最終更新:

130
Comment

【5832246】「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘

投稿者: この人嫌いだけど   (ID:eoTqPMRejgw) 投稿日時:2020年 04月 10日 09:11

渋谷健司 英国キングス・カレッジ・ロンドン教授、WHO事務局長上級顧問インタビュー
ダイヤモンド編集部 片田江康男
ライフ・社会 DOL特別レポート
2020.4.9 5:25


新型コロナウイルス感染症の急拡大を受けて4月8日、ついに日本政府は東京など7都府県に対する緊急事態宣言発令に踏み切った。遅過ぎるという声が漏れる中で、日本の社会と医療は持ちこたえることができるのか。元の生活を取り戻すことはできるのか。公衆衛生の専門家で、英国キングス・カレッジ・ロンドン教授、WHO(世界保健機関)事務局長上級顧問を務める渋谷健司医師に話を聞いた。(聞き手/ダイヤモンド編集部 片田江康男)

緊急事態宣言は効果薄い
対策強化なしでは死者は数十万人にも

https://diamond.jp/articles/-/234205?display=b

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 6 / 17

  1. 【5834121】 投稿者: そう  (ID:mqRyXkSxGMw) 投稿日時:2020年 04月 11日 14:48

    >でも、その後も高齢者は普通に出歩き、現役世代は満員電車で通勤し夜は飲みに行き・・・の、結果が今なんですよ。

    もともとは、高齢者の暇つぶしクルーズ旅行が発端、
    そして高齢者の憩い場のスポーツジムでクラスター発生。
    なぜか現在は被害者ぶっているけど、
    社会的に何にも負担していないアクティブ高齢者、どうなんでしょう。
    現役世代も甘かったかもしれないけど、
    遊び歩いていたわけではなく、
    昼間はちゃんと働いている人がほとんどですからね。

  2. 【5834130】 投稿者: でも  (ID:.Be4Q1lvRC.) 投稿日時:2020年 04月 11日 14:51

    >世界基準に合わせて、4月入学を9月入学にしたら新型コロナ休校は解決する。と言っている日本の教育者がいるそうなんですが、またAO入試と同じく上っ面だけ真似ようとしてると思いませんか?

    東大が秋入学制度にしようとしたのは3年前だったと思います。
    しかし、文科省の役人と、産業界の反対で、そのプランは潰されました。

    大学を世界標準にするためには、どうしても秋入学制度が必要です(そうしないと優秀な留学生、教授が日本に来ない)。

    文科省が反対したのは、小中高が春入学だから。
    産業界が反対したのは、4月が期末はじめだから。
    上っ面なのは、文科省と産業界の方です。形式的なものを求めたのです。

    今回の件は、もしかすると日本の教育界が世界に追いつく最後のチャンスかもしれません。
    この機会を逃すと、もう日本は終わりでしょう。世界中の研究者から相手にされない国になっています。
    技術立国の夢も、泡と消えると思っています。

  3. 【5834140】 投稿者: それも違う  (ID:f9aC7uvmZOM) 投稿日時:2020年 04月 11日 14:57

    >レスピレーター必須の状況に陥る前、感染後6日以内に徹底検査でスクリーニングしたポジティブに、全数アビガン投与をすれば、95%以上が軽症で離脱できるのです。




    そもそも、初期投与のデータは投与しなくても軽症で済んだ人も含めて。

    初期投与の話は、まだ不確実ですよ。
    それに、インフルエンザと違って投与量が多すぎ、将来的な副作用などは不明。

    「アビガン投与をすれば~」の鵜呑みは危険。

  4. 【5834141】 投稿者: でも  (ID:ifZmeJH16z6) 投稿日時:2020年 04月 11日 14:58

    海外の大学生は、絶対に秋入学でなければ!とは、思っていないと思いますが。
    秋まで母国の大学に通っていることも可能。
    まるで年に一度の秋入学にするという印象から反発されるのであって、春の他に秋にも受け入れる、とすれば良いのでは?

  5. 【5834151】 投稿者: まあ  (ID:FlHzlS1kDg6) 投稿日時:2020年 04月 11日 15:04

    高齢者であっても単独世帯や夫婦だけの世帯が増えた昨今、親に養われている子どもと違い、生活維持のための外出はある程度は仕方がないのでは?

    でもまあ、この時期不要不急の外出は避けるべきでしょう。お子さんにも示しがつきません。

    だけど、お花見での宴会や海外旅行、夜遊び、観光地に遊びに行く等々は高齢者の方だけに限った話ではなかったですよね。

  6. 【5834154】 投稿者: でも  (ID:v4jxbBb0306) 投稿日時:2020年 04月 11日 15:06

    >秋まで母国の大学に通っていることも可能。

    春まで、の間違いです。失礼。

  7. 【5834158】 投稿者: 合理主義  (ID:5uaLxWo6DE6) 投稿日時:2020年 04月 11日 15:08

    寿命は長めればいいというものではない。
    高齢化社会のいびつな人口構造をよく考えたほうがいい。

  8. 【5834170】 投稿者: でも  (ID:.Be4Q1lvRC.) 投稿日時:2020年 04月 11日 15:13

    でもさん、同じHNを使わないでください。
    私は構いませんが、他の方が紛らわしいと思いますので。

    世界中に優秀な大学がたくさんあって、ほとんどが秋入学制度ですから、留学生はその中で東大をあえて選ばないのです。
    そのジレンマが、ずっと東大にはあったので、秋入学制度にしようとしたのです。

    また、優秀な海外の教授を招へいしようとしても、タイムラグが生まれてしまい、その間のサラリーは保証できないのです(国立大のため)。
    そのため、日本に行ってもいいと思っている親日家の優秀な教授がいても、現実的に日本に呼ぶことができないのです。
    その教授を呼んで、日本の優秀な学生を指導していたら、状況は変わるでしょう。
    その最初のきっかけを失うのが、春入学制度になってしまっています。

    もう少し、日本に来る人の気持ちになって考えてはいかがでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す