最終更新:

165
Comment

【1170493】全落ちで塾に行ったらテンションを下げられました。

投稿者: きぼう   (ID:OoG/9oozURY) 投稿日時:2009年 02月 03日 16:33

今の所全滅です。
第一志望は大好きなチャレンジ校ですが、他は、持ち偏差より数ポイント
下の学校で、過去問も合格者最低点を下回ったことがありません。
でも、初日で、あがってしまい大失敗。
そんな事よくあるし~、とテンションを保ち、その後のテストで今の所
3敗です。 でも、「やっといい感じになってきたよ!」と帰りがけでも
大笑いでハイテンションを保っていました。
「気晴らしになるから」塾に来るように言われて、さきほど行って来まし
た。
帰ってきたら・・・子供のテンションが下がりまくりでした。
これまで親が頑張っていたのは何のため?
もう・・・私にはあげられそうもありません。
プツッと糸が切れた様で・・・。
さっきまで今日のテストはよく出来た、と喜んでいたのに、採点して
もらったら今ひとつ。(現実ですけどね・・)
他の子と「気晴らしに」と話しをするように言われたら、「みんな全落ち
じゃなかったよ。」・・・・。(ちっとも気晴らしじゃないし!)
呆然としました。
今日の発表を見ずして明日テストなのに・・・。
あまりの怒りにクレームをつけようと思いましたが、今更遅いんです
よね。
せめて、今日の学校に合格していますようにと祈ることしか出来ません。

すみません、読みにくい文章で。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 21

  1. 【1181954】 投稿者: ちょっと思いました  (ID:CAta0FMnIBE) 投稿日時:2009年 02月 10日 21:54

    まともな親さんって、もしかしてモンスターペアレンツに日々苦い思いをされている、公立学校の先生かしら? ちょっとそんな気がしました。
    モンスターという言葉に異常な執着があるようで。
    こんな話の通じない人が先生だったら困るけど。

  2. 【1181975】 投稿者: まともな親  (ID:nz8jx6FKqZw) 投稿日時:2009年 02月 10日 22:01

    矜持なき者へ

    私は
    >>また私の書き込みのどこがサディストで 人を傷つけているのかは理解できない。

    と記したのである。
    あなたは NO.とその文言を指し示せばよい。


    >その言動が周りの人がどう思っているのか、どう理解しているのかを考えるのは、非常に大切なことです。
    どんなに正しい言動であっても、周りが理解できなければ、納得できなければ、徒労に終わることも多いのです。


    上記はお互い様だと思うが・・・
    あなたも私の質問に返答せずに
    マスターベーション的な説教をかましている。
    貴殿の家に鏡はないのか?
    または配偶者に そのような悪癖を注意されないのか?


    >だから、私は今までに指摘したようなことを書いてしまうのです。

    指摘?だからすまんが箇条書きで書いてくれ。


    >あなたが社会人なら、仕事をする上で、こういうスタンスでは、もったいないと思います。
    実社会ではこんなスタンスはとらず、匿名の掲示板だから、こんな書き込みをしているのですか?



    そうだろうか?実生活でもたいした違いは無いつもりだが・・
    それで十分にやっていけているな。


    さて 本題に戻るかい?

    私は 学習塾に不合格者への精神的ケアを求めるのは当然の権利だと
    主張することは「モンスター」である。と述べている。


    理由はすでに述べたが
    感情的つながりは 子どもと講師との師弟関係に似た
    金銭では計れないものによって成り立っている。
    それを授業料(金銭)のやり取りとした
    商行為の代償として求めることは傲慢であり

    消費者権利の拡大解釈だろう。クレーマーとおなじだ。
    そういうことだ。

  3. 【1181994】 投稿者: 矜持なき者  (ID:DJ5ifeGDxkM) 投稿日時:2009年 02月 10日 22:12

    >>>また私の書き込みのどこがサディストで 人を傷つけているのかは理解できない。
    >と記したのである。
    >あなたは NO.とその文言を指し示せばよい。


    私はあなたを「サディスト」と表現していませんが。


    >質問や反論などは箇条書きで書いてくれるとありがたい。
    >あなたも私の質問に返答せずに


    質問を箇条書きに書いていただければ、お答えできる範囲でお答えします。

  4. 【1182085】 投稿者: まともな親  (ID:nz8jx6FKqZw) 投稿日時:2009年 02月 10日 23:04

    矜持なき・・

    なんだ 内容はないのか。

    じゃーいいや。

  5. 【1182314】 投稿者: 全落ち寸前だった親  (ID:xPKq0jLG89s) 投稿日時:2009年 02月 11日 03:59

    まともな親 様へ
    「モンスター」の定義や塾のサービスについての認識が違うと思われるので、以下について教えていただければ幸いです。

    質問1
    【1181189】の書き込み(まともな人さん)「塾はある意味サービス業です。その目的は受験に合格させることです。ある受験校に不合格になっても、塾で落ち込んだ心を癒し、モチベーションをあげてもらい、「さあ、頑張るぞー」という気持ちにしてもらうのを望むのはおかしいですか?塾の目的からも塾はそのように対処するところでしょう。顧客のニーズに応えられるのなら、そうしたほうがいいと思います。」に対して、

    【1181374】「受験に失敗して落ち込んできるのは塾のせい。サービス業だから顧客のニーズにこたえるのは当然!私は金を払っている客だ!」時代錯誤も甚だしいですね。
    【1181687】「サービス業だから 精神ケアも当然!」モンスターだろう。間違いなく。真剣に受験に取り組みむ子どもと塾に失礼だ。

    と書き込みされているが、それぞれ1181189の文章を過激にして拡大解釈しており、結果的に返答内容もずれていると思われるがどうでしょうか? もしくは1181374と1181687は、1181189ではなく別の書き込みへの返答でしょうか?

    質問2
    「精神的ケアを塾が行うことが当然である。と主張するのはモンスター」という書き込みが何回もあるが、「精神的ケアを塾が行うことが当然である」と主張しているのはこれまでの誰のどの書き込みでしょうか? 実際にこう書いた人はいないと思われる。上の1181189でも「望むのはおかしいですか?」「そうしたほうがいいと思います」とあるが「当然だ」というニュアンスではない。

    質問3
    私が【1174522】で書いたように(一部変更)、 スレ主さんは「子供が全落ち状態で、気晴らしになるからと塾から呼ばれて期待して連れて行ったのに、先生が全然励ましてくれず終わったテストの採点だけして気晴らしになりそうな配慮もしてくれず、逆に子供が落ち込んで帰ってきたため、「じゃあ呼ぶなよ」と塾に対して不満を持ち、クレームをつけようと思った」という事だと思われる。(モチベーションややる気の意味で「テンション」という言葉を使っていると推測される)

    現在、大手含めた多くの塾では毎年入試期間中は不合格となった者を塾に来させて激励して明日の学校の対策を一緒にやって自信を付けさせる等、不合格者の対応を優先して注力しており、それで救われた受験生も多く見られる。これらは、塾の約款上の記載や塾としての義務の有無や是非に関わらず一般的に塾が入試期間中に行ってくれるサービスとして我々受験生の親の間で広く認識されている事実だと思われる。

    (1)今回受験を経験されていますが、上記の前提は正しいと思われますか?
    (2)私はスレ主さんの意識の中に(1)の前提があり、「塾ってもっとちゃんとやってくれると思ったのにな・・・」という気持ちもあって投稿されたと思いますが、もしそうだったとしても、あなたは【1180650】で書かれているように「スレ主の思考をモンスターと感じる」でしょうか?

    質問4
    【1181659】の横から見ていてさんの書き込み「ウチは塾は使い倒したと思っています。質問教室は毎回最後まで残り、親も勉強方法から学校情報の取得や訪問の仕方までいろいろ余計な時間も取ってもらいました。全く遠慮する気は無かったですね。結構面倒な客だったと思います。その代わり、広告に載せる合格者数には貢献しましたし、志望校別クラスの後輩の激励などには友達と申し合わせて毎年行って協力しています。娘の学校のボールペンを持って行くと先生にはすごく感謝されるようです」の文章が、
    【1181704】「金を出せば恥知らずも許される。サービス業だから金払った分は回収しないと損だ。まるでキャバクラで「金払ってんだからよ。もっといいサービスしろや!」と喚くすけべオヤジを見ているようだ。人間の矜持があるのか?」という過激で低俗的な解釈になってしまうのは、
    【1181687】から読み取れるように、塾に対して「生徒が受かろうが落ちようがそれは本人と親次第。塾は学力を合格に必要なレベルに上げるための授業や情報提供だけやればよく、それ以外のサービスは不要」という意識を持っているからですか?

  6. 【1182399】 投稿者: フォローは親が  (ID:AY3aKIrmrgE) 投稿日時:2009年 02月 11日 08:37

    あまり言葉尻から議論してもしょうがないのではないでしょうか。


    塾の落ち度、親の”べき論”を言うのはさておかせていただくと、大手の塾というのは、基本もともとそんなに心のケアなどきめの細かい対応を期待しても無理でしょう。所詮、「仕様書」に書いてある重要な項目は「受験向けのお勉強を一通り教える」で、不合格のフォローなどは、客向けの”無料サービス”です。


    逆に親として、「塾に入れれば終わり」だと思ったら、まずいのではないでしょうか。こどもが”不合格”で落ち込んでいたら、自分だったらどうこどもを励ますか、どう次のステージにつなげるかは、当然、親のシミュレーションの範囲だと思います。短期、中期、長期のスパンで親として当然必要なテクでしょう?違いますか?塾がフォローしてくれたら嬉しいが、してくれなくても影響の無いようにしておくことは、基本的に家庭の側のサポートとすべきと思うのです。慌しく日をすごしていると家庭でそこまでフォローの手が回らなくなり、大変まずいと思います。
     

    (*)もちろん、ことさら”テンション下げられる”というのは、言語道断な対応でしょうが別問題、また親のモラルとか心構え的な問題とも別問題。受験でのメンタルな面での準備の問題でしょう。親も試されるのが子の受験、くらい考えるべきです。

  7. 【1182491】 投稿者: まともな人  (ID:JdckCXGiOx6) 投稿日時:2009年 02月 11日 10:06

    まともな親さん


    あなたはご自分が「まともな人」でないのを誇示したくて、書き込みを続けられています。
    お疲れ様です。


    >実生活でもたいした違いは無いつもりだが・・
    >それで十分にやっていけているな。


    実生活でも頑張ってください。

  8. 【1182672】 投稿者: まともな親  (ID:TpBAkf6f512) 投稿日時:2009年 02月 11日 12:15

    質問への回答

    質問1
    >81189の文章を過激にして拡大解釈


    拡大解釈はしていないと思うが・・・またずれてもいない。
    根本的な錯誤を指摘しているです。
    言葉のニュアンスの違いはあるが
    結局 精神的ケア=塾の仕事と主張している人への
    反論を展開しているのだが


    質問2
    >「望むのはおかしいですか?」「そうしたほうがいいと思います」とあるが「当然だ」というニュアンスではない。


    あなたは国語の選択問題で
    得点を落としたタイプですね。

    望むのはおかしいですか?
    そうした方がよいと思います。
    というのは
    紛れもなく自己意志の主張ですよ。

    【同意内容を選択せよ】ではすべてアンダーラインが引かれます。

    これはニュアンスどころか同意です。

    もう少し勉強をすれば「全敗寸前」にはならなかったと思います。



    質問3
    >(1)今回受験を経験されていますが、上記の前提は正しいと思われますか?

    思いません。
    理由は既に書きましたが
    ①商行為としてのサービスとは金銭の対価として確実に履行されるものです。
    受験不合格後の励ましはそのような性質のものではないことは
    自明のことでしょう。
    またお金を貰っているからその対価で子どもに励まして
    子どものやる気が上げるのでしょうか?
    人を励ます。やる気にさせる。と言う行為は金銭の授受や対価を伴う
    行為とはなじまないものなのです。

    子どもが塾講師の言葉に心を動かされるとしたら
    それは子どもと講師の間に「良質の信頼関係」が構築しているからなのです。
    子どもは講師に敬意や親しみの感情を抱き
    講師は子どもたちの力に心からなってあげたいと願っているからこそ
    励ましが心に届くのです。



    それを理解しないで
    「お金を払っている」「サービスの一環として・・」として
    金銭の対価と考えていることが
    風俗での 金を払っているから性行為を強要する輩と同じだと
    言っているのです。『精神的強姦』なのです。

    ②塾の経営陣・管理職が生徒の精神的ケアも塾の仕事ですと
    言うのなら理解できるが
    消費者からそれを主張するのはずうずうしい。



    >(2)私はスレ主さんの意識の中に(1)の前提があり、「塾ってもっとちゃんとやってくれると思ったのにな・・・」という気持ちもあって投稿されたと思いますが、もしそうだったとしても、あなたは【1180650】で書かれているように「スレ主の思考をモンスターと感じる」でしょうか?


    すでに(1)の前提を否定しましたので
    回答は当然「モンスター」です。


    >モチベーションややる気の意味で「テンション」という言葉を使っていると推測される)

    思い込みは得点落とすよ。 


    質問4
    >塾に対して「生徒が受かろうが落ちようがそれは本人と親次第。塾は学力を合格に必要なレベルに上げるための授業や情報提供だけやればよく、それ以外のサービスは不要」という意識を持っているからですか?


    違う。
    それ以外のサービスは不要とは思っていない。そういうことではない。
    私が主張しているのは

    「人の真心を金で買おうとする卑しさ。」だ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す