最終更新:

40
Comment

【1746998】私立中学から公立中へ

投稿者: ナナ   (ID:iNDIQc5ohqM) 投稿日時:2010年 05月 29日 11:03

三人娘を私立の中高一貫校に通わせている母です。

上の二人は同じ学校へ、末娘は偏差値だけをとってみれば、かなり低い違う学校へ入学しましたが、不況のあおりを受けて、わが家の家計もピンチをむかえてしまいました。

悩んだ挙句、とりあえず学校の他に習っているお稽古事を辞めてもらえないかと、娘たちに相談しました。
上の二人は納得してくれましたが、末娘は、地元の公立中学にうつってもバレエを続けたいと言っています。
地元の学校にうつったら、せっかく中学受験したのにもったいないと親は考えてしまいますが、本人の意志は、とても強いようですし、地元の公立中学に転校してくれれば、家計的には助かります。

もし私立中から公立中にうつった場合、また高校受験しなければなりません。
家計がピンチなので、高校受験のための塾は考えていません。
内申点のこと、公立中にはいった場合うまくやっていけるのか?
真面目に頑張っていれば、そこそこの高校へ行けるのか、何も情報がなく悩んでいます。
ちなみに末娘は現在、中学2年生、成績も上位、生徒副会長でもあります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1752370】 投稿者: そもそも  (ID:eYKT82hc9F2) 投稿日時:2010年 06月 03日 12:40

    コースとして

    ・私立中から公立中へ。バレーを続けながら高校受験をして高校へ。

    まず、高校は私立高校、公立高校どちらをお考えですか?
    通塾はするのですか?
    今のレベルより高い学校を目指すのであれば受験とバレーと両立は大変ですよ。

    ・私立中に通いながら今まで通りバレーも続ける。
    学校の転校などの大変さはないが、金銭的に厳しいのでは?

    金銭的に考えると、あきらめる順として
    1.バレー
    2.私立中学

    バレーを続けたい娘さんの希望を叶えると、あきらめる順として
    1.私立中学
    2.私立高校(受験した場合も)
    3.通塾

    自営業で金銭的に、ない袖を振れなくなって来ている親から見ると・・・
    子供たちには、この先教育費はまだまだ掛かるので、
    三姉妹公平にするのであれば
    かなりお金のかかる習い事をしている三女は、バレーを続けるのであれば
    公立中から公立高校へ。(高い塾は行かせない、もしくはいかない)位の
    根性と決意がないと、他の姉妹の手前バレーは続けられないでしょう。

    教育費の掛け方や待遇が違うと、将来3姉妹がもめる可能性があるので
    よく話し合って決めた方がよろしいかと。

    たぶん三女は親の経済状況をまだキチンと把握できていないと思われます。
    私の知り合いの自営業の人は億の債務を抱えて首が回らない状態ですが
    大学生の息子たちはわかっていないのか、聞いていないのか、のほほんとしているようです。

  2. 【1752414】 投稿者: 他人のおせっかやめよう  (ID:8iCbqNxb8jk) 投稿日時:2010年 06月 03日 13:09

    >私の知り合いの自営業の人は億の債務
    >を抱えて首が回らない状態ですが大学
    >生の息子たちはわかっていないのか、
    >聞いていないのか、のほほんとしてい
    >るようです。

    他人のことは分からないものです。
    その息子さんたちも、知らないふりしてるのかもしれない。
    それより、あなたは、そのご家族に何か
    してあげられるのですか?
    もし、できないなら、余計なおせっかいですよ。

  3. 【1752433】 投稿者: そもそも  (ID:eYKT82hc9F2) 投稿日時:2010年 06月 03日 13:28

    >それより、あなたは、そのご家族に何か
    >してあげられるのですか?
    >もし、できないなら、余計なおせっかいですよ。

    別に何をするつもりもないし
    ただ、子供が知らないか、あまりにもわかっていないかのケースを
    書いただけで、そこをいちいち噛み付かないでよ。
    よその家庭なんて口を出すつもりもない。
    おせっかい???何もしていないし
    何も関係ないのだから。
    ここはネットだからこうゆうケースもある。と
    書いているだけで、そこのうちのことは周りも誰も
    口を出すつもりもない。
    いちいち細かいこと言ってこないでよ。

  4. 【1752513】 投稿者: 教室探し  (ID:SnVIsmkHl2U) 投稿日時:2010年 06月 03日 14:42

    再度すみません。
    前の方をよく読み返してみました。


    >バレエはこの先どうなるかは、わかりませんが、週3日~4日夜遅くまで頑張っています。
    >特に有名なバレエ教室ではなのですが、指導してくださる先生と相性がいいようなので、他のバレエ教室は本人的に考えられないようです。


    教室を変えるおつもりはないのですね。失礼しました。
    でも週に3回、そのうち1、2回は週末だとすると、時間的にはそこまで大変ではないかもと思いました。
    高校受験をすることになったとして、運動部に所属しているお子さんのことを考えたら、
    中3の夏過ぎまではそのペースのまま続けられるかもしれません。



    >娘は、偏差値でいうと低い学校に入学して実際通うようになってから、「リベンジ」したいという思いが生まれたようで、日々の姿を見ていても、勉強を一生懸命やるようになりました。



    今の学校に納得せず、リベンジしたいという娘さんの気持ちの方が先立つのかもしれませんね。
    うちの娘も中2。スレ主さんのお嬢さんと同じような状況でした。
    違うのは、うちの娘は私立ではなく公立中進学を選んだこと。
    (一貫校スレなので先程は書くのをためらいました)。
    ご参考までに娘の現況を少しお話しますね。



    今のところまじめに勉強し、成績は常に学年上位3位以内には入っています。
    しかし、これは受験とはまた別の尺度ですので、+αの学習は学校の勉強とは別に進めています。
    前述の通りバレエの習い事や部活もあり忙しいので、フルの塾通いはまだ避けていますが、
    個別で英数先取り学習などしており、それなりに費用はかかります。
    (ちなみに上の子が今年高校受験でしたが、1年間だけの大手進学塾通いで80万~90万程かかりました)。
    東京の場合、公立狙いでも自校問題作成校レベルだと推薦枠も減り、ますます学力勝負。
    学校の成績がよいだけでは太刀打ちできません。
    神奈川だとむしろ学校の成績が大事なようですので、スレ主さんのイメージに近いのかもしれません。
    高校受験は地域によって事情がかなり違います。



    学校生活について。
    落ち着いた地域の公立中ですが、本当にいろいろなお子さんがいます。
    定期テストの総合点など隣の子と100倍近く!違うという珍現象などもあります。
    それは極端な例ですが、10倍近く違うのは普通にあります。
    中2、反抗期真っ盛りですから、一部の男子生徒たちのパワーたるや物凄く、
    正直授業にならない時間もあります。
    カリキュラムのハンディもありますし、やはり学習する環境は私立より数段劣るでしょう・・・。
    お子さん3人とも私立女子校でしたら、まあ最初面食らうでしょうね。
    さいわい、真の不良はいないこと、態度は悪くても友達には優しく仲がいいこと、
    リベンジ組含む優秀な生徒も一定数存在することなどから、娘は学校には楽しく通っています。
    雑多な雰囲気を楽しめて、かつマイペースで行動できるお子さんでしたら大丈夫。
    自分は自分で走るだけです。
    でも、このまま私立の良い環境のまま高校に進む道も私は推しますよ。
    娘さんの気持ち次第ですね。
    バレエ、勉強、友情、進学、経済状況・・・うまくカチッとはまる点が見つかることをお祈りします。

  5. 【1752667】 投稿者: ナナ  (ID:iNDIQc5ohqM) 投稿日時:2010年 06月 03日 16:55

    みなさん、様々なご意見ありがとうございます。

    参考にさせていただきます。

    娘のバレエ教室の費用は、一般的な金額からみると、多分少額な方だと思います。
    発表会は、それなりにかかりますが、規模が大きなバレエ団とかではないので、驚くほど多額ではないと思います。
    将来、著名なバレリーナになるわけでもないでしょうし、留学とかも考えていません。
    確かに贅沢な趣味なんだとも思います。
    ただ本人が、あまりにも踊ることが好きでなので、無理やりに辞めさせてしまってよいものだろうかと迷ってしまいました。
    あんなに情熱をかたむけられるほど「好きなこと」があるのは、ある意味財産なのかもしれないとも・・・。
    無い袖は振れないのに馬鹿な親かもしれませんが、娘がまっすぐに育ってくれることが第一なのだろうと思います。
    娘にとって最良な道を、模索しながら選択していこうと思います。

  6. 【1752689】 投稿者: そもそも  (ID:eYKT82hc9F2) 投稿日時:2010年 06月 03日 17:15

    お嬢さんが楽しく
    バレエや学校生活が送れるといいですね。
    がんばって!!

  7. 【1755902】 投稿者: ミント  (ID:WRlO8DOz/p6) 投稿日時:2010年 06月 06日 15:06

    ナナさん
    娘さんが公立に戻ると考えるのは、小学校の頃のお友達と同じ中学になることでしょうか?
    娘さん自身、大丈夫と言っていますか?
    上でも書いていた人がいる様に、
    同じ小学校の人達とは噂になりかねませんし、保護者の人も同じです。
    特に成績面で振る舞うこともしなければ、周りの反応も少し気になったりしますが、、、。
    今の私立中学からは高校は公立に移る事は可能では有りませんか?少なからず、都立校にはそういった生徒が毎年1名程いますし、考えてみても悪くないと思います。
    娘さんの性格柄、読んでいると、学校は公立の方が合わなくもないような気がするのですが
    中3の時点で、転校となるとたまに内申でえこひいきをするような先生もいますし、
    少し考えるような事になる気がします。
    公立の場合、教科が多いので勉強は甘くはないです。成績もバランスもとれて推薦に持って行ければ良いのですが、推薦を取る場合、今やっていらっしゃるような、実行委員になる必要性があります。
    公立の場合、結構出来上がっているので、実行委員をやるような積極性のある生徒も何人かいる事を前提にしておく事が大事です。そこで、娘さんがきちんと輪に入って行けるのかどうか。
    生意気な転校生は嫌われますし。。。

  8. 【1756302】 投稿者: ナナ  (ID:iNDIQc5ohqM) 投稿日時:2010年 06月 06日 22:57

    ミント様 貴重なご意見ありがとうございます。

    公立に転校するか否かは、まだ判断していませんが、娘はバレエが続けられるのならば、中学は、公立でもどこでもいいと言っています。
    娘にとって、バレエを続けることが何よりも優先するようです。

    勉強についても、成績で結果が出せなければ、バレエを辞めてもらうことになっているので、本人は真剣です。
    多分相乗効果になっているのだと思います。
    性格は、どちらかといえば、明朗でほがらかなタイプだと思います。
    なので、あまりお友達関係で悩んだことはありません。

    バレエを続けることを最優先にすると、公立高校受験を回避しなければならなくなってしまうと思います。
    結局今の状態のままを、維持するしかないのかもしれません。
    奨学金制度があるようなので、まずそこをあたってみようと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す