最終更新:

90
Comment

【5833025】どっちに進学すべき?

投稿者: 千葉在住   (ID:kBoq06Wd08E) 投稿日時:2020年 04月 10日 19:30

今年、中3になる息子を持つ保護者です。
公立中に通っているので今年高校受験を迎えます。
息子はそれなりに勉強に励んでくれていて、定期テストなどでは250人中5位以内を維持しています。

息子は今、県立船橋高校を目指すと言っています。しかし『どうしても行きたい』と言ったような強い願望があるわけではなく、周りの頭良い人たちが県船を目指してるから、通える範囲の中ではトップ校だから、と言った具合です。

一方で、私も受験についていろいろ調べていく中で、市川学園という私立校に興味を持ちました。大学別によるコースが分かれていてカリキュラムが豊富であること、施設が綺麗で充実していることと言った点に惹かれました。

そこで今年度の分も含めた両校の3年分の進学実績を見比べてみたんですが、ほとんど変わらないなという印象を受けました。

しかし正直、自分の中では公立校は面倒見があまり良くないという偏見(?)があり、このまま県船志望で良いのか?っと少し不安を抱えてしまってます。。。
中学受験などもしたことがなく、あまり中高一貫校の実情や実態も掴めていません。

そこで質問なんですが高校受験の場合、県立船橋と市川学園ではどちらが良いのでしょうか??
また県立船橋は進路指導はどうなのか、市川学園に高校から入った人のレベルはどうなのか、分かる人がいたら是非回答よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【5841712】 投稿者: たぶん暗黙のルール  (ID:gEUuH56hJd2) 投稿日時:2020年 04月 16日 23:07

    辞退できないというよりは、公立が第1志望でなければ(入学する前提でないと)
    受験しない、ということが、暗黙のルールになっているようです。
    場合によっては、先生や学校側から、直接前もって、そういうお話があるのかもしれません。

    千葉県民の我が家は中学受験組でしたが、小学校で親しくしていたお友達が、公立高校の併願として、子どもの通う学校に合格していました。
    併願校としては少し背伸びした受験だったとのことで、せっかくなのでこのまま私立に入学するかを、公立受験までの短い期間で悩んで、結局公立高校を受験することを決めたという話を、お母様から伺いました。
    (そのお子さんは、公立高校を受験し無事に合格しています)

    私も、公立を受験して両方受かってから決めても…と言ったのですが、それはできないのよね、と仰っていました。
    無理を通せば公立高校を辞退できないわけではなさそうですが、相当押しと心臓が強く、学校や友人・保護者からの冷たい視線と今後のお付き合いが気にならない人でないと、まず無理そうでしたよ。

  2. 【5841869】 投稿者: 千葉県はできないの?  (ID:a8sQv8QPP/Y) 投稿日時:2020年 04月 17日 02:02

    一般入試なのに。都立は二次募集で補充するから一般入試は辞退しても理論上問題ない。ただ暗黙のルールだと思っている先生は居るみたいだが。うちは都立と附属で迷っているから都立までは受験する。千葉県は二次募集ないの?

  3. 【5841892】 投稿者: たぶん暗黙のルール  (ID:gEUuH56hJd2) 投稿日時:2020年 04月 17日 03:23

    HPを確認したら、千葉県でも2次募集はあるようです。
    ただし、大学受験することが前提であろう高校は、ほぼありませんでした。
    (匝瑳・成東の2校だけは、V模擬偏差値50オーバーのようですが、場所柄と2校の距離やランクが近いこと、理数科はどちらも志願者ゼロ、普通科も志願者が募集人数には満たないことを考えると、学区内の生徒数が少ないことが原因だと思われます)
    ですので、入学辞退による、上位公立高の2次募集というのは、基本的には無いのではないでしょうか。

    たぶん公立高校を辞退することも、理論上は可能なのだと思いますが、実際は無理な状況で、あったとしても本当にレアケースなのだと思います。
    確か他の自治体では、同じようなケースで「辞退させないような圧力は根拠がない、違法だ」というような訴訟だったか何かが、あったと思います。

    まあ、千葉県では、中学受験ではなく高校受験でW合格して、公立ではなく、附属以外の私立を選択するご家庭はほぼいないと思いますし、附属を含め私立本命の方は、私立に合格した時点で公立は受験しませんから、あまり問題にならないのだと思います。
    子どものお友達もそうですが、元々公立が第1志望だったけれど、チャレンジで思いのほか上位の私立進学校に合格してしまった時に、ちょっと悩む人がいるくらいではないでしょうか。

  4. 【5842074】 投稿者: 友達  (ID:tbNaOjZ5dRw) 投稿日時:2020年 04月 17日 09:40

    出願は取り消せますよ。
    うちも千葉高の出願して、第一希望の私立に受かったので
    高校に受験票を返却に行きました。
    辞退できないのは受験して合格した場合です。
    受験料は戻ってきませんし、中学からはくれぐれも失礼のないように
    辞退の届けと受験票を持っていくようにと言われます。
    直接持っていかないといけないのは非常に面倒ですが・・・。

  5. 【5842756】 投稿者: うん  (ID:.nRADx1PXv.) 投稿日時:2020年 04月 17日 19:32

    第一志望の私立で繰り上げ合格とか、
    例外はあると思いますよ。
    先生に確認しましたが、その場合は辞退もやむを得ないというようなニュアンスでした。
    千葉も本当の学力トップ層は県立より都内国私立や早慶付属を目指しますから、
    そういうケースもなきにしもあらずだと思います。
    我が子の学校のトップ3は開成、筑附、早慶志望で
    県立第一志望はその下の子でしたね。

  6. 【5842774】 投稿者: 変なルール  (ID:3Wd2rwjHkrU) 投稿日時:2020年 04月 17日 19:46

    暗黙のルールなんておかしいですよ。
    子供は受験したい学校をうけ、行きたい学校に進学する権利があるはず。
    県立に縛り付けるような暗黙のルールは、県に抗議すべきでは?

  7. 【5842787】 投稿者: ずれてる  (ID:kBoq06Wd08E) 投稿日時:2020年 04月 17日 19:57

    少し論点ずれてきてると思います。
    両校の魅力を聞いているのであって受験制度の是非なんか聞いてません。。

  8. 【5842799】 投稿者: 質問者  (ID:kBoq06Wd08E) 投稿日時:2020年 04月 17日 20:05

    多くの方の返信ありがとうございます。。
    皆さん方の返信してくださった内容を拝見してると、
    やはり市川学園に高校から入るっていう選択肢はあまりメリットがないんでしょうか。。
    高校から入るのであれば県立船橋の方が、放任とは言えどレベルが高いんでしょうかね。。

    まだまだ多くの方の意見を参考にしたいので是非返信していただけると助かります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す