最終更新:

28
Comment

【4165739】息子のお漏らし

投稿者: 悩んでます   (ID:.OMxBPdyPy6) 投稿日時:2016年 07月 01日 12:40

お恥ずかしながら、うちの息子は中1にもなってお漏らししてしまいます。学校は、関東の中高一貫に通っていますが、学校でも尿パットにお漏らしして、学校のトイレで交換しているようですが…家ではおむつ(ムーニーのスーパービッグ)をしています。
先生にはこの前の個人面談で伝えてるのですが、特に何ということもなく…
病院にも行きましたが、特に異常もなく、余計に心配です。

同じような悩みをお持ちの方の書き込み、お待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【4168351】 投稿者: 小4の母です  (ID:DhU6D.m.RFQ) 投稿日時:2016年 07月 03日 20:13

    小4の娘は、ついこの間までおねしょをしていました。
    ここ2か月ほどしてないのですが、本人は心配らしくて「お守り代わり」と言ってまだおむつをしています。
    おむつを外して、気持ち悪い思いも必要とわたしの母親や義母は言いましたが、本人の思いを尊重しました。

    うちは、小3の時から病院に行っています。
    薬を飲んだり、水分コントロールをしたり、毎朝尿の量を測ったりしました。成功した日はカレンダーにシールを張ったりもしました。

    おねしょ・夜尿症の悩み解決 というサイトがあります。
    ご参考までに。
    http://onesho.com/patient/

  2. 【4168377】 投稿者: 小4男子  (ID:K59zqgHh1xU) 投稿日時:2016年 07月 03日 20:47

    夜尿症の場合、知能が高い子に多いと聞いたこともあります。
    相関があるか確認しておりませんが、家の子もある意味当てはまっていました。
    いずれにせよ、スレ主さんのお子さんはお昼間で意識がはっきりある状態でのことですから、精神的にも負担になっていると思います。専門病院でお子様の不安を取り除いてあげて下さい。

  3. 【4168622】 投稿者: 桃  (ID:2q2RBJ0Iou6) 投稿日時:2016年 07月 04日 00:54

    二分脊椎という病気もあります。
    生まれつきのものです。
    レントゲンやMRIで判明します。
    尿や便の症状は、機能的な問題と器質問題が
    絡み合っていますので
    専門の病院(小児脳外科と泌尿器科)で診てもらってください。
    うちの息子は小学校低学年で、
    停留脊髄の手術をしました。

  4. 【4168625】 投稿者: 桃  (ID:2q2RBJ0Iou6) 投稿日時:2016年 07月 04日 00:56

    停留× →係留○

    すみません。

  5. 【7297887】 投稿者: 中学1年  (ID:y1JVWX6WQOk) 投稿日時:2023年 09月 08日 17:27

    僕は中学生ですかまだ学校や、学校帰りにおもらしをしたりおねしょをしています。オムツにおもらしをしたりおねしょをしています。プール授業でスイミングオムツを履いて保健室でオムツを替えています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す