最終更新:

16
Comment

【618335】東京都心の本屋

投稿者: Curious   (ID:9wP.m8qGvrY) 投稿日時:2007年 04月 18日 11:31

 先日、子供に頼まれて、ある学習参考書を買おうと思い、勤め先の虎ノ門界隈の本屋を3件ほど見回したのですが、学習参考書の類はどこにも置いてありませんでした。3件とも比較的大きな本屋なので不思議に思い、店員さんに尋ねましたところ、やはり学習参考書は一切置いてないとのことでした。さらに続けて、近くで置いてある書店はないかと尋ねましたが、心当たりはないとのことでした。
 家は郊外にありますが、最近、近所の学習参考書が豊富に置いてあった大きな本屋が店をたたんでしまい不便をしています。家の近所ならば、小さな本屋にも少しはおいてあるのですが、なかなか思うような品揃えがなくて不便をしています。
 それにしても何故、都心の本屋には学習参考書が置いてないのか不思議です。近くに学校もありますし、ビジネス街とはいえ、住んでいる人もいるだろうにと思うのですが。近隣住民の方はどうされているのでしょう?買うものが確定していればインターネットで買うことができるでしょうが、一応手にとって内容を確かめたい場合などは困るのではないかと思ったりします。まさか神保町まで出かけて行ったりしないですよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【618350】 投稿者: 都心八区  (ID:C3YNSNwRO2.) 投稿日時:2007年 04月 18日 12:07

    大学キャンパス近くに住んでいます。
    古本屋はたくさんあります。なかなか子供の参考書となると神保町、池袋、新宿で求めることになります。参考書や辞書はお値段はるのでよく見て選ぶことが大事ですから時間をかけます。郊外の百貨店内の本屋も充実していますよ。

  2. 【618351】 投稿者: やはり  (ID:N.W1ZLuP6gk) 投稿日時:2007年 04月 18日 12:07

    ビジネス街はビジネス書、専門書、マニュアル本が充実しています。
    でも意外にサラリーマンが楽しみで読むような本や雑学のようにちょっとした本は小さな駅ビルの本屋に負けてたりします。

    近くに学校があっても寄り道禁止だし、お客が来ないので仕方ないのでしょう。
    参考書等は学生さん子供さんが多く住む沿線のターミナル駅や乗換駅のビルのほうがたくさんあると思いますよ。

  3. 【618368】 投稿者: それなら  (ID:ghxSU5NTQEA) 投稿日時:2007年 04月 18日 12:46

    買う本が決まっているなら、アマゾンやセブンアンドワイ等のネットで購入できます。
    アマゾンなら1500円以上で送料無料、セブンはセブンイレブンで受け取るなら送料
    無料です。

  4. 【618378】 投稿者: ターミナル  (ID:L8aJUtkmm8s) 投稿日時:2007年 04月 18日 13:08

    学習参考書は、いつもターミナル駅(渋谷・新宿・池袋)のデパート内書店で買います。
    虎の門は場所柄、購買層が限定されそうな・・?


    私鉄・地下鉄の発着駅になるところのほうが、
    購買層が広いからじゃないですか?

  5. 【618463】 投稿者: 紀伊國屋書店  (ID:/Nm6raWaRm2) 投稿日時:2007年 04月 18日 15:30

    ターミナル駅には紀伊國屋がありますよ。
    学習参考書、それぞれかなり揃っています。

  6. 【618498】 投稿者: 池袋  (ID:yknOfmoDsPA) 投稿日時:2007年 04月 18日 16:40

    池袋のジュンク堂をよく利用します。

  7. 【618506】 投稿者: 池袋  (ID:yknOfmoDsPA) 投稿日時:2007年 04月 18日 16:53

    途中で投稿してしまいました。
    参考書の品揃えは豊富だと思いますが、虎ノ門からだと行くのがちょっと大変かしら・・・
    私は実際に見比べたいのでわざわざ出かけます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す