最終更新:

145
Comment

【1120280】塾って情報操作してるの?

投稿者: ミスリード   (ID:gYq9nOf53b6) 投稿日時:2008年 12月 13日 12:51

先日N研スレにて、今年の渋渋女子は2日が狙い目なので、2日に受験してください。というN研の説明会での話で盛り上がっていました。これの正当性はともかくとして、いろいろな塾の説明会で、このように情報操作(実績のある塾の説明会で力説されるので)されたこと皆さんありますか?これって宣伝誘導になりますよねぇ。学校側も塾にリードしてもらえたら、どんな協力も惜しまないような気がします。でも情報が結果的にウソだったら・・・ちょっと怖いですよね。
皆さんの経験とお考えはどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 19

  1. 【1125115】 投稿者: 今日は平和  (ID:gSfSDJd.rhg) 投稿日時:2008年 12月 18日 14:46

    今日は都市伝説が出没しませんね。
    このまま今日は平和でありますように!(祈)

  2. 【1125123】 投稿者: おそらく・・・  (ID:N38w24h8UfY) 投稿日時:2008年 12月 18日 14:53

    ミスリードさんへ


    スレの主旨からずれているかもしれませんが。学校比較の板で、サピからH学園を推奨されたという方が複数いらっしゃるようですが本当ですか?
    新体制になったばかりの学校で頑張っているようですが、特進選抜でも偏差値40台のようで、サピの母集団からすると違和感を感じます。何か特別な事情があるのですか?

  3. 【1125306】 投稿者: ミスリード  (ID:mUFF41mFVBE) 投稿日時:2008年 12月 18日 18:28

    サピからH尾の話は、あまり聞いたことありません。
    というのも、H尾はうちの校舎からは通学しづらい地域だからです。
    申し訳ありませんが、本当のところはわかりません。
    ただ、よくこのエデュでは耳にしますね・・。

    ほら貝さん・・。
    レスありがとうございます。
    ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。


    <ミスリードさんはこういうレスを期待していたのですか?


    はい、そうなんです。
    私自身、ワイドショー感覚な好奇心からのスレで申し訳ありません。
    しかし、誘導か感情かわからない場合、
    塾の先生の好みもあるとは思っていました。


    皆さんレスありがとうございました。

  4. 【1125321】 投稿者: 騙されました  (ID:8U82lkTKqPQ) 投稿日時:2008年 12月 18日 18:44

    ミスリードさんへ

    >という好奇心から聞いてみたいなって・・・。

    要は受験にまつわるゴシップを面白可笑しくしゃべりましょうということですね。


    あまりいい趣味じゃないですね。
    まして今の時期に、終了組が、これからいよいよ受験という皆さんが見ているところで、ですか?
    具体名など出てきたらいらぬ混乱を招くかもしれません。


    というので後に繋がりにくいレスを入れてみました。失礼。(ウソではないですよ。)


    塾と私学との繋がりについて

    これからしばらくは景気は悪くなる一方でしょう。不況が数年続いたら中学受験生の数も今の三分の2とか半分になるんじゃないですか。
    となれば、評判の悪い私学は経営が大変でしょう。塾の生存競争はそれ以上厳しくなるでしょう。ウチも4年前に今の経済状態だったら、私学は受けさせていません。


    そうなったら塾と癒着して問題になるようなことをしている私学があるとしたらリスクが高いですね。今回裏事情を暴露していた元塾講師の方も円満退社だったから秘密を守られていますが、今の派遣切りのように争いになったらどうですかね。切られた腹いせに週刊誌にネタを持ち込む塾講師が出てくるかもしれません。早慶や御三家などであれば話題性があるから、週刊誌に取り上げられるかも知れないですね。そうしたら評判ガタ落ちでしょ。学校だけじゃなく在校生、父兄、卒業生など結構いろんな人が嫌な思いをするかも知れません。推薦や就職への悪影響、あるいは甲子園出場辞退(これは筋違いかな?)などの実害も出るかも知れません。


    と、考えると、貝さんが言うようにありそうでない話にしとくのがいいんじゃないですか。
    最悪は、この板を読んだ受験生の親御さんが、そういうの(裏ルート)もありかと勘違いして塾に頼んだりしてしまうことですか。まあ、ご本人の責任ですけどね。


    だから、たとえ事実だとしても内緒にして、こういった公共(皆が見る)の掲示板では言わない方がいいのでは。


    私は、「何て言って休むの」と「過去問との相性」の板では貝さんに反対しましたが、今回は賛成かな。友達とのメールじゃないんだから「もう少しちゃんと書けばいのに」とは思いますけどね。

  5. 【1125346】 投稿者: 都市伝説  (ID:OsLat7dTV66) 投稿日時:2008年 12月 18日 19:11

    >そうなったら塾と癒着して問題になるようなことをしている私学が
    >あるとしたらリスクが高いですね。今回裏事情を暴露していた元塾講師の
    >方も円満退社だったから秘密を守られていますが、今の派遣切りのように
    >争いになったらどうですかね。切られた腹いせに週刊誌にネタを持ち込む
    >塾講師が出てくるかもしれません。早慶や御三家などであれば話題性が
    >あるから、週刊誌に取り上げられるかも知れないですね。
     
    まったくおっしゃる通りですね。
     
    というか、私は「塾と私学の癒着(募集要項を無視した合否判断)」が本当にあるなら、こんなところで、さも自慢げに暴露する「元関係者」なんていませんよ。
     
    絶対に口をつぐんでいますよ。「知っている」なんて「ほのめかし」さえ出来ませんよ。おっしゃられたようにこういう話が漏れて問題になれば、ほのめかしている愚か者の「教え子」も被害にあいますからね。塾推薦などで合格点に達していないにもかかわらず合格となったなどと噂だけでも立ったら学校にいられませんよ。
     
    教え子のためにも口をつぐむしかありません。
     
    ゆえに、出没している「元関係者」の話は単なる「伝聞」か「嘘っぱち」だと思います。

  6. 【1125351】 投稿者: 騙されました  (ID:8U82lkTKqPQ) 投稿日時:2008年 12月 18日 19:16

    あ! これってもしかしたら貝さんの戦略かもしれませんね。


    結局貝さんに釣られて多くの方が「塾と私学の癒着はある」とか何度も言わされてしまったとしたら・・・・・。
    塾の不正の顕在化世論の形成。。。これを貝さんが望んでいるとしたら。。


    であれば一番おめでたいのは私ですね。

    ちょっと頭を冷やします。
    ふー

  7. 【1125365】 投稿者: 都市伝説  (ID:OsLat7dTV66) 投稿日時:2008年 12月 18日 19:27

    >塾の不正の顕在化世論の形成。。。これを貝さんが望んでいるとしたら。。
     
    不正を望んでいるわけではなく、仮に不正をするならば、するほうは絶対にばれないよう動くと思うのですよ。
     
    私は「塾と私学の癒着」があってもかまいません。それが非道徳だと糾弾するつもりもありません。
     
    そういう「噂話」を「真相を知りもしないのに自らが当事者のように振る舞い、自慢げに有頂天に話す愚か者」が嫌いなだけなんですよ。
     
    「伝聞」なら「伝聞」でもいいのですよ。その「伝聞」に関して、理屈の裏づけをし、納得のいく根拠を編み出していただきたいだけなんですよ。
     
    「過去問を一所懸命やれって皆が言うからやる」「塾と私学は癒着していると皆が言うからそうなんだ」-そんなことじゃあ、情けないですよ。
     
    「塾と私学は癒着していると皆言っている」「それが真実なら私学のメリットはなんだろう?文科省の調査がこわくないのだろうか?それを上回るメリットはあるのだろうか?」「塾もどのようなシステムでもって推薦者を決めているのだろうか?塾長の判断だろうか?それとも塾経営者の判断?トラブルとなったら誰が責任を取るのだろうか?」
     
    なぜ、そういう噂話を聞いて疑問がわかないのだろうか?私は反対に皆さんの気持ちが不明ですね。
     

  8. 【1125386】 投稿者: 都市伝説さん = 貝さん  (ID:nHwM4WomhH.) 投稿日時:2008年 12月 18日 19:50

    お久しぶりです。
    ところで、私へのコメントはどうなりました?
    なぜ、コメントしないのですか?
    それにしても、論調が変わりましたね。


    > 不正を望んでいるわけではなく、仮に不正をするならば、するほうは絶対にばれないよう動くと思うのですよ。


    ですか? でも、以前の書き込みでは


    > 「塾推薦」とやらが「合否判定」に使用されるならば「塾の誰が責任者として推薦しているのか?」「その推薦書とやらは本物なのか?」等の「受理するための手続き」もあるのですよ。
    > そうするとね、多数の人間がそういう「募集要項違反」に関わりますよ。そうすると当然発覚する機会は多くなります。
    > でも、合否判定するならそういう手続きとならざるを得ない。


    まずは、私へのコメントをすること。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す