最終更新:

32
Comment

【4561336】高校生なりたい職業ランキング【最新】

投稿者: 時代の変化   (ID:sMKWok5sj3U) 投稿日時:2017年 05月 04日 12:53

<高校生・男子>

1位/ITエンジニア・プログラマー(20.8%)
2位//ものづくりエンジニア(13.8%)
   ※自動車の設計や開発など
3位/ゲームクリエイター(12.5%)
4位/公務員(11.8%)
5位/学者・研究者(9.5%)
5位/運転手・パイロット(9.5%)
7位/教師・教員(7.8%)
7位/会社員(7.8%)
9位/プロスポーツ選手(7.3%)
10位/YouTuberなどの動画投稿者(6.8%)

※複数回答形式(3つまで・以下同)



<高校生・女子>

1位/公務員(18.8%)
2位/看護師(12.8%)
3位/歌手・俳優・声優などの芸能人(12.5%)
4位/教師・教員(10.8%)
5位/絵を描く職業(9.8%)
   ※漫画家・イラストレーター・アニメーター
6位/保育士・幼稚園教諭(9%)
7位/カウンセラーや臨床心理士(8.5%)
8位/デザイナー(7.5%)
   ※ファッション・インテリアなど
9位/学者・研究者(5.8%)
9位/会社員(5.8%)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4561422】 投稿者: 高校生といっても  (ID:7NhhLoG5oUM) 投稿日時:2017年 05月 04日 14:17

    1年生と3年生じゃ変わるかもしれない。それにしても女子の3位が芸能人?
    小学生ならまだわかるけど。  

  2. 【4561425】 投稿者: まあ  (ID:HaQFDP50qQI) 投稿日時:2017年 05月 04日 14:20

    男子、ITエンジニアが一位というのも驚いた。
    本当にそんなに人気職業ですか。

  3. 【4561446】 投稿者: 所詮アンケート  (ID:aCjEbP3dPrQ) 投稿日時:2017年 05月 04日 14:36

    アンケートの取り方、対象などによって、結果はいろいろ変わってきます。

    例えば、スタディサプリの去年の高校2年生1887人へアンケート調査だと、

    【男子】就きたい職業ランキング10

    1位 公務員(国家・地方、警察・消防・自衛官) 15.5%
    2位 教師 11.3%
    2位 製造業(自動車・造船など)  11.3%
    4位 建築士・建築関連 9.3%
    5位 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・リハビリ 4.4%
    5位 エンジニア・プログラマー・IT関連 4.4%
    7位 技術者・研究者 3.9%
    8位 画家・イラストレーター・アニメーター・CGデザイナー・芸術・ゲーム関連 3.2%
    9位 調理師・シェフ・パティシエ・フード関連 2.7%
    10位 薬剤師 2.0%
    10位 美容師・理容師・ヘアメイクアーティスト・エステティシャン・美容関連 2.0%
    10位 会社員 2.0%

    【女子】就きたい職業ランキング10

    1位 看護師 11.5%
    2位 保育士・幼稚園教諭・幼児保育関連 9.6%
    3位 教師 6.7%
    4位 俳優・アイドル・ミュージシャン・声優・芸能関連 4.6%
    5位 薬剤師 4.4%
    5位 管理栄養士・栄養士 4.4%
    7位 美容師・理容師・ヘアメイクアーティスト・エステティシャン・美容関連 4.2%
    8位 公務員(国家・地方、警察・消防・自衛隊) 3.2%
    8位 空港職員・航空関連 3.2%
    8位 ファッションデザイナー・スタイリスト・アパレル 3.2%

    と、結果がかなり違います。

    このスレッドの男子1位、ITエンジニア・プログラマーは4.4%しかいなくて5位。4、5倍も違います。

    ちなみに、親のランキングは、

    【保護者】就いてほしい職業ランキング5

    1位 公務員 27.4%
    2位 看護師 12.7%
    3位 医療関連全般 9.4%
    4位 教師 8.5%
    5位 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・リハビリ 5.2%

    でした。

    要するに、アンケートなんていい加減なものですよ。

  4. 【4561451】 投稿者: まあ  (ID:GClcGpg6Ri.) 投稿日時:2017年 05月 04日 14:41

    地方はともかく、
    首都圏では、医者の権威落ちているからね。
    セコンドオピニオン、訴訟、チーム医療と言う名の医師の相対的地位低下。

    収入はそこそこ高いがとにかく激務(一部の例外除く)。
    同級生の親が医者と聞いても、普通の一流企業のサラリーマン家庭と生活感は変わらない。

  5. 【4561456】 投稿者: まあ  (ID:GClcGpg6Ri.) 投稿日時:2017年 05月 04日 14:45

    スタディサプリのアンケートと言うことは、普通の高校生ではなく、大学進学予定である程度意識が高いアンケートではないか?

    どっちのアンケートにも医者がない。

    エデュの感覚とかなりずれてる。
    エデュ親がずれてるのかもしれない。

  6. 【4561691】 投稿者: 医師がいない  (ID:6JCff9dmcj2) 投稿日時:2017年 05月 04日 19:25

    どっちにしろ医師がいない。
    エデュ親がなってほしいNO.1なんじゃないのかな。医学部医学部ってあっちこっちで見かけるけど。

    親からみて看護師になってほしいかなあ。
    知っている人みているとキツくて大変。家族と時間もあわないし。
    子育てしながら、もしくは復帰しやすい、というだけじゃないの?

    女子の3位の芸能人は驚きますね。
    今声優が人気だというのは聞いたことありますよ。

    少し前だとパティシエなんてのもあったかも。パティシエだと大学受験視野に入れてる生徒はないか・・専門学校だね。

  7. 【4561761】 投稿者: 職業  (ID:C7DOI/M2u/Y) 投稿日時:2017年 05月 04日 20:20

    声優って普通に大学行ってた人が多いからね。
    むしろその手の高校や専門卒で有名な人って皆無…。

  8. 【4561767】 投稿者: なんだか  (ID:u1sDnon2egg) 投稿日時:2017年 05月 04日 20:26

    ひたすら医学部や医師のことを云々言う方いますよね。医師も単なる職業のひとつだし、他人のことはどうでもいいと思うのだけど。
    ご自分の子供がなりたいと言えば、反対したらいいと思うな、
    まあ、灘などの超進学校では医学部進学が多いのは変わってないと思うけど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す