最終更新:

28
Comment

【531919】理学部数学科の卒後進路

投稿者: 博士の愛した数式   (ID:qYuu1Ebky6M) 投稿日時:2007年 01月 04日 15:11

高1の息子が理学部数学科を志望しています。
本人の志望理由は「数学が好きだから」。
親は、本人の意思を尊重する方針です。
最終的には卒後の事も考えて志望学部・大学を決めるように話しておりますが、私自身、数学科卒後の進路が先生・学者くらいしか思いつきません。
そこで、ご存知の方、以下について教えていただきたいのですが。
 ?卒後進路にはどのような職業があるか。
 ?大学により、傾向があるか。たとえば、○○大学は学者が多い、国立と私立でカラーが違うなど。
現在のところ、関西地区の旧帝大レベルを目標としています。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【590897】 投稿者: kono  (ID:fDHP/xRjWrM) 投稿日時:2007年 03月 09日 20:42

    20年くらい前の数学科卒業生 さんへ:
    -------------------------------------------------------

  2. 【590903】 投稿者: kono  (ID:fDHP/xRjWrM) 投稿日時:2007年 03月 09日 20:46

    すいません。入力途中で飛ばしちゃいました。
    就職はシステムエンジニアがあるので食いっぱぐれ
    はありませんね。
    でもこの中で選ぶなら、アクチュアリーかな。
    特殊技能なので会社の中で大事にされるし、
    保険会社が破綻したときもアクチュアリーは外資系
    など容易に転職できた。
    でもなるの結構大変だから、ゼミは統計学にしとい
    た方がいいかな。

  3. 【592105】 投稿者: 15年位前の数学科卒業生」  (ID:a7aIYSZmo5s) 投稿日時:2007年 03月 11日 11:35

    20年くらい前の数学科卒業生 さん、
    KONOさんへ

    システムエンジニア以外の進路は、今ではどちらかと
    いえば修士まで行かないと、就職しにくいのでは
    ないでしょうかねえ。

    就職氷河期に入って以来、企業の数学科への評価は一転して、
    「即戦力として役に立たない」ということになって
    しまい、学士だと情報サービス関係のSE以外は、
    難しくなってきていると思います。

    アクチュアリーは、会社入ってから実務と並行して
    勉強をはじめるものなんですが、最低合格するまでに2年、
    平均9年かかって、生易しいものではない様です。
    (やっぱり統計専攻の方が望ましい)

    あと、国家公務員・防衛庁職員・国立国会図書館だと、
    I・?種(技術系)では数理科学or情報工学の区分に
    進めるはずだと記憶しています。
    でも、試験対策に積極的な大学に行く方が、受験する
    モチベーションを維持出来るかな。
    (東京都内の私立だと、理科大が比較的公務員の
    試験対策に熱心なようです。)











  4. 【605052】 投稿者: 入学難易度の比較について  (ID:rNnrnQQgs.w) 投稿日時:2007年 03月 28日 12:27

    あり得る さんへ
    ------------------------------------------------------------------------------
    このクラスの大学になると2次試験偏差値で比較しないと意味ありません。
    センター試験の得点率は傾斜配点(センター試験科目によって得点配分が違う)の
    影響を受けますので、参考にはならないのです。だから地方の名もない大学なのに、
    センター試験得点率が異常に高い値になったりするのはそのためです。(下を参照)

    2次試験偏差値を大手予備校のデータを元に比較してみました。
    (河合塾のは2.5刻みなので略)

            駿台全国  代々木全国
    京大 理 理 前    64      64
    阪大 理 生物科学  59      62
    阪大 理 化学    58      61
    阪大 理 物理    58      62
    阪大 理 数学    57      60
    名大 理       55      58

    (注)京都大学理学部は国語を含めた4教科ですので、若干偏差値に影響があります。


    センター試験配点
               国語 社会 理科 数学 英語  合計
    京都大学 理学部    0   0  0   0   0    0 足切りのみに使用
    大阪大学 理学部   150  50  0   0   50   250 理数の配点はゼロ
    名古屋大 理学部   200  100 200  200  200   900

    以上を見てもらえば分かるとおり、京大ではセンター試験は入試選抜の足切りとして
    しか見ておらず、実際の選抜は2次試験のみで実施しているのが実状です。
    大阪大学も人文系の素養を見るためにセンター試験を利用しており、あなたが引用されて
    いる大阪大学理学部のセンター得点率は人文系科目の得点率なのです。
    一方、名古屋大学はセンター試験の点数には傾斜配点は掛かっていませんので、
    素の点数となります。このあたりのからくりを理解していない受験生を惑わすことを
    ないように切望いたします。

  5. 【926985】 投稿者: センター得点率だけのランキングは駄目  (ID:OFRIkEk/HxY) 投稿日時:2008年 05月 15日 18:02

    センター試験の得点率だけのランキングを鵜呑みにしてはいけません。

    ここで言われる得点率というのは、傾斜配点の得点率であり、大学、または学部、学科に
    よって傾斜配点に適用される科目や科目数が違う訳です。

    つまり、理系の生徒が得意な理数系の配点が高い得点率を出す大学・学部もあれば、逆に
    理系の生徒が理数系科目の配点を0にする所もある訳です。

    だから、偏差値では低いはずの学部・学科が、より高いはずの学部・学科よりも、センター
    得点率で上回ることがある訳です。そのままランキングを鵜呑みにして、ああだこうだ言う人がたくさんいますが、もう少し受験の仕組みを勉強した方が良いと思いますよ。

  6. 【928212】 投稿者: 生保勤務  (ID:j/bJtTce7x6) 投稿日時:2008年 05月 17日 09:51

    某大手生保に20年以上勤務しているものです。生保では、採用は文系中心ですが、アクチュアリー候補として毎年必ず数学科の採用があります。(理系で採用するのは、あとは医学部のみ、ただし中途採用が多い。)


    当社の数学科での採用実績校は、旧帝大・早稲田(院卒も含む)がほとんどです。
    新入社員時代は、他の文系採用と同様に営業等のローテーションもありえますが、基本的にアクチュアリーは職務が限定されるので、本社勤務となるのが基本です。(地方転勤の多い保険業界にあって、これだけでも大きなメリット。)


    アクチュアリーの資格はとても権威があり資格取得者も少人数であるため、仮に途中退職されても引く手あまたです。私の同期、後輩でもヘッドハンティングされ外資系金融機関等に転職した人がかなりいます。

  7. 【928590】 投稿者: スレ主です  (ID:35QThbN25Yw) 投稿日時:2008年 05月 17日 21:44

    しばらく書き込めないでいるうちにスレが下がってしまい、そのままにしておりました。
    久々にのぞいたところ、新しいレスがついており、ありがたく思います。
     
    息子はいよいよ受験生となりました。
    希望進路はスレを立てたころと変わらず、一貫しております。
     
    入試に関するデータを書き込んでいただいた方々 へ
     情報ありがとうございます。
     自分のころと違い、受験するのにもいろいろとテクニックが必要になっており、親はついていけません。
     本人は、学校・塾などで情報を入手し、いろいろと分析しているようです。
     数学好きですので、このあたりは本人が考えるだろう、と まかせております。
     (逆に、データに振り回されすぎないか という心配はありますが。)
     
    職業に関して情報をいただいた方々 へ
     具体的なお話は、息子の進路という視点だけでなく、知識としても大変参考になります。
     ありがとうございます。
     
    書き込みをしていただいた方々個々へのお返事は難しいかと思いますが、同様の疑問をお持ちの保護者の方もいらっしゃると思いますので、スレは閉めずにおこうと思います。

    このスレが目に留まった方、何か参考になることがあればよろしくお願いします。
     
    一年後、ここで親切に教えてくださった方々に良い結果をご報告出来たら、と願う受験生親です。

  8. 【949687】 投稿者: 舞  (ID:uh1Vb/kXZ66) 投稿日時:2008年 06月 11日 18:21

    教授・教員が人気でしょうが、数学を使うコンピューターシステム開発(意外に重労働ですが)、金融・経営以外にも、論理力を買われてコンサルタントや弁護士なんかもいらっしゃるでしょう。確率論面でリスク回避関連にも勧めそうですね。

    私立の教養大学や女子大数学科はやはりIT即戦力というより数理科学的研究が多いと思います。また、学校によっても得意分野が違うので細かく研究室単位で調べていかれることをお勧めします。

    学者なら京大でしょう。本当に専門分野よるんですけど、純数学は学科数も少ないし虚学・教養学的要素も大きいので、京大くらいに入っていた方が学者になると思います。また分野によっては、高校数学が苦手でも大学で花開いた、みたいな数学者もいるようですよ。IT職も含めての数学職なら理系の阪大でしょう。企業と共同研究とかやってそうですし、コネもしっかりあるようですよ。

    それより下は偏差値の通りなんじゃないかな?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す