最終更新:

30
Comment

【3693380】学費以外のお金

投稿者: びっくり   (ID:idLsF.k/1uA) 投稿日時:2015年 03月 17日 20:01

この春、国立大に進学する子がいます。
入学金20万円台後半のほか、
びっくりするほど あれこれ出費があります。


理系学部なので、大学指定のスペックのノートパソコンがまず高額でした。(軽く10万ごえ)
理化学事典と第2外国語を入れた電子辞書は4万超。(医学部の人は7万以上の電子辞書になるらしいですね)


生協の加入金。
自治会費。
大学からの加入要請がある賠償責任保険。


学生証と一緒になっている大学内で使えるプリペイドカードに入金10万。


昔々、自分はほとんど授業料と教科書代と生協加入金くらいしか記憶ないんですが
(少なくともノートパソコンはないですし)
いまどきの大学生は、大変ですー

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3694120】 投稿者: びっくり  (ID:idLsF.k/1uA) 投稿日時:2015年 03月 18日 19:22

    スレ主です。


    皆さん、本当にいろいろですね。
    いろいろな経験談をありがとうございました。


    このスレッド、また次に経験なさる方に役立てていただけるとありがたいです。


    ちなみに、うちの子どもが進学する国立大は
    パソコンの扱いは学部によって違いました。
    別の学部は、学部備え付けのものでいいから購入の必要なしだそうですが
    うちの子どもの入る学部は、かなり高性能なノートパソコンを要求されました。


    ほかの方も書かれていましたが
    いろいろな手続の締め切りが、かなり短く設定されているので
    (前期入学者の事務処理は、後期の発表前に済ませてしまいたいのかな?)
    ほかと比較検討する余地は少なかったです。


    また、繁華街が遠い立地の大学だと
    自力移動手段が自転車程度しかない学生は、どうしても生協頼みになってしまいそうな気がします。


    生協紹介のアパートだと、火災共済と賠償責任保険も生協のものが加入必須であった・・というのも
    またまたびっくりというか、なんだかなぁ、という感じでした。


    いろいろありますが
    子どもたちが充実した学生生活が送れるように祈りましょう。

  2. 【3694471】 投稿者: 桜  (ID:tuVol0diM9A) 投稿日時:2015年 03月 19日 07:59

    私、昔に某国立大生協内でパートしていました。
    生協とはいえ、販売目標(ノルマ?)のようなものがあり、とにかく販売には積極的です。
    すべて生協の言いなりになるなる必要はありませんよ。保険等は今まで加入していたものがあるなら、それで充分です。
    パソコンも生協で購入していた生徒さんのほうが少数でした。

    生協の会員証が現金をチャージ出来るものになった頃の昔話なので、参考にならないかも知れません。

  3. 【3694604】 投稿者: 電子辞書いらない  (ID:3CZVJRnDAHI) 投稿日時:2015年 03月 19日 10:48

    スマホがあれば、WEB英辞朗が殆ど対応できる。専門用語ならインターネットで探す、関数電卓むしろ不要、スマホのアプリなら対応できる。
    理系でも5万円のノートPC(OFFICE付き)が充分。
    賠償責任保険が必須だね

  4. 【3694860】 投稿者: 賢明な買い方では無かったかもしれないが  (ID:W4vOBMeGNZo) 投稿日時:2015年 03月 19日 17:09

    合格、ご入学おめでとうございます。嬉しくもあり切実でもある悲鳴ですね。

    偏差値真逆の国立大理系に通う子が二人いるのですが、高校時代に個人所有のパソコンを持っていなかったので、大学入学時に購入しました。

    処理速度が早く記憶容量(最近はこの容量の形式も違うのでしょうか、HDDでは無い?)が大きいのが良いですが(上の子の時は他にDVDまたはBR-Dドライブが必須だったが、下の子の時代になるとほとんどがダウンロードで対応なので、要らなかった、それでも、ついているのにしましたが)、上の子が言うには、パソコン室に行かなくても、大学内にLAN?が張り巡らされていて、WIFIやデザリング?に入っていなくても大学内でどこでも使えるらしいので?持ち運びが出来るタイプ(それこそ生協推奨の軽量のもの)が便利なようです。上の子の時は量販店で性能が良く安いものを購入、三年時終了時に(ちょうどウィルスソフト期限が切れる頃?)調子が悪くなったのですが、アップルのノート型パソコンを個人貸与してもらえるゼミに入ったので、それを借りて助かっています。
    下の子の時は量販店に行っても割安感が無く、生協のパソコンは値段が気持ち若干下がり、ウィルスソフト内臓で4年間(普通のウィルスソフトは別売で3年間が多い、3年過ぎたら追加購入)、保証期間も4年間(無料で直してもらえる、その間、代替パソコンを貸してもらえるのはぽんぽこ様が書かれている通り)かつ、メーカーも良かったので(上の子の時と違った。富士通、日立、NEC、東芝等で順繰りに数年単位で回っているのか)、生協に行って購入、そのまま持ち帰りました。(勿論、自宅配送もあったのですが) 確かに、処理速度等、量販店の方が性能の良いものがあるのですが、若干、大きさが大きくなるので持ち運びが不便な感じ(その分、画面が大きいのですが)、で、生協推奨のものにして今のところ何の後悔もありません。なので、ぽんぽこ様の選択もアリだと思っています。
    オフィスは入っている方が良いです。たまにオフィスが入っていないパソコンがあるのですが、別売り(これも最近はダウンロード形式なのですね)で買うと高いです。

    で、パソコン購入で資金繰りが悪化したので、電子手帳は、高校時代に使っていたものに第二外国語のソフトを追加購入(6000円ぐらい?)で対応してくれました。でも、やはり使い勝手は悪いみたい。買うなら自分で買えぇと思います。
    関数電卓は、3000円ぐらいが相場では無いのですか? 高校時代にすでに持っている人もいるのでは。うちは、なんと、院試の持ち物に関数電卓、とあったので、慌てて購入しました(上の子の学科ではそれまで使わなかった。実は院試でも使わないのは分かっていたらしい。一般教養の時はどうしていたんだろう??? 下の子は使っているようだけど、3000円の使い勝手を確認したことがない)

    賠償責任保険?は、生協の共済のを自動的に入ってしまったのですが、毎年、3月になると12200円請求が来るのがきついです。大学の方が安かったかなぁ・・・今の時期は定期券購入時期なので、12200円でも×二人で結構つらいんです。でも入っておかないと、ゼミやサークルの合宿の時に困ります、必ず確認されます。

    あと、どなたかも書かれていましたが、図書カードはゲットしておくと、教科書購入時に生協では図書カード(勿論割引してもらえる)も使えるので助かります。再現答案や体験記やいろいろな場で、図書カードをゲットしてもらいましょう。

  5. 【3695223】 投稿者: 理系  (ID:kIAFs73Mjs.) 投稿日時:2015年 03月 20日 05:23

    理系であれば、大学ではMacの方が優勢な分野が結構あります。
    大規模な計算はLinuxなどのUnix系を使うことが多いので、同じくUnix系のMacが使いやすい、、などなどの理由です。
    もともと機種の差を気にしない使い手も多いし、Windowsが必要であればエミュレーターなどで動かせるし。

    でも1~2年の間は、レポートを書くぐらいにしか使わないでしょう。大学の共用パソコン・自宅生なら自宅パソコンで済ませられるなら、それで十分。

    買うなら、大学から要求されていなければ安いWindowsで十分ですので、あまり高い機種は必要になるまで買わない方が良いように思います。

  6. 【3695364】 投稿者: 小心者  (ID:vCZwUUNvtPA) 投稿日時:2015年 03月 20日 10:02

    Macの方が優勢な分野といえば物理系でしょうか。
    実験系より製図系ですかね。

  7. 【3696570】 投稿者: 生協の賠償責任保険とPC  (ID:ee3xm06FINI) 投稿日時:2015年 03月 21日 20:02

    うちもよくわからないままに生協の保険に加入しました。
    毎年1万5千円くらいの引き落としはちょっときついなと思っていたのですが
    大学と企業の共催のインターンシップ参加はこの保険加入が必須条件だったので、入っていて助かりました。

    1,2年でもシケプリはクラスのクラウド(?)にアップロードしないといけないとかで、自宅でプリンタ(兼スキャナ)とPCはヘビーユースしてました。
    生協のPCの必然はないでしょうけど、一応持ち歩き出来るくらいの軽量のノートPCはあった方が良いですね。

    4年になって研究室に配属になったら、Macは研究室で一人ひとりに用意していただけたので、そっちを使用しています。

  8. 【3696627】 投稿者: なんと 凡人親  (ID:W4vOBMeGNZo) 投稿日時:2015年 03月 21日 21:39

    >アップルのノート型パソコンを個人貸与してもらえるゼミに入ったので
    は、恥ずかしい。
    「マックブックを個人貸与してもらえる研究室に配属できたので」と言い替えます、汗。
    リンゴマークを眺めて、ついアップルだなぁと。
    貸与するには理由があったんですね、凡人親にはよく分かっていなかった。
    上の子の場合、研究室によってはそういうことのない研究室もあるらしく、マックブックを個人的に買っているかたもいました。マックブックもパソコンも年々進化しているようだから、慌てて買うことも無く、必要性を感じたら買えばよいのかも。

    生協の賠償責任保険とPC 様
    >1,2年でもシケプリはクラスのクラウド(?)にアップロードしないといけないとかで
    それって、シケ対委員ということで、とても優秀なお子様じゃないですか。(超、汗)
    立場によってはヘビーユーズになるということですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す