- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: シン・ママ (ID:iUogDAAhkLY) 投稿日時:2023年 09月 18日 13:26
2022年9月に政府が公開した人口動態調査によると、2021年(令和3年)の離婚件数は18万4384組、年代は30代前半が多く、同居期間で一番多いのは5~10年、離婚件数に占める未成年の子供ありのケースは57.1%。
熟年離婚が増えている、子供がいると離婚しにくい、などのイメージがあるが、それも事実でありながら、統計上、離婚する人の中で見ると「結婚数年で子供がいる30代」が一番多いのだ。
今や20代半ばでの結婚は離婚予備軍。
周りでも、ちらほら似た話しを耳にします。
現在のページ: 1 / 4
-
【7303977】 投稿者: 通りすがり (ID:SoqQKccjUeQ) 投稿日時:2023年 09月 18日 14:45
30代ならまだ、やり直しできるからでは?
年を重ねる毎に、やり直しできないし、リスクも取れなくなっていく。 -
【7303987】 投稿者: ソロお茶 (ID:hwsarLn/dKY) 投稿日時:2023年 09月 18日 15:07
厚生労働省の調査によれば、できちゃった結婚における離婚率は、15~19歳では88.4パーセント、20~24歳では42.5パーセントですよね。
また、心理学的には、人間の脳は25歳くらいで、十分な情報に基づいたうえで結婚という選択をすることでなにが起こりうるのかを十分理解し、その判断を下す脳の領域である前頭前野が成人するとのことです。統計上、結婚を25歳まで待ったカップルは、それ以前にしたカップルよりも離婚率が半分になるそう。
長期的な目線で選択して、子どものいる幸福な家庭を作るには28歳がベストらしいですよね。
実際はそれぞれとは思います。子どもたちには、急がないよう焦らないよう伝えましたが、同学年の人と18歳で出会い、26歳で付き合い始め、27歳で結婚した子もいます。両家族皆で年に数回集まっていて、和気藹々です。現在は自立しましたが、両者とも博士課程在学中の結婚で、親がかりの面が多かったせいで、両家の両親祖父母みんなで二人を応援する姿勢です。
本人たちが、「子どもができてみないと、実際にうまくやれるかわからない」と、怖い発言をしますので、なんとかうまくいくように未来の祖母二人はできることを協力して頑張ろうと話しています。
そして、私も心の底で、うまくいかなければやり直せるとも思っています。 -
【7303997】 投稿者: 社会的要因 (ID:J2LoTL4QyXc) 投稿日時:2023年 09月 18日 15:34
本人同士の問題も様々だろうが、金融など地方ドサ周り、つまり転勤についていけないなど、これまでの社会構造と進化した家庭運営の価値観のズレが生み出した要因も多々あると思う。
また、女性の社会進出は一見女性を優遇していく構造に見えて、実は負荷は専業主婦主流時代の女性より重く、夫婦の分担も公平とは言えない実情は明白。
更に離婚後、殆んどが子を引き取るのは女性。シングルマザーとなるが、職業を持っていたとしても、祖父母など周囲の支援が必須。
結婚、出産などに魅力を感じない若者が増えるのも当然だろう。 -
-
【7304013】 投稿者: それは可能だからでしょう (ID:kG9J0FZKnyM) 投稿日時:2023年 09月 18日 16:00
離婚しても生活していけるから離婚できるのだと思う。
結婚前と結婚後に同じ態度の人の方が少数派だと思うし 笑。
特に日本の女性は学歴は50代、40代、30代、20代では全然違う。50代以上の女性なんて低学歴の方が多いぐらいだし、その様な人は自分で大きな判断ができない。何でも親や先生や上司に決めて貰っていたから。そしてなんと言っても職歴が全然違う。
だから30代は「離婚したいから離婚できる」ということなんだと思います。 -
【7304022】 投稿者: まあ (ID:VjEpQ8YVoPU) 投稿日時:2023年 09月 18日 16:14
貧困層の中の50%がシングルマザーで占めているというのも事実だけどね。
可能じゃなくても安易に離婚して貧困になる人も多い。 -
【7304042】 投稿者: 養育費 (ID:kTynEFd6xfQ) 投稿日時:2023年 09月 18日 16:52
養育費を払わずに逃げる男が多すぎて、結局生活保護。
税金と一緒に養育費を徴収する制度を作れば、シングルマザーへの公費の投入が減ると思う。
取り立てた養育費を相手に渡せなければ公費へ繰り入れとすると、大蔵省が喜んで取り組んでくれそう。 -
【7304077】 投稿者: うん (ID:smLfsfoigJ2) 投稿日時:2023年 09月 18日 17:57
公正証書にすれば相手に所得があれば徴収できるのでは?
縁がないから知らんけど。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新規スレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。