最終更新:

26
Comment

【657275】予想外の帰宅部

投稿者: ピアノ   (ID:x5Bl0MeSQgY) 投稿日時:2007年 06月 11日 13:02

子供は中1の女子です。

入学したらクラブ活動でテニスをする事を楽しみにしてました。
中間テスト後からクラブ活動を始める予定でした。
が、想像以上の授業のスピード、特にどんどん進む数学と英語、
慣れない電車通学、等でもともとテキパキできない娘はアップアップ。
家でもサッサとすれば済むことでも休憩だらけでダラダラと
いつの間にか学校で説明を受けた予習復習なんてことはせずに
宿題をやっつけ仕事でするようになっていました。
中間テストの結果はクラスの中で最下位に近いものでした。


今度は頑張る、というその意気込みはいいのですが、
「クラブはもうしない」と、言います。
とりあえず期末は平均を目指してそれから楽な文化部に入るかもしれないし、
入らないかもしれない、とりあえず運動部はもうやめとく・・・そうです。


親の私としては中高を勉強だけで終わらせるなんて絶対にもったいないし、
何よりスポーツ大好きな娘なのにこんな風になってしまって
一体何のために私学に入れたのか・・・とすら思ってしまいます。
コース分けの学校なので一つ下のコースの生徒さんが活発にクラブをしてるようで、
娘のコースではクラブをしてない子は多いそうです。

支離滅裂の投稿でごめんなさい。
他スレでクラブとの両立に悩んでる方もおられますけど、
青春時代の1ページとして私としてはうらやましいぐらいです。
悶々としてて書き込んでしまいました。
だからと言って決して帰宅後に勉強を熱心にするタイプではないのです。
余りにもの成績の悪さに、塾に行きたい、とかZ会したい、とか言ってますが、
まず学校の勉強をきちんとしなさい、予習復習、間違いなおし、単語を覚える!!
と言っても相変わらずダラダラとした時間の使い方をしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【659175】 投稿者: うちもです  (ID:cRPehP0Tg7w) 投稿日時:2007年 06月 13日 07:30

    うちの娘も「帰宅部」です。
    仮入部のスタート時点で、運動部に張り切って行ったところ
    「筋トレがきつい」「先輩が微妙」などなど・・・
    それから、他に行ってみる気も失せたようで、
    いくらいろいろ声かけをしても
    頑として動きません。
    高1の兄が、部活一筋なので、もうカルチャーショック!?
    何のために私立にいれたんだろう・お友達できるかしら・つまらない学生時代にならないかしら・・・など、親の頭の中は不安がいっぱいになってしまいました。
    でも、少し時間がたち、私も落ち着いてきて思ったのですが
    娘には娘のペースがあるんですよね。
    初めての電車通学・初めて会うお友達・学校生活・・・
    そういう事、うまくこなしていくお子さんが羨ましいですが、
    うちの娘は、ゆっくり消化していくしかないんだな、と。
    いつかいいタイミングがやってきて、
    「この部に入るよ」という言葉がでてくるのを楽しみに待つ事にします。


    スレ主さまとは、少々理由が違いますが、
    今の私の気持ちにストレートにはいってきたタイトルなので
    思わず書き込ませていただきました。すみません。
    私としては、「帰宅部」の方がいらっしゃるという事、とても心強かったので・・・。
    子供は、親の願い通りにはいきませんね。修行させてもらってます(苦笑)

  2. 【659197】 投稿者: うちもです2  (ID:TOMlmIUdEdM) 投稿日時:2007年 06月 13日 08:18

    男子ですが、うちもです。
    みなさまよりもっと悲惨で中三の兄も帰宅部です。
    二人とも偏差値が低い学校のびりです。(違う学校)
    習い事でも?といってもやる気がありません。
    夏休みを考えるとげんなりします。
    勉強しないで部活だけです、とか、部活せずに勉強ばっかり、とかそういうお悩みを
    読むと苦しいくらいに落ち込みます。

    下には下がいるということで、皆様元気を出してくださいね。
    (自虐的)

  3. 【659221】 投稿者: 高2の娘  (ID:79lxUi46CLs) 投稿日時:2007年 06月 13日 08:40

    高2の娘ですが、中学より受験して、現在の学校に入り,運動部に所属して現在にいたりますが、

    やさしくも、きびしい先輩の下で励み,自分なりの目標を立て,現在にいたります。

    その間,様々なことを経験し,何度となく部活を止めようという危機がありました。

    その間は親として,色々アドバイスをしましたが,最終的には,自分で判断させ現在にいたります。

    成績のほうは,中1のときは,慣れない通学,部活で疲れ,宿題も多く,かなりはハードでしたが,緊張

    感もあり、この頃が一番良く、学年があがるにつれて,体力もつきますので、要領も覚えてきたよ

    うです。

    最期は,本人の部活に対する熱意であるように思います。

    体力,忍耐力,協調性を学ぶのには,良いことだと思いますが。

  4. 【659244】 投稿者: ピアノ  (ID:Rh24Dsz..3.) 投稿日時:2007年 06月 13日 09:02

    スレ主です。


    思えば小学校の受験生活の頃からメリハリとは縁のない生活をしてました。
    公立に行った他のお友達の状況、クラブに出てから塾に行って、なんて話を聞くとその忙しさが逆にうらやましかったりします。
    クラブに入りなさいよ、の話は何度もしてきました。
    が、数回行っただけの時に先輩の理不尽さとかを目の当たりにしてそれも嫌な理由なようです。
    そんな事、私のクラブ時代からしたら当然のことだし、クラブに入ったら上下関係が厳しいのは当たり前、とは言うのですが「もうイヤ」との事です。


    中間テストは本当にひどかったので、(ほぼ底辺でした)娘の言い分もわかるので今は様子を見ています。でも、期末が終われば、平均まで持ち直してくれたらやっぱりクラブに入って欲しい。

    下に細々と受験勉強をさせてる5年男子がいるのですが、
    勉強好きではない息子を無理やり受験させるよりも地元の公立で部活プラス塾のコースもありではないかと真剣に考えてしまいます。
    皆様、アドバイスありがとうございました。
    同じように悩んでられるお母様もおられて安心しましたけど、でもやっぱり何か勉強以外のことに夢中になって欲しいですよね。

  5. 【659722】 投稿者: カムカム  (ID:TBWqaNfjC72) 投稿日時:2007年 06月 13日 16:16

    はじめまして。
    我家は、中高一貫校では無く、公立です。
    お母様の苦しい気持ちが察しられて、思わず書き込みしてしまいました。
    勉強に自信が無く帰宅部になってしまったのだと思います。  
    レベルの高い学校だと思われます。でも、まだ時間があります。
    部活はいりましょう。
    通学時間のこともあるのでダメならそのとき考えましょう。
    両立させながら踏ん張っている子に刺激をうけるとよいですネ。
    我家は高校受験があり部活の時間もかぎられます。 
    なぜ、中高一貫校に入れたのか考えてみると選択もできるような気がします。
    偉そうに言ってしまいました。でも打ち込める時間のある私学はうらやましです。
    お嬢様の充実した日々がくることを、願っています。
    こんな私も実は両立に悩む母です。

  6. 【659786】 投稿者: 中二親  (ID:JI5.Xg9ebZU) 投稿日時:2007年 06月 13日 17:21

    ピアノさま


    女子のテニス部は、人間関係が難しいところ、けっこうあるみたいですよ。
    人間関係で楽しめそうにないのであれば、無理に薦める必要もないかと
    思いますけれど・・・。


    中学で勉強以外に打ち込めることは、クラブ活動だけじゃありませんよ。
    生徒会活動や、体育祭、文化祭の実行委員などで、学年を超えて
    人間関係を広め、学校生活を充実させ、楽しめる活動はたくさんありますよ。


    人間関係につまずき、運動部をやめたけれど、体育祭の応援団の委員を
    いきいきとやっていた子いましたよ。

  7. 【659851】 投稿者: うちもです  (ID:cRPehP0Tg7w) 投稿日時:2007年 06月 13日 18:20

    中二親さまへ


    スレ主さまをさしおいての書き込み、申し訳ありません。
    でも、中二親さまのお言葉が、あまりに嬉しく、心の支えとなりそうなので
    書かせていただきました。すみません。


    娘にとって、女子校を選ばせた事がよかったのだろうか・地元の公立に行かせた方が今まで通りの明るい元気いっぱいな生活を送れていたのではないか・・など
    本当に、自問自答の日々です。
    娘のペースで段々と・・・とは思いつつも不安は拭えませんでした。
    「学年を超えての人間関係、学校生活の充実」まさにそういう経験をして欲しいのです。


    本当にありがとうございました。

  8. 【659963】 投稿者: エール  (ID:jgQtqzZV.Gw) 投稿日時:2007年 06月 13日 20:24

    先日学校公開があり、半日かけてゆっくり各学年の授業を参観したり、
    いろいろな施設を見学してきました。
    女子校ならではの素敵な花壇のある屋上や、充実した図書館、趣のあるランプがついた自習室など・・・。こんな場所でゆっくり本を読んだり、日の暮れるまで友達と語らう学園生活は一生の宝になるのだろうな・・・などと、つい少女趣味的な思いにふけってしまいました。
    が、来る日も来る日も部活漬けの娘には、そんな空間を利用する時間が全くありません。
    「たまには学校で本でも借りれば?」
    と言っても、
    「いつ借りるの?昼は10分でお弁当食べて昼練、放課後はダッシュで部活なのに」・・・


    バリバリの部活三昧だけが青春ではないと思います。
    でも、やはり同じ空間をともにできる友人もほしいですね。
    同好会や、サークル活動のようなもので、興味のあるものを探してみてはいかがでしょうか。
    活動自体は週一ぐらいでも、そこでできた友人、先輩と
    活動日以外のの日の放課後、夕日の差す校舎の片隅で
    いろいろなおしゃべりに花を咲かせるのも楽しそうですよね。
    学校生活はまだ始まったばかりです。
    これからのお嬢さんの生活が豊かなものになるといいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す