最終更新:

552
Comment

【5492167】なぜ私立の中高一貫校生が塾に通うのか?

投稿者: ちよ   (ID:n7SrJKuLT3g) 投稿日時:2019年 07月 01日 22:09

中学受験をする前は、私立の中高一貫校に行けば、費用は高額でも
「私立は教育がしっかりしてるから塾は要らない」
と聞かされることが多くありました。

しかし現実は、多くの私立中学の生徒が通塾しています。
なぜなんでしょう・・
私立中学に入学すると、中高一貫校用の塾が登場し
「学校だけの勉強じゃ学力は付かないよ」と不安を煽り、
保護者はまんまと騙されてしまう現状があるのでしょうか?
実際、中学の合格発表日には、校門付近でたくさんの塾関係者が勧誘に来ると言います。
これじゃあ、小学校でも中高6年間でも塾代を払い続けることになります。
私立の学費+塾代、なんて払っていける家庭は少ないと思うのですが・・
浪人でもしたらもう破綻です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 66 / 70

  1. 【7338809】 投稿者: 一つも書けるか書けないかって・・・  (ID:FX.UDHCv1kg) 投稿日時:2023年 11月 12日 00:24

    だからいったでしょ
    やはり日本語からやり直し!

  2. 【7339167】 投稿者: ,  (ID:F95kCQrdbIc) 投稿日時:2023年 11月 12日 16:43

    小学校でも中高6年間でも塾代を払い続けるって罰ゲームだよな。

  3. 【7339276】 投稿者: 落ち着け  (ID:7F2bFTWf2PE) 投稿日時:2023年 11月 12日 19:39

    ずいぶん熱くなってるな。落ち着こう。

    公立で課金したら良いというあなたの意見は理解できるよ。
    でもそんなことは多くの家庭が考慮した上で中受してる。
    少なくともエデュを見てる人は、公立推しの意見は知ってるよ。
    中高一貫で通塾してる子が結構多いのも知ってる。

    それでもあなたを支持する声が一切ないのは何故?
    冷静に考えたらどうかな?

  4. 【7339307】 投稿者: 都立一貫校  (ID:gGdGiMU.bU.) 投稿日時:2023年 11月 12日 20:33

    中受盛んな文教エリアですが、こういうご家庭は

    >「無理すれば行けるかも」と考えるボーダー層はどうすべきか?ってこと。

    都立一貫校を目指します。

    はい、解決してますけど?

  5. 【7339617】 投稿者: 日能研の資料?  (ID:j5gevalal2A) 投稿日時:2023年 11月 13日 11:18

    >スレ冒頭にある「私立は教育がしっかりしてるから塾は要らない」

    これ、日能研が作った資料であったわ。
    中高公立ルート+塾費 と 私立中高一貫ルート +塾なし で
    比較している奴。

    私立中高一貫校へ進んでも塾費がかかる前提すべきだが、
    中受撤退する前に、公立中高一貫校を志望するとか
    通信を利用した中受を検討するとか
    他にも考えるべき点はいろいろある。

    同じ資質、同じ経済力ならば、
    長期スパンで学力を養成した方が有利だし、
    中高一貫校はそもそも「ゆとり教育」のためのものであったことをお忘れなく。
    中学高校の思春期を重課金の勉強漬けにすることが、
    子の幸せになるのかも一考すべきだろう。 

  6. 【7339696】 投稿者: 塾無し  (ID:LCwhxLmRfCg) 投稿日時:2023年 11月 13日 13:26

    私立は教育がしっかりしているから塾はいらないって事は無いと思う。
    人によるとしか言えないかな。

    ウチは塾無し、自学派です。
    本人達が塾に行きたくないというのが一番の理由だけど、ちゃんと結果も出しているので塾に行かさないかな。

  7. 【7339730】 投稿者: おっしゃる通り  (ID:BnS3TtiUqLs) 投稿日時:2023年 11月 13日 14:44

    やっとまともな議論です
    どれだけ教育がしっかりしようが、足りないと思う人には足りないし、足りる人には充分
    最終的には、本人がやらなければ無意味

  8. 【7339784】 投稿者: それぞれ  (ID:GIJuawE2H3g) 投稿日時:2023年 11月 13日 17:27

    中高一貫経験者ですが、通塾は皆さんそれぞれです。
    ガッツリ鉄緑もいれば、苦手教科だけ、夏期講習だけ、大学受験前だけなど様々です。
    学力不振で塾に通う人がいる一方で、学力が高くてもより上を目指して通塾する人も多いです。
    もちろん塾無しの人もいます。

    中学受験+中高学費で経済的に余裕がない家庭は、公立に行って適切な課金をすべきだと思います。
    住宅購入でも教育費でも、まともな家庭は余裕をみて資金計画するものです。
    スレ主さんやゴルゴさんが心配する筋合いのことではないかと。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す