最終更新:

21
Comment

【1339776】首都圏 「難関国立進学者ランク」

投稿者: プリンスメロン   (ID:QB5tMD16b8w) 投稿日時:2009年 06月 22日 18:39

サンデー毎日に「難関国立10大学 現役進学者ランキング」が掲載
されました。
高校名  卒業者数  進学者数    進学率
筑波駒場 165人     85人    50.3%
麻布   308人     71人    23.1%
桜蔭   234人     63人    26.9%
浅野   265人     62人    23.4%
栄光   179人     51人    28.5%
聖光   220人     48人    21.8%
駒東   235人     41人    17.4%
渋幕   342人     37人    10.8%

上記10大学は、東大・京大・北大・東北大・名大・阪大・九大・一橋大
東工大・神戸大。
尚、県立浦和&千葉、学芸大附、西、海城、開成、武蔵は未集計。
現役がその学校本来の教育力を表す!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1341691】 投稿者: 開成は  (ID:OwzT3imQwMo) 投稿日時:2009年 06月 24日 07:19

    >あれ開成は?(ID:rT9mLT7AeSo)洩れてませんか?


    開成のサンデー毎日に「難関国立10大学 現役進学者ランキング」は、載っていないが、
    上記10大学は、東大・京大・北大・東北大・名大・阪大・九大・一橋大 東工大・神戸大の現役合格数、合格率なら、わかります。
    但し、現役進学数ではない。たとえば、麻布などでは、東大蹴り1名、東工大蹴り4名がいるので、開成も東大蹴り、東工大蹴りがいる可能性もあり、
    仮に、開成も5名蹴りがいたとすると、96名で23.9%となる。
    学芸大附も卒業生数不明だが、340名?ほど、だが71名の現役合格数で
    昨年は東大蹴り1名、地方旧帝大医蹴り2名などが私立医(慶応、慈恵)に進学がいるので今年の現役進学数は不明。




    高校名  卒業者数  進学者数    進学率
    筑波駒場165人     85人    50.3%
    栄光   179人     51人    28.5%
    桜蔭   234人     63人    26.9%
    浅野   265人     62人    23.4%
    開成   401人     96人    23.9%
    麻布   308人     71人    23.1%
    聖光   220人     48人    21.8%
    駒東   235人     41人    17.4%
    武蔵   179人     21人    11.7%★
    渋幕   342人     37人    10.8%



    首都圏では、 北大・東北大・名大・阪大・九大・神戸大レベルを見れば、
    東大、東工大、一橋落ちなら、慶応、早稲田に進学。あえて、あまり都落ちで地方旧帝大は考えない。
    したがって、地方旧帝大が多い、地方高校と首都圏の高校とは比較できないが、
    首都圏同士なら、東大、東工大、一橋落ちなら、慶応、早稲田に進学。あえて、あまり都落ちで地方旧帝大は考えないが、
    条件は同じなので、国立大学の現役合格に拘るなら意味はあるでしょう。


    県立浦和、学芸大附、西、海城、開成、武蔵は未集計とのことだが、
    現役合格数、合格率なら、わかります。但し、現役進学数ではない。
    (武蔵は上記で進学数 )



    高校名  卒業者数  合格者数    合格率
    桐朋   318人     44人    13.8%
    浦和   317人     39人    12.3%
    都西   338人     39人    11.5%
    海城   376人     41人    10.9%
    巣鴨   282人     29人    10.2%



    中学受験者にとって高校からの入学者が中学入学者より優秀なので、(学芸大附、開成など)ここも気になるところですね。浪人して、伸びるかどうか?医学部の合格数は?も



    HPでの最新版の2009 (防衛医大含まず理Ⅲ重複せず)(09.06.03)



    筑駒 東大106 京大1 東工大 4 一橋 4 国公立医16 合計131名 81.8%(160名卒高校募集 40名)
    栄光 東大 59 京大3 東工大 6 一橋 8 国公立医22 合計 98名 54.8%(179名卒高校募集なし)
    桜蔭 東大 69 京大3 東工大 5 一橋 3 国公立医45 合計125名 53.4%(234名卒高校募集なし)
    開成 東大138 京大6 東工大 5 一橋12 国公立医41 合計202名 50.4%(401名卒高校募集100名)
    麻布 東大 77 京大8 東工大21 一橋11 国公立医23 合計140名 46.7%(300名卒高校募集なし)
    聖光 東大 49 京大3 東工大 5 一橋13 国公立医22 合計 92名 42.8%(215名卒高校募集なし)★
    駒東 東大 39 京大5 東工大16 一橋 7 国公立医19 合計 85名 35.4%(240名卒高校募集なし)★  
    浅野 東大 25 京大7 東工大30 一橋 9 国公立医19 合計 90名 34.3%(262名卒高校募集なし)★
    武蔵 東大 20 京大5 東工大 5 一橋 9 国公立医10 合計 49名 29.3%(167名卒高校募集なし)
    千葉 東大 27 京大4 東工大20 一橋 6 国公立医26 合計 83名 25.7%(322名卒)
    巣鴨 東大 22 京大2 東工大 7 一橋 8 国公立医32 合計 71名 25.1%(282名卒高校募集約80名)
    浦和 東大 36 京大7 東工大14 一橋 6 国公立医13 合計 76名 23.9%(317名卒)
    桐朋 東大 22 京大7 東工大10 一橋16 国公立医20 合計 75名 22.7% (330名卒高校募集約50名)
    都西 東大 15 京大2 東工大24 一橋13 国公立医19 合計 73名 21.6%(338名卒)
    渋幕 東大 28 京大0 東工大 6 一橋10 国公立医26 合計 70名 20.5%(342名卒高校募集約65名)★  
    海城 東大 34 京大7 東工大 9 一橋15 国公立医21 合計 75名 19.9%(376名卒高校募集125名)


    筑駒掲示板にもあるが、
    『東大合格者の数値だけ見れば開成がダントツよく見えるが、開成は400人のうち100人が高校組で、そのうちの7割以上が毎年東大に入る。多いときは9割と聞く。現浪を敢えて無視して単純化すると、今年の東大合格者138人のうち70人は高校組であり、差し引き68人が中学組の300人からで、その割合は23%麻布は今年は300人で76人(去年も76人!)なので25%。ばらつきはあるが、中学では本当にダントツで開成が上か、よく考えた方がよい。
    中学組だけを冷静に東大合格者で比較すると、実はこの2校は大差ない、という年も多い。もちろん校風で選ぶ場合や通学のしやすさで考える場合には、こうしたデータは優先するわけではない。 』
    さらに、中学入学組みは、開成23%? 麻布25%?。栄光はすべて中学組みで、180名で東大59名で30%
    でも日本一は筑駒にはかわりない。

  2. 【1342537】 投稿者: 最近  (ID:9qf05Zp4kH6) 投稿日時:2009年 06月 24日 17:32

    首都圏ローカル限定多いね。
    全国板にして。

  3. 【1342607】 投稿者: 地方の公立は定員が多い  (ID:0J2uOsEXVZQ) 投稿日時:2009年 06月 24日 18:28

    >首都圏ローカル限定多いね。
    >全国板にして。
      
    田舎は、公立の進学校がひとつかふたつしかなくて、
    優秀層が分散しない。
    しかも、大学予備校化しているから。
     
    ちょっと、比較対象じゃないかもね。

  4. 【1342851】 投稿者: えっ  (ID:gq4gpRVqivY) 投稿日時:2009年 06月 24日 21:47

    >膳所高のホームページみたけど現役は少ないし
    、大体90~100人位もいないよね。


    膳所高のHPを見直してみましたが、H20の現役合格者が合計95名、H21(4月6日現在)は合計87。大体そんなもんですよ(数人の四捨五入はご容赦ください)。
    合格者数しか書いてませんが、関西ではこれらの国立を蹴って私大に進学するとは思えないので、ほぼ進学者数とかんがえて良いのではと思います。


    >滋賀県の進学校は膳所以外ダメだから滋賀県
    は私立も比叡山くらいしかないし、比較する
    のはおかしいよ。


    あのー、滋賀は交通の要所で、新快速沿線なら大変便利な所ですよ。京都・大阪・神戸まで通勤圏。そんな僻地じゃないですよ!
    大津から京都まで10分、草津からでも25分位。このスレのランキング1位の洛南など余裕で通えるでしょう。中学受験する子だっていると思うよ。

  5. 【1343766】 投稿者: えっ さんへ  (ID:0J2uOsEXVZQ) 投稿日時:2009年 06月 25日 14:28

    東大・京大・北大・東北大・名大・阪大・九大・一橋大
    東工大・神戸大。
     
    上記のみだよ。
    ちゃんと、数えた?
     
    あと、滋賀は広く福井近くや湖西は京都まで通うの大変。
    大津だけが滋賀じゃないよ。不便な地域が一杯ある。
    湖西線の時刻表みた?しかも、湖西線は風が吹くとすぐ止まる。
     

  6. 【1344234】 投稿者: えっ  (ID:gq4gpRVqivY) 投稿日時:2009年 06月 25日 21:33

    ちゃんと膳所高のHP見に行ってますけど・・・。


    H21年はこっち。
    http://www.zeze-h.shiga-ec.ed.jp/?page_id=2731&lang=ja

    「現役生」
    北大4,東大6,名大3,京大25,阪大27,神大21、九大1
    で計87。


    H20年はここ。
    http://www.zeze-h.shiga-ec.ed.jp/?page_id=1147&lang=ja

    「現役生」
    北大3,名大3,京大35,阪大25,神大30、九大1
    で、おっと計算間違いでした、計97。


    京阪神に大量に合格してるんですよ。
    関西の有名進学校は大体そんな感じ。


    >あと、滋賀は広く福井近くや湖西は京都まで通うの大変。


    そんなこと言い出したら、京都も広くて舞鶴辺りはもう文化圏が違うでしょ。当然京都市内まで通えないし。
    東京や神奈川だって郡部があるじゃない。
    一般的な「滋賀」のイメージは、そんな僻地じゃないですよ。ここ読んでみてください。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214350817


    では。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す