最終更新:

36
Comment

【417193】オープンキャンパス

投稿者: 行ってみたい。   (ID:cV8fyh5MOto) 投稿日時:2006年 07月 31日 12:22

 大学のオープンキャンパスがたけなわですね。うちの高2の娘も友達と連れ立って昨日都内の某私大に行ってきました。大変好感を持ったと、喜んで帰って来ました。
 私たち(40代)が学生のころは、こんなイベントはありませんでしたよね。
だから、行ってみたくてしょうがないのです。大学受験まで子供の干渉したいとは思いません。
 過保護だ。と誤解をされるのが嫌で行きませんでしたが、親子同伴で大学のオープンキャンパスに行くというのは不自然ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【417570】 投稿者: 参加しました  (ID:coCQpY9RDPY) 投稿日時:2006年 08月 01日 08:51

    オープンキャンパスですが実は息子と行ってみました。
    大学側が対象としているのが「保護者と高1,2年生」とありましたし、私自身、受験する大学を見てみたかったからです。

    一度体験しておけば、来年にはなれば、息子も一人で行けるだろうとは思います。
    受験する学科が特殊ですので、友だちと行っても、一緒に説明を聞くような事にはなりませんし、見ていてもゾロゾロと友だちと来ている高校生は心強いとは思いますが、果たして目的を達せられるのかなという印象でした。

    「どうしようかな」と思っていらっしゃる保護者の方。
    保護者がいらしても、特に違和感もありませんし、お父様と息子さんという参加者もいらっしゃいました。
    受験校選びは大切です。
    お気持ちがあれば、遠慮なく参加されていいと思います。

  2. 【417601】 投稿者: 私も  (ID:1jGh43h8iAw) 投稿日時:2006年 08月 01日 09:49

    高2の娘と行きましたよ〜。
    何もお悩みになることなどないと思います。
    娘も、友人と行ったり、また、「お母さん、○大に一緒に行ってくれる〜?」と言うので
    何も考えずに、「いいわよ〜。」って言う乗りで・・・。


    結構、親子でいらしている方、多かったように記憶しております。
    やはり、お嬢さんが通うかもしれない大学ですから、どんなキャンパスなのか覗いておく
    ことも必要かも知れませんよ!


    楽しかったですね〜、なんだか昔を思い出しました。

  3. 【417781】 投稿者: 主催者側  (ID:Vrhl6o4eM.o) 投稿日時:2006年 08月 01日 16:17

    オープンキャンパス・・・教員にとっては、ただでさえ忙しいのに
    負担が増えた、というのが実感です。模擬授業も良いけれど、本当は
    著書を読んで欲しいですね。
    でも、本当によく工夫されて楽しい企画が沢山ありますし、ここまで
    サービスしているのですから、是非親御さんも行かれるとよろしいと
    思いますよ。飲み物やちょっとした食べ物なども無料もしくはお安
    いですし。
    ご両親共にいらしている方も多いです。

    それから、推薦入試やAOについては、オープンキャンパスに親が
    同行したからといって、有利になることはありえません。小学校入試
    ではないのですから、親御さんの熱意は全く関係ありませんよ。
    ご本人の熱意と実力で突破してくださいね。


  4. 【417861】 投稿者: 行ってみたい。  (ID:vSKvE1sTsEo) 投稿日時:2006年 08月 01日 18:38

    皆様

     ご丁寧なレスをありがとうございます。
     対象に保護者が含まれているとは知りませんでした。
     娘は先日、某大学で理科系の体験授業を受けたらしいのですが、内容はちんぷんかんぷんだったそうです。でも、学食でお昼を食べ、校章の入った文房具などを買って来て、とても喜んでました。
     今月の半ばにも行ってみたい学校のオープンキャンパスがあります。仮に娘が嫌がっても、行くことにします。

  5. 【418669】 投稿者: 見てみたい  (ID:P1L.JTy9rHE) 投稿日時:2006年 08月 03日 10:59

    親子同伴ではなくって、親だけっていうのはおかしいでしょうか。
    決して、お尻の重たい高2息子の代わりという訳ではありません。
    近所の有名大学が今月開催するのですが、
    一度くらい中をしっかりのぞいてみたい、と常々思っているのです。
    大人一人って奇異な目で見られる可能性大でしょうか。

  6. 【418692】 投稿者: 大丈夫  (ID:Mqk7zhuJN9A) 投稿日時:2006年 08月 03日 12:14

    保護者の方だけの参加もありましたよ。
    大学は広く開放的で、誰がいても「奇異」に映る雰囲気はありません。

  7. 【418704】 投稿者: 今年も行きます  (ID:AuIftkz/Ad2) 投稿日時:2006年 08月 03日 12:53

    息子は高2から行っています。
    見学をかねて授業を受け、学食を食べ、まる1日過ごしてきます。
    学祭にも出かけます。
    こちらはそこに通われている学生さんとじかに触れ合えるので雰囲気がよくわかります。
    社会人に開放されている講座もあり、聴講生として主婦の方や高齢の方もいるのでどんな世代の方がいても不思議ではありません。
    大学によって多少の差はあると思いますが、共学の総合大学の場合は解放的なことが多いと思います。

  8. 【418875】 投稿者: 笑  (ID:CmltcBiciMk) 投稿日時:2006年 08月 03日 21:45

    主催者側 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それから、推薦入試やAOについては、オープンキャンパスに親が
    > 同行したからといって、有利になることはありえません。小学校入試
    > ではないのですから、親御さんの熱意は全く関係ありませんよ。
    > ご本人の熱意と実力で突破してくださいね。



    ・・・ちょっと笑っちゃいました。( *´艸`)゛

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す