最終更新:

15
Comment

【7142843】東北大合格者、宮城が初の首位陥落 トップ東京209人 一般入試前期日程

投稿者: 河北新報   (ID:1Y.8uPjMA9Y) 投稿日時:2023年 03月 10日 13:22

東北大は9日、一般入試前期日程の合格者を発表した。10学部に3791人が受験し、1709人が合格した。都道府県別の合格者は東京が最多の209人、次いで宮城の200人。同大関係者によると、前期合格者数で宮城が2位以下となるのは前期・後期の分離分割方式が導入された1990年度以降、初めて。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7144256】 投稿者: 仙台はいいよ  (ID:2bTR4W6zXCc) 投稿日時:2023年 03月 11日 13:57

    >東北の落ち込みが大きいのは理系(工、理、農、薬、医、歯)で22年度は12年度と比べて23%減った。文系(文、教育、法、経済)は同11%減だった。

    昨今の理系人気が関係するのでは?
    うちの子供が東北大だけど、海外大学ランキングで世界的に見ても上位なのが有難い。
    (THE:201-250位、QS:79位、ARWU:151-200位)

  2. 【7144434】 投稿者: 北日本の高校生頑張れ  (ID:JZBZd.NUuXo) 投稿日時:2023年 03月 11日 16:25

    大学通信に去年の高校ランキングが載ってたから見てみたけど、最高が都立西の15名で、他に渋幕や男子御三家などあったけど1桁なんですよね。
    北関東や埼玉の高校の方がまとまった数受かってるのでほんと不思議。東京はたくさんの高校から少数ずつ受かってるのか…。

  3. 【7144569】 投稿者: 確かに  (ID:lvXyfSz8zKA) 投稿日時:2023年 03月 11日 18:41

    確かに、都内からの進学は、筑駒、開成の東大や、仙台二高の東北大のような位置付けではないので、都内から進学する高校はバラけるのでしょうね。
    都立西や国立などの都立進学重点校は国立志向なのでやや多いとしても。

    都内からは、京大、阪大、九大、北大よりは近いし、もともと地元占有率が低いこともある気がする。
    ただ、大手予備校の偏差値見ても、例えば、同じ理学部系統で都内の東工大と東北大は偏差値1程度しか差が無いので、やはり簡単ではないよ。

    ちなみに知り合いが東北大受験考えたけど前期日程の試験日はホテルが取りにくいと言ってた。

  4. 【7166890】 投稿者: バラード  (ID:QAoesj5muVU) 投稿日時:2023年 04月 02日 12:29

    東北と名古屋と比べてみると、新幹線での移動はほぼ同じ。
    東北大は東北6県と北海道少々、あとは首都圏でしょう。

    一方名大は、地元愛知と中部、逆に地元の優秀生は首都圏と関西へも。
    リニアが開通すると名古屋圏も変わるかもしれませんが、企業はトヨタとか中部電力。
    どうも首都圏からだと、東北大、あるいは北大へ。
    名古屋や大阪は素通りして文化伝統の都京大となってる傾向かなと思います。

    何となく仙台は物価的にも住みやすい、親元離れたい、そこそこ学業にも専念できる、都心に帰りやすい、なんてこともあるのかなと思います。

  5. 【7175432】 投稿者: 首都圏から東北大学  (ID:koJ8.cYdvCc) 投稿日時:2023年 04月 11日 15:48

    首都圏から東北大に進学する人は早慶やマーチ理科大を抑えたうえで進学するのが多いのですね。

    医学系に強いと言われているグノーブルという都内の進学塾では今年の東北大学進学者の2人とも早慶にも合格していました。

  6. 【7222010】 投稿者: 2,3代目  (ID:dvtb91pOt.E) 投稿日時:2023年 05月 27日 07:49

    名古屋大より東北大が多いのは、首都圏に東北のルーツを持つ人が多いのも、理由の一つかもしれませんね。親近感があるのかも。

  7. 【7256912】 投稿者: 東北6県の高校生人口  (ID:97UIjDIlhmg) 投稿日時:2023年 07月 06日 18:00

    ナレッジステーションというデータサイトから都道府県別の高校1学年人口を出してみた
    宮城県19.000人
    福島県 16.000人
    秋田県 7.000人
    青森県 11.000人
    山形県 9.000人
    岩手県 10.000人

    埼玉県が56.000人ですし、東北大の入学者は東北6県以外に北関東も多いですね、国大協の資料を見ると
    一方で名大は愛知岐阜三重静岡で74%を占め北陸からも来るローカル色と東海圏の最上位層は東大京大に抜ける事情もあり、東日本出身者は少ないです 棲み分けはあるかもしれません
    東北大を調べた時にトランク1つで入れる寮にヒットして、中々良さげだった記憶

  8. 【7259316】 投稿者: 東北6県の高校生人口  (ID:Lip2/CRnIJ2) 投稿日時:2023年 07月 09日 18:03

    スレタイの前年2022のデータですが、国大協の東北大入学者の出身高校所在地
    宮城県14.99%、東京都9.23%、埼玉県6.53%、青森県5.39%、茨城県5.10%、岩手県4.57%、岩手県4.57%、福島県4.37%、群馬県4.25%、栃木県4.12%

    下記に2022年度で出身高校の〈北海道東北と北関東を除いた〉高校と合格者数

    浦和高校43人、新潟高校23人、長野高校22人、桐朋高校22人、西高校15人、松本深高校15人、春日部高校14人、川越高校13人、千葉東高校13人、大宮高校12人、(静岡)富士高校12人、船橋高校11人、(静岡)韮山高校11人、横浜翠嵐高校10人、浜松北10人、日比谷高校10人、長岡高校10人、上田高校9人、海城高校9人、湘南高校9人、戸山高校9人、市川高校9人、市立浦和高校9人、芝高校9人、甲府南高校9人、金沢泉丘高校8人、国立高校8人、(石川県)小松高校8人、
    逗子開成8人、東葛飾8人、渋幕7人、開成7人、(富山県)高岡高校7人、(三重県)四日市高校7人、本郷高校7人、昭和学院秀英高校6人、(私立)城北高校6人、(静岡県)藤枝東高校6人、麻布高校6人、駒場東邦6人、東邦大附東邦高校6人、(私立)武蔵高校6人、(愛知県)東海高校6人、成城高校6人、桐蔭学園高校6人、浅野高校6人、(新潟県)高田高校6人、新潟南高校6人、浦和第一女子5人  97位までしか記載無いので終了(合格者人数が多いのは東北と北関東の高校)

    一般入試の募集人員としては工学部が多くて、理学部(後期もあり)農学部と医学部薬学部歯学部、経済学部215、人文社会170、法学部118、教育科学60 ←文系が少ないのよ、私大と違って
    AOの募集の割合とかは必要な方は調べるでしょう、配点は二次偏重

    共通テスト5教科受験率の低い一都3県では、東大一工と都内の国立大の間に東北大が来るのかもしれません、自宅から理系私大よりは仕送り込みでも安い計算
    通学時間や通学定期代も減らせますし、地方首都圏を問わず、東北大は東北北関東以外からも来てる様ですし面白いと思います、首都圏以外は公立高校が殆どですね東北大合格者の出身高校は(首都圏も公立高校出身の子が多い感じ東北大だと)
    首都圏の子も地方国公立大にもっと行ったらいいと思う、人口比から言えば東北6県は人が少ないのだし2世代前位に東京に出てるのは北関東東北が多いのでは

    あとはコロナ以前とコロナ渦中とコロナ以後で国公立大出願エリアの動向とか変化が有ると思います、制約無く移動できるには経済力以外に学力要素が絡んでくるのかな

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す