごす6年間を大きく

    ①主体性なく流れに合わせて日々を過ごす
    ②子ども自身が自発的にその中高一貫校で学べることを意識し、選択する

    という対照的な二つのケースに分ければ、
    おのずと結果がちがってくるものである。
    つまり中高一貫を画一的に語ることはできない。②が望ましい。
    と、2人目の子供の学校生活に感じている。

    と言いたかったのではないでしょうか。

    >子供が私立中高一貫校に進学した時には、小学校卒業まで(学習や家庭での活動で)似たようなことをしてきた集団がいて、比較的学力が均衡した生徒が多いと思ったが、進学後の勉強方法や部活動で生徒がそれぞれの道を歩み、数年後には、同じ学校に学ぶとは言っても集団はバラけて結構独自の道を歩んでいる。

    横を見て物事を良く考えずに同じことをすると(不必要に過度な受験勉強も含む)、上手くいかなかった場合に、こうすればよかったと後から振り返っても後の祭り、というような弊害もあり得る。(*)

    一方、子供自身が学校生活をどうしたいのか、何を身に着けたいかを感じて、その上で長い教育期間に「自発的に」何をどのようにしようかと考えて行動すれば、中高私立一貫校の持つ価値がベースとなり、子供の能力の成長に大きく寄与することもある。(**)

    ケース(*)も(**)も、同じ私立中高一貫校に学ぶ多くの生徒の歩む道の幅の一部である。必ずしも金太郎飴ではない。それなら、通学する学校の持つ価値を認識して、そこに場の持つ波を感じて時運で見つけた波に乗って先に進むことを選びたい。そんなイメージを二人目の子供の学校生活に感じる。

  3. 【3456060】 投稿者: ふふ・・・  (ID:HyWN9GPxsNg) 投稿日時:2014年 07月 14日 13:25

    自分の子供のことだけ見て言ってるんですよね?

    ああ、そうですか。
    お宅のお子さんはそうなんですね。

    でおしまいです。

  4. 【3456168】 投稿者: 翻訳  (ID:2mroL8MJ03U) 投稿日時:2014年 07月 14日 15:19

    自分のお子さんを見て云々というより、

    『あたりまえ体操』ですよね。
    いまさら、あらためて特別に主張することではなく。

    大上段に構えて持って回った書き方していらっしゃるので、掲示板仕様の斜め読みすると、何かすごいことが書いてあるかのように見えますが。

    たぶん、ネ見・氏へのフラストレーションがたまってしまったのではないかと。

  5. 【3456181】 投稿者: ふふ・・・  (ID:qMOvhXwOsl.) 投稿日時:2014年 07月 14日 15:31

    あたり前とは私は思いませんが、まあ、どこかに書いてあるようなこと(受け売りでしかない)と言われればその通りですね。

    でも、そういう考え方を刷り込まれてしまった大人から、偏った見方で評価されてしまう子供って可哀そうですよね。

    自分の価値観を正当化したいがため、あるいは、価値観の異なる人の意見を認めたくないがために、勝手に見ず知らずの子供までひとくくりにしないでほしい。

    そう思います。

  6. 【3456201】 投稿者: 赤い彗星  (ID:dsOsv/8TkOk) 投稿日時:2014年 07月 14日 15:52

    ペ点視は特養行きとして話にならんが、離陸君の記述はまあ、普通だな。


    当たり前なのか、受け売りなのかは知らぬが、得意の三角関数の披露がなかったのは残念だ。笑



    ⑴と⑵のボリュームと、そして間にどれくらい乖離があるのか予言定理を使って生徒の金玉飴度を解凍して頂きたい。






    w

  7. 【3456324】 投稿者: 成人教育  (ID:unVGwy4DMPE) 投稿日時:2014年 07月 14日 17:45

    >大上段に構えて持って回った書き方していらっしゃるので、掲示板仕様の斜め読みすると、何かすごいことが書いてあるかのように見えますが。

    >いまさら、あらためて特別に主張することではなく。


    離陸君のいつものクセである。
    あらためて、どうこうというものはない。

    そろそろ、三角関数サーカスが始まることであろう。

  8. 【3460371】 投稿者: ふふ・・・  (ID:Mcq1JTPts/o) 投稿日時:2014年 07月 18日 09:17

    法律か血縁か、、、
    父と子の関係をめぐる今般の最高裁判決。

    私には、この判決に対してどうこう言える権利はもちろん、知識も確固たる自説もないけど、なんとなく釈然としないものが残る。
    「子供の幸せ。子供の利益」って、いったいなんなのだろう?
    血のつながりも法律上の親子関係ももつ親でさえ、本当に自分の子育てや教育方針が子供の幸せにつながるのかなんてわからないし、自分の考える幸せが、子供にとっての幸せであるなんて100%の自信を持って言えないこともある。夫婦で意見が異なることさえある訳だし。

    結局、「子供の幸せ」なんて「親のエゴ」でしかないのだと思う。
    それが悪いとは決して言わないけど、そうであるならば、「親のエゴ」であることを認めて、自分のエゴに100%の責任を負う覚悟を持って子供を育てる必要があるのだと、私は思っている。親として。

    そう考えている私にとって、今回の判決は、
    結局、大人の都合の良い価値観が「子供の幸せ。子供の利益」を決めてしまうんだな。
    という違和感を覚えるものでした。

    どちらが「父」であるべきか、などと言う話は私には分りません。
    でも、どちらが「父」であるべきかを法的に決めてしまう現状にも納得いかないものがあります。
    それは、もっぱら法的に父とされた方の利益であって、決して、子供の利益であるとは言えないと思うから。

    そして、同時に感じたのは、三権分立とは言え、結局、この国を形造るのは立法府の仕事なのだということ。
    今回の最高裁判決は3対2という僅差のものであり、その中で、「立法政策の問題として検討すべき」との補足意見も出されているとのこと。
    最高裁であっても(特に「人の心、価値観」に絡む)立法政策に対しては強硬に口を挟むことは出来ないということなのだと改めて実感しました。

    立法府(政治家)のみなさんには、是非、未来を担う子供たちへの責任を自覚しながら国政に取り組んでいただきたいものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す