最終更新:

107
Comment

【352975】お弁当のおかず〜簡単アレンジ編

投稿者: 晴れ   (ID:E.Yuawti00g) 投稿日時:2006年 04月 25日 08:23

中学のお弁当つくりも早3週間。土曜は学食利用させてます。

おかずもマンネリしてきましたが、朝から手のこんだものもつくれず・・・
みなさんの超簡単アレンジおかずがあれば教えてください。

とりあえずウインナーにカレーパウダーかけていためました。
ゆでえびをマヨネーズでいためこしょうパラパラ。

意外と好評でした。。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 9 / 14

  1. 【355797】 投稿者: 保温のお弁当  (ID:ECPqVVN2tqM) 投稿日時:2006年 04月 29日 15:12

     
     どなたか 最初のほうで質問されていましたが
     保温機能付きのお弁当は いつ頃まで使用するものなのですか?

     秋頃から 保温機能のお弁当入れを使っています。これからの季節は
     やめたほうがいいもでしょうか?
     それとも 一年中OKなのですか?

     すみません。どなたか 教えてください。

  2. 【356311】 投稿者: 桜子  (ID:nGC9PzfyKkE) 投稿日時:2006年 04月 30日 13:31

    保温のお弁当さんと同じく、我が家も塾用にランチジャーを使い始めました。
    夏場は冷そうめんも冷たく食べられて便利・・・と単純に思っていましたが、
    やはり保温用として使うのは夏場は避けた方がいいのでしょうか?
    取り扱い説明書には使用季節についての記載はなく、
    ただ「長時間(6時間以上)の保存はしないで下さい」と
    書いてあるだけなのでよくわからないですよね。


    どなたかご存知の方、もしくは年間通して使用された経験のある方が
    いらしたら是非教えて頂きたいと思います。
    よろしくお願い致します

  3. 【356394】 投稿者: そういうことは  (ID:LRgMvuyjBvg) 投稿日時:2006年 04月 30日 18:13

    保温のお弁当 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  
    >  どなたか 最初のほうで質問されていましたが
    >  保温機能付きのお弁当は いつ頃まで使用するものなのですか?
    >
    >  秋頃から 保温機能のお弁当入れを使っています。これからの季節は
    >  やめたほうがいいもでしょうか?
    >  それとも 一年中OKなのですか?
    >
    >  すみません。どなたか 教えてください。


    素人に聞いても、確かではないと思います。


    買った企業にお聞きにならないと、間違った情報を得ても、
    誰も責任とってくれませんよ。


    お客様相談室に聞かれてはいかがでしょう?
    メーカー名だけでもわかっていれば、PC時代。
    検索すれば、簡単に探し出せると思います。

  4. 【356485】 投稿者: 消費生活専門相談員  (ID:yiBpIQNTx2U) 投稿日時:2006年 04月 30日 21:26

    そういうことは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お客様相談室に聞かれてはいかがでしょう?
    > メーカー名だけでもわかっていれば、PC時代。
    > 検索すれば、簡単に探し出せると思います。


    企業は責任を負いたくないので、
    ほんとうは大丈夫でも禁止事項にしていることが多いですよ。
    食品関連、PL法がらみ、クリーニングの表示なんかでもそうです。
    確かに無責任かもしれませんが、
    体験談の方が確実だったりしますよ。

  5. 【356502】 投稿者: ピー  (ID:N98yd5.fxo2) 投稿日時:2006年 04月 30日 21:46

    夏場の保温弁当箱の使用について、以前某大手メーカーに問い合わせたことがあります。
    基本的な注意事項(おかずはさましてから入れる等)を守り、
    高温になる場所(車内など)に長時間放置しないようにすれば
    夏も冬同様にお使い頂けます、との回答でした。
    で、我が家は塾の夏期講習中も使っておりましたが、大丈夫でしたよ。
    ご参考まで。

  6. 【356558】 投稿者: ポテトサラダ  (ID:wZXUlBoMYKg) 投稿日時:2006年 04月 30日 23:42

     早速、伊勢丹で購入しました。
    きっと、ポテトマッシャーさんと同じものだと思います。
    イタリア製でイタリア商事?のもので、税込み、\2940でした。


     使ってみたら、とても便利で、ポテトサラダをいつもより多く
    作ってしまいました。おいしくて、ぺろりとなくなってしまいました。


     私の場合は、取替えの底があると紛失しそうで…このタイプで丁度
    よかった気がします。でも、底が外せると洗い易いのかなとも思いました。




    ポテトマッシャー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ぽてこ さんへ:
    >
    > http://www.rakuten.co.jp/kitchen/445049/490513/
    >
    > こんな感じの商品です。うちのは、単品で取替え用の底はついていません。なので、
    > 値段は若干安かったかも。
    >
    > 結婚して間もない頃、たまたま料理の本で見つけました。皮をむかなくてすむ!というところに惹かれ、イタリア製と書いてあったので、デパートのキッチン用具売り場であるかどうか見てきて!と母に頼み、買ってもらいました(爆)。10数年前ですが、3000円位だった


  7. 【356569】 投稿者: 夏場に厳禁  (ID:Q.x101W6ys2) 投稿日時:2006年 04月 30日 23:49

    ポテトサラダって、おいしいですよね。
    私も大好きです。
    でも、ポテトサラダは、お弁当業界では、夏場には厳禁、のおかずなのだそうですね。

  8. 【356578】 投稿者: ハム子  (ID:zc2QFCg9GK2) 投稿日時:2006年 05月 01日 00:02

    桜子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 保温のお弁当さんと同じく、我が家も塾用にランチジャーを使い始めました。
    > 夏場は冷そうめんも冷たく食べられて便利・・・と単純に思っていましたが、
    > やはり保温用として使うのは夏場は避けた方がいいのでしょうか?
    > どなたかご存知の方、もしくは年間通して使用された経験のある方が
    > いらしたら是非教えて頂きたいと思います。
    > よろしくお願い致します



    我が家も通年使用していましたが、特に具合が悪くなったことはなかったですよ。
    普段の塾なら調理から食べるまでの時間が短いからほとんど問題ないでしょうし、
    季節講習は5時間程度経ってから食べることがありましたが
    夏場もエアコンで寒いからランチジャーにして欲しいと言うことだったので
    冬の暖房がきいたお部屋と似たような条件じゃないでしょうか。
    ただ、おかずは充分に冷ましてから入れてもご飯の熱が少し影響して
    「ほの温かい」と言っていましたので、夏場に暑い場所に保管しなくてはいけない場合は
    要注意かもしれませんね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す