最終更新:

83
Comment

【13572】受験前にお休みを取りたいのですが・・

投稿者: 教えてください!   (ID:Pc54NIIfF7w) 投稿日時:2005年 01月 02日 11:14

かけこみ受験のために、ラストスパート、必死でがんばっています。
それでも過去問の復習など、全てを計画通りやるのに時間が足りません。
加えて12月の末にインフルエンザにかかってしまい、(予防接種は
打っていました)さらに時間が削られてしまいました。
そんな時、家庭教師の先生から世田谷区や文京区など受験生の多い
地域に住んでいる子は、受験の1週間前になると「受験前なので明日から
(明日と言っても2/1の1週間前のこと)お休みします」と言って
何人もがお休みすると言うことを聞きました。
うちの子の地域は受験生の少ない地域で、担任の先生もまさか私が
そんなこと考えているなんて思ってもいないのです。でも通知表コピー
も終わったし、もうお休みを取るしかないと思っています。こんなとき
何といってお休みしたらいいでしょう。経験者の方教えてください。
ちなみに、上の子の受験を経験していまして、上の子のときは一度も
ずる休みをしたことがありません。そのときはこの掲示板でもこういった
お休みをする人を批判していました。
でも、もうそんなことは言っていられない下の子の状況です。なので、
こういうお休みの批判もあるでしょうが、それに関しては聞く耳を持ち
ません。また、仮病という手もありますが、暮れにインフルエンザを
していますし、受験の直前になって大病をするなんて、受験生の家庭
としては少し気が緩みすぎでかえって怪しまれませんか?
皆さんは堂々と本当のことを言ってお休みしたのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 11

  1. 【13882】 投稿者: 堂々と?  (ID:ebGwwyk3OVM) 投稿日時:2005年 01月 03日 17:22

    堂々と休むのもどうかと思いますが...

  2. 【13909】 投稿者: 私の意見  (ID:DEe3clhUdao) 投稿日時:2005年 01月 03日 18:28


      あくまで個人的な意見ではありますが、私は私立受験の為に学校を
      堂々とお休みすることはあまり好ましいことではない様に思えます。
      しかしながら、個々の受験事情でどうしても休まなければいけない場合も
      有ることでしょう。その場合には、受験にむけお子さんが今までいかに努力を
      続けてきたか、又、どうしても合格を勝ち取りたい理由等を進路にからめ詳細に
      担任の先生にお伝えしてみてはいかがでしょうか。
      生徒の進路は勿論個人個人で異なるわけですが、将来にむけての準備が中学受験
      から始まる場合もあるはずです。その点をポイントにして。
      残りの3学期と卒業式が良い形で迎えることができますように・・。
      

      

  3. 【15271】 投稿者: うちの学校では  (ID:IWH8gIzPB0A) 投稿日時:2005年 01月 07日 11:19

    クラスの半分が中学受験する小学校に通っています。2学期の個人懇談の時に、受験組は担任の先生に「2月に受験があるので、始業式以後学校は欠席します」とか前日だけ休みますなどと話しました。担任の先生は田舎の学校から転任してきた先生なので驚いたみたいですが、別にうそをつくようなことではないと思います。なんでも正直が一番いいです。うそを言うと上塗りになってしまうことになりかねませんから。

    うちは本人も最後まで学校にちゃんと通うことを希望しているので、普通に通わせるつもりですが、インフルエンザや風邪が流行りだしたら休ませるつもりです。
    予定では前日だけ学校休ませます。

  4. 【15273】 投稿者: まるよ  (ID:DWaGsbvuWU6) 投稿日時:2005年 01月 07日 11:34

    ほとんどの生徒が受験する公立小です。
    事前に届けをだせば、受験日は欠席にはなりません。
    受ける可能性のある日は、年内に届け出ましたが、
    直前に変更も可です。

    公立中の受験のスタンスですよね。
    バカ息子は、6年間皆勤ねらってます。
    1月から休む子もちらほらいますが
    それで、落ちたら悲惨・・・と愚息は
    申しております。

  5. 【15282】 投稿者: 6年女子  (ID:2N7AmpL.yy2) 投稿日時:2005年 01月 07日 12:03

    まるよ さんのご子息のおっしゃるとおりですね。

    > 1月から休む子もちらほらいますが
    > それで、落ちたら悲惨・・・と愚息は
    > 申しております。

    そうですね。
    休んだからって、勉強がはかどる保証はないし、
    リズムを乱すとまるで頭に入らなくなりそうな我が娘。
    一人休んで目立ってしまって、
    滑り止めのみとか、全滅となったら、目も当てられません。
    クラスの動向を見つつ、インフルエンザの流行も見つつ、
    体調保持以外の理由では休ませないつもりですが。

    少なくとも、決定は娘の意思によらねば逆効果と思っています。
    親からの上意下達で休まされて、
    それを受け入れるロボットにしてしまうのはとっても怖いです。

  6. 【15296】 投稿者: OB  (ID:TlSRG6rMy9M) 投稿日時:2005年 01月 07日 12:47

    家で遊ぶためではないんです。勉強のために休むんです。
    ここは親も堂々と(?威張る必要はないけど)お願いすべきです。

    「どこどこの中学、なん日に受験します。万全を尽くして臨ませ
    たいので明日から〜まで休ませてください」と。

    きっと先生もわかってくれると思います。

    ちなみに、後で、(成績表の)出欠欄にも(今、ちょっと思い出
    しませんが)それなりの配慮ある理由が記されおりました(妙に
    納得したものです)。

    ただ、ここはあくまでもお願いですから、受験校名、受験日を紙
    に書いて、またその結果も(お礼を兼ねて)報告するのが当然と
    思います。

  7. 【15366】 投稿者: いつも笑顔で  (ID:EX7zBqw3Q1I) 投稿日時:2005年 01月 07日 16:01

    お休みされる方も、お休みしている間クラスの友達などに、しわ寄せが行く事を、忘れないでいて欲しいのです。

    6年生ともなると、委員会活動の仕事の責任もありますし、掃除当番や、給食当番など、当然するべき仕事を、他の友達に替わっていただいたりします。

    去年息子の受験の時は、担任の先生に試験で休む日を連絡しました。

    受験前から、自分が休む日の分当番を替わってもらう段取りを、していたようです。

    替わってもらう事や、人にしていただく事に、感謝の気持ちを忘れないで持っていらっしゃると、周囲の目も暖かいと思います。

    明日から試験で休むと言う日には、帰りがけみんなに、『がんばれよー!』と声をかけてもらいうれしかったそうです。

    いつも笑顔で、感謝の気持ちを持って、ご健闘を祈ります。



  8. 【15441】 投稿者: 花子  (ID:cWV8Z6LQ0t2) 投稿日時:2005年 01月 07日 20:40

    娘の受験時、休むなんて!と親子で思っていましたが、
    近づくと受験しないお友達から毎日
    「休まないの?」(娘以外は休んでいた)
    「受験頑張ってね!」と言われたそうです。
    勿論相手は悪気はないのですが、娘には重圧に感じられて
    本人から「休みたい」と希望し、結局3日前から休みました。
    担任が受験に好意的だったので話しやすかったですが、
    お友達の担任は批判的で、みんなの前でイヤミを言われたとか・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す