最終更新:

155
Comment

【1366824】親がどこまで手をかける?

投稿者: AJ   (ID:uU8Rx4wh0rQ) 投稿日時:2009年 07月 15日 15:59

親が受験にどこまで介入するか、など今までにも沢山議論があったと思います。
いくら親が必死にお尻をたたいても、子供は実力なりにしか出来ない、という話もあったと思います。
我が家の場合、受験終了し、無事志望校に入学したのですが、受験の際に親がかりであったため、いまだに自分で勉強の仕方がよく分かっていない様子。
無理に背伸びして高望みの学校に入ったわけではなく、偏差値的にも多少余裕のある学校で、入試結果を見る限りでは結構上位の成績。
入学してからも、中間テストは、最初のテストと言うこともあり、親がついて勉強みてやりました。 成績は上位20%ぐらいに入っていました。
ところが期末テストになり、そろそろ自分でやらせないと、と手を放したとたん、下から数えた方が断然早い、ひどい成績になりました。 
テスト勉強はやっていなかったわけではありません。一応自分なりに勉強していたようですが、きっとトンチンカンなやり方だったのでしょう。
叱って叩いても出来るようにならない!と言われるけど、息子の場合は叱って叩くと点数がとれるのです。 それも、優しく言うだけでは出来ません。 暗記が不得意で、同じ問題を間違えたりするので、かなり厳しく怒鳴ったりしないと頭に入らないようです。 というか、怒鳴られると入るようです。
受験の際、塾の勉強を見てやる時もそうでした。 ビシビシに厳しく勉強につきあうと点数がとれますが、ちょっと目を離すと何故か出来ない。 本人はサボってやろうなどという気持ちはないようですが、つきっきりでかなり厳しく言わないと点数がとれないのです。
良くないと知りつつ、何度となくボロボロに泣くまで手を上げました。 
でも、恨まれるかと思いきや、それで点数がとれるため、息子は「あの怒りの鉄拳のお陰で助かった~!」と後から笑っています。
叱っても出来ないのなら、叱りません。 でも、叱ると点がとれるのです。
受験までは仕方ないと思っていましたが、もう中学生ですし、そろそろ親から手を離して自立させて勉強できるようにならないといけないと思いますが、本人に任せていると進級も危うい状況になりかねません。 そのくらい落差がひどいです。 (塾の偏差値でもそうでした。同じ科目でも平気で10~15ぐらい偏差値が上下することも!)
このような特殊な?子供の場合、みなさんならどのように子供の勉強に付き合うのが良いと思われますか。
やはり放置して自立するのを待ちますか? それとも手をかけられる間は手をかけてなんとか成績をキープさせますか?
受験板で話題違いならすみません。
でも、我が家が受験中からそういう状態だったので、受験生でもそのようなお子さんもいらっしゃるのではないかと思いまして。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 20

  1. 【1372119】 投稿者: ↑  (ID:rFOkA1Dbmrg) 投稿日時:2009年 07月 20日 11:24

    このスレがそういうスレじゃないんですか?
    手を上げることの是非のスレでしたっけ?

  2. 【1372256】 投稿者: 提案  (ID:fdfxUztA8Qs) 投稿日時:2009年 07月 20日 14:51

    >……
    >くないと知りつつ、何度となくボロボロに泣くまで手を上げました。
    >……
    >叱っても出来ないのなら、叱りません。 でも、叱ると点がとれるのです。
    >……
    >このような特殊な?子供の場合、みなさんならどのように子供の勉強に付き合うのが良いと思われますか。
           
    皆さん自立まで同じ経過を辿るのですか?このスレ個別相談だと思っていましたが。

  3. 【1372284】 投稿者: 家庭教師にしたらどうですか?  (ID:dL/gbwDgDlI) 投稿日時:2009年 07月 20日 15:29

    スレの流れを読んでいないので、脱線していたらごめんなさい。
    暗記に弱いお子様なんですよね。でも、厳しく言われると覚えられるなら
    暗記が弱いのではなくて、意志が弱いのではないのでしょうか?
    気に障ったらすみません。実を言うと息子も同じタイプなんです。短気記憶が
    まったくだめです。母親の私は、子供の頃から負けん気が強く集中力で暗記のなさをカバーできました。でも、息子は所謂ぼんぼん風のタイプなんです。例えば、100点取るためには120点取れるくらいの余裕が必要だという事がわからない。
    これくらいでいいや!と言う甘えがあるのです。
    スレ主様のお子様も、もしかしたらそんな感じではないでしょうか?
    これは、生まれ持った性格も多少あるかもしれませんが、多分環境が経済的にも精神的にもハングリーな部分が少なくて、良い意味のんびりとしたやさしい子。
    悪く言うと、気骨精神の育っていないぼんぼん。私は息子や主人を見てそう思っています。一人っ子の主人も同じタイプなんです。そういうおっとりとした主人ですが、大学生の時、父を亡くし私大に行っていた主人に姑が
    「留年したら大学は辞めさせる」と最終勧告をした時は流石に主人も心を入れ替えて、頑張り出し、卒業前には、その大学の教授から、娘婿になって欲しいと言われたくらいです。
    人ってどこかで、突き放されたりドン底に落ちないと成長できない部分もあるのではないか?と思います。(情けないけど・・・)話は変わりますが、高校の時、塾頼りだった友人は、高校になっ独学の仕方を知らず、結局
    高校入学時の偏差値のわりに、ぱっとした大学には行っていません。
    かといって中高と独学で進めて来た友人もストレートには東大にはいけていません。(浪人しています)一番現役合格で、ストレートに行ったなぁと感じたのは、家庭教師組みだったのです。
    それで、独学しつつも、頼る人がいる家庭教師は良いかなと考えたのです。
    また、スレ主様の質問の塾の先生に見てもらうのは良いけれど親では何故ダメか。の私なりの答えは、それは、昔からも
    跡取り息子は、外で修行させた方が良いといわれているのと同じだと思うのです。
    家業を継ぐのだから両親が仕込むのがてっとり早いと考えますが、やはり
    親子では甘えや過剰な期待があったりで上手く行かないことが昔から多かったのだと思います。だからわざわざ外にだして子供に苦労をさせてきたのだろうと思います。そうしないと、親子3代続かないと。これまた昔の人が言うような同じ失敗を繰りかえしてしまう恐れがあるのではないか?と心配なんです。

  4. 【1372372】 投稿者: 精神論でなく方法論  (ID:jjA.Habtr6Y) 投稿日時:2009年 07月 20日 17:07

    豊かな今の子供にハングリー精神を求めても、それは時代錯誤というものでしょう。
    私が思うに、今の多くの子供は、問題を解く以外の勉強の仕方を全く知りません。
    教科書や参考書を読み込んで、全体の流れをつかみ、その中から大事な部分を抽出して
    広い範囲をぎゅっと要点に絞り込み、それを理解し定着させるということができません。
    出来合いの問題ばかりやってますから、やったところはできて、
    やってないところは「こんなの習ってない」と文句をいいます。
    精神論ではなく、テスト勉強というのはどうやってするものか、
    一から教えてあげないといけません。
    塾や家庭教師も、そういう地道な作業ではなく、予想問題を出して点数を上げようとしますから、
    あまり意味がないことが多いと思います。
    勉強のやり方さえわかれば、そのうち自分でちゃんとやるようになります。
    さぼるのは、勉強のやり方がわからないからではないでしょうか。
    親が自分の勉強方法を子供に伝授するだけでも、自立の支援になるでしょう。

  5. 【1372381】 投稿者: 似てる  (ID:liRFi7lod4g) 投稿日時:2009年 07月 20日 17:19

    私も、スレ主様は「これからも成績を上げるためには手をあげるのもやむなし」と思っているわけではないと思っているのですが。
    前提は「自立させるにはどうしたら良いのか」であり、そのやり方についての論議をしていると思っています。


    他のスレで今日読んだのですが、もっと手をかけれてあげれば・・、という思いの方も沢山いるようです。(そのスレをここで紹介するのはもしかしてマナー違反なのですか?初心者で良く分からないので書かないことにします)
    子供の自立は大事なことではありますが、だからと言って親が手をかけてあげることが悪でもないと思います。「あの時手を離したからこうなってしまった」なんて後悔しても遅いです。反対に「あの時手を離していればこうはならなかったのに」と後悔する事もあると思います。私も自分が良いと信じられることを実践していくのみです。間違ったと思ったらその都度軌道修正すれば良いと思います。

  6. 【1372415】 投稿者: 以前このスレで  (ID:9rFPw316QhM) 投稿日時:2009年 07月 20日 17:47

    「成績のために手をかけるな、自立のために手をかけろ」とありました。
    手をかけるか放任するか、という二者択一ではなくて、
    手をかける目的を間違うな、ということでしょう。
    もっと手をかけてあげれば、というより、手をかけすぎてダメにしそうな人がエデュでは目立つようです。
    もっと言うと、親の不安解消のために手をかけるな、子供の成長のために手をかけろ、ということでしょうか。
    その具体的方法論が聞けたら、参考にさせていただきたいものです。

  7. 【1372719】 投稿者: 成長のために手をかける  (ID:kK1zShrKRgs) 投稿日時:2009年 07月 20日 23:31

    一言でいえば自律、自立だと思います。
    簡単でお金のかからない方法は、ディベートだと思います。
    何でもいいのです。ニュースに出てきたこと、身近な話題で十分です。
    親子で会話する。パパはこう考える。ママはこう考える。僕はこうだ。
    考えさせる。これにつきると思います。

    親の不安を解消するために手をかけるのは中学受験で終わりだとおもいます。
    我が家はそれすらしませんでしたが。

  8. 【1372756】 投稿者: AJ  (ID:FhnwkNq8FBs) 投稿日時:2009年 07月 20日 23:58

    スレ主です。
    多数のご意見ありがとうございます。
    一つ一つにレスでききずにすみません。すべてちゃんと読ませていただいております。
     
    「手をあげる」と「手をかける」 は、確かに全く違います。
    しかし、正直、受験までは手もかけましたし、手もあげました。
    いまだに何かと手のかかる息子です。
    勉強に関しては、やはり受験はなんとしても、とい気持ちが強かったため、怒られなれている息子に対し、エスカレートして手をあげてしまうようになった、というのが正直なところです。そして、こっぴどく怒られると点数が取れるため、なかなか脱却できませんでした。
    「貴方はそんなに怒られるのが好きなの!?怒られなくてもちゃんとやってちょうだい!」と何度言ったことか。
    うちの息子に限って言えば、よほどのことがない限り、放っておいて勝手に自立していくようには見えません。
     
    >似てる さま
    学校での先生との懇談のご報告ありがとうございます。
    やはり我が家は、学校から放り出されてまで放置する覚悟はございません。 やはり必要最低限のサポートはなんらかの形でしていくことになりそうです。
    お互いに頑張りましょう。

     
    >家庭教師にしたらどうですか? さま
    全くおっしゃるとおりの、気骨精神のないぼんぼんタイプです。
    私とはあまりにタイプが違いすぎます。
    でも繊細な温室育ちとは少し違います。
    手をかけなくても放っておいても自分でなんとかするだろうし、手をかけるからいつまでも手が離れないというご意見もごもっともだと思いますが、息子は放っておかれたら放っておかれっぱなしでもへっちゃら・・・で、懲りなかったのです。
    小学校の時は、教科書を忘れてもへっちゃら。 調理実習でエプロンを忘れてもへっちゃら。 提出物を出さなくてもへっちゃら。
    こちらがあれこれ聞かない限り、何がなくても気にしない。
    例えば小1で、いつまでも親が教科書を揃えて準備しているから子供が自分でできるようにならない。 その通りです。 放っておいて教科書忘れて、マズイ!と思った子はちゃんと自分で用意するようになるでしょう。 しかし、息子は教科書がなくても平気なのです。
    普通のお子さんなら、「今日、体操服が要ったのに!どうして持たせてくれなかったの!?」と言いそうなところ、無くてもへっちゃらで何も言わないので、お友達や他の親御さんに言われるまで、私が知らない間に色んなことが過ぎてしまいました。 連絡帳もちゃんととらないので、分からないことだらけで、どうしてもこちらから、あれやこれやと聞かざるを得なくなってしまいました。 
    このまま本人に任せていたのでは、家庭環境も疑われそうな、親の目が行き届いていないだらしない子になりかねませんでした。
    そして、先生からも親からも、怒られることは愛情と思っているのか、怒られることに免疫がつきすぎてしましました。
    授業中に立たされても、一人だけ机を教壇の横に移動させられても、本人が気にしなければ罰にすらなっていない状態。
    ある意味、他人の言動や体裁を全く気にしない雑草の様に強い子とも言えます。 
    こんな状態で小学校を過ごしたため、私も何かと気になって手をかける癖がついてしまったかも知れません。
     
    親が手をかけすぎると将来ニートになる!というようなご意見もありましたが、息子の場合は逆に放っておいたらニートになりそうな感じです。
    手をあげて無理矢理勉強させる!ということではなくても、現時点では息子には自立に向けての何らかのサポートは必要だと思います。
     
    勉強のやり方がわからないから出来ない、まさにその通りだと思います。 今まで色々と暗記の仕方など方法論も述べてきたつもりですが、いまだに勉強の仕方は身に着いていないことが今回のテストではっきりしました。 要領が悪いなら、せめて努力でカバーして欲しいと思ってしまいます。
    「天才なら勉強しろとは言いません!でも貴方は天才ではないから、何もしないで出来ることはありえません! でも、やれば出来るのだから、努力しなさい。 やっても出来ない人には言いません。でもやれば出来るのだから怠けずに頑張りなさい!」とクチをすっぱくしていいます。
    また愚痴に近いことを長々と書いてしまいました。
    すみません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す