最終更新:

146
Comment

【1374340】中学受験の実体

投稿者: 日食を見れる確率   (ID:3IuKzA8t4rg) 投稿日時:2009年 07月 22日 11:25

最新の週刊朝日見ました。
各高校からの大学別実進学者数が公表されてます。
こうして見ると、学校発表の水増し複数合格者数が差し引かれ、実際の合格者数が見て取れます。
正直、中学受験で偏差値60弱の人気の進学校でも、基本は良くて早慶、頑張ってMARCHっていう印象です。またこのような進学校から国公立こそ少数ですが、主観では半端な国立、駅弁などの文系へ行くなら早慶MARCHの方が出口は上なので、私立>国立の比率であってもそれなりの評価はできると言えます。※国公立は理系でないと意味ありません。
四谷の合不合のデータが公表されましたが、中学受験の冷え込みをどう表現するかに苦慮した、歯切れの悪い表現になってましたね。公立中高一貫志望を差し引けば、相当の減と言うことになるはずです。倍率あっての偏差値なので、今回の週刊朝日のデータ→サンデー毎日の大学出口結果(中学受験→就職)と平面的に判断すれば、最終的に中途半端な進学校ほどお金と時間が食われる物はないと感じました。進学校行くなら60以上の伝統校でなければ意味ありませんね。
一浪は覚悟での夢見た進学校選択となるのでしょうが、この程度の大学実績となるなら最初から就職の良いMARCH以上の附属に行った方が、文武両道としてバランスが良いと思ってやまないのです。
では。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 19

  1. 【1383625】 投稿者: 意外  (ID:R5WQeUx3TPc) 投稿日時:2009年 07月 30日 18:13

    高校受験者って、意外と健闘してるのですね。
    中学受験で疲れてないからですか?

  2. 【1384077】 投稿者: 集団  (ID:eSKOibpKUtU) 投稿日時:2009年 07月 31日 01:08

    >高校受験者って、意外と健闘してるのですね。
    >中学受験で疲れてないからですか?
    中学受験ブームではあっても、数の面では、高校受験者数は圧倒的に多いので、その中に優秀な生徒も多数含まれています。
    そして、高校受験では超難関校の数が少ないので、高校受験をしている超難関校には、中学受験で入る生徒とほぼ同レベルの生徒が入ってくる傾向があります。
    しかし、そうした学校は本当にわずかで、難関レベル以下に落ちると、高校受験生は中学受験生にはかなわない学校が多くなります。
    なお、高校受験者の中には、中学受験の残念組も多く含まれます。
    残念組だからと言って決して侮れません。
    中学受験には向かなかっただけで、高校受験レベルになってくると、急激に学力を伸ばす生徒もいるためです。中学受験の経験も活かせます。

  3. 【1385284】 投稿者: なんで浪人にこだわるの?  (ID:7zcofRa/xj.) 投稿日時:2009年 08月 01日 10:12

    浪人を嫌がる親って、進学校卒じゃないんでしょうね。難関大は親世代はほとんど浪人したはず。現役の子の方がめずらしかった。 浪人して現役より良い大学を狙うのは私の中では普通なんですけど。難関進学校で浪人が多いのは当然だと思いますけどね。現役進学率が高いのは、推薦入試が盛んな昨今の傾向で理解できますが、進学校ほど、上位層は指定校推薦なんて使わないから、浪人比率が高まって当然だと思います。

  4. 【1385309】 投稿者: 現役で進学できてこそ私立の価値  (ID:ULkbfFTWeRY) 投稿日時:2009年 08月 01日 10:44

    そもそも私立とは、現役ながら浪人生と対抗できるように
    公立ではできない一年「先取りプログラム」を立てて浪人したようにして
    現役で難関大にいけるからよかったのです。


    会社員なら年齢での定年制ですので一年の年収分(約一千万円など)損することなく、また一年単位の時間を無駄にすることなく歩むことができます。
    女子ならさらに年齢も気になり、大学一年時、周囲が10代の中
    自分が浪人のため20代という精神的屈辱を味わうこともありません。
    浪人しないということが私立の売りでもありました。


    しかし、先取り教育で高いお金をかけたのに、
    またお金をかけてしかも浪人当然の生徒や学校意識では
    お金がかからず高校を卒業し、浪人して予備校に通い
    難関大に進学する公立生と比べ全く恩恵がないですね。

  5. 【1385321】 投稿者: なんで浪人にこだわるの?  (ID:7zcofRa/xj.) 投稿日時:2009年 08月 01日 11:02

    おっしゃる事、良くわかります。 ただ、例えば子供が一浪すれば東大合格の可能性が高いとしますよね(東大は一例です)、そこを現役にこだわりあきらめてしまう…というのは私は、もったいないな〜と感じるのです。頑張って勉強してきたなら、受かっても、ダメでも本人が納得出来る形で応援してやりたい。と…。その気持ちは中高一貫の親も公立高校組でも同じだと思うのです。

  6. 【1385361】 投稿者: 浪人OK!  (ID:Mge7ef8x9iw) 投稿日時:2009年 08月 01日 11:52

    私の周りでも高学歴高偏差値の親ほど現役へのこだわりはありません。
    現役にこだわらずに我が子が進学したいと希望する大学や学部へ行かせてあげたい、現浪にこだわるより進学した大学がその後の人生を変えると経験から知っているのでしょう。
    それに高い教育を受けた人ほど偏見は少ないものです。
    性別や年齢にとらわれず、その人の本質や人生を見ます。
    難関大学では浪人どころか他大学への再受験組も少なからずおり、そういった人生を面白いと応援する気風すらあります。
    現役にこだわる理由として思いつくのは、経済的にかなり逼迫しているか、親に難関大学受験の経験がなくマスコミやエデュの影響を受けやすい人か、あるいは常に勝ち組でいたい親のプライドか、な?

  7. 【1385370】 投稿者: 大学受験をとおして  (ID:rD6Xee0J9V6) 投稿日時:2009年 08月 01日 11:58

    >しかし、先取り教育で高いお金をかけたのに、
    >またお金をかけてしかも浪人当然の生徒や学校意識では
    >お金がかからず高校を卒業し、浪人して予備校に通い
    >難関大に進学する公立生と比べ全く恩恵がないですね。


    スレ主さんを含めて、ゴールを難関大学合格と考えてコスト的に一番効率的な道を選ぶ、というのは
    公立支持者に浸透している考え方だと思っていました。
    ですが、私立の恩恵はなにも大学進学だけではない、というのが一般的な私立支持者の考えだと思いますので
    上記のような考えはちょっと、こにはあわないような。


    それを前提とした上で、大学合格に限って考えた場合、
    「たとえば、うちの子は、公立を選んだ場合には現役ならCランクの大学。仮に浪人してもBランクの大学にいくのがやっと。
    でも、私立にいけば、現役でBランクの大学を狙えるし、もし浪人すればAランクの大学合格も夢ではない」
    そういう望みがあると思います。
    私立に行ったのに、現役で○○大学に受からないんじゃお金がもったいないなどということではなく、
    その子の持っている能力をいかに最高に発揮できて、本人が納得いくその結果を得られるかということですよね。
    現役時代は本人が未熟だったり時間が足りなかったので、本人が一浪して力のすべてを出し切ってやってみようというならば
    親としては子供の成長をだまって見守り、時には手を貸してあげればいいと思います。


    人はいつも環境に恵まれているわけではありません。何かを達成しようとするときに障害はいつもどこにでもあると思います。
    それがお金かもしれません、時間かも知れません、人とのつながりやしがらみかも知れません。
    でも、人はそういう外からの力に屈するのではなく内なる心に負けるのだと思います。


    大学受験は、人生の旅を生き抜くための準備運動みたいなもの。
    現役だ浪人だなんて言ってるのではなく、その準備運動を精一杯やってみたら、
    人生に立ち向かうための何かが見えた、というような最高の経験をしてもらいたいと思っています。

  8. 【1385767】 投稿者: 単純な浪人肯定論には与せず  (ID:xbAyY1SrQ0E) 投稿日時:2009年 08月 01日 20:15

    >浪人を嫌がる親って、進学校卒じゃないんでしょうね。
    それを決め付けと言う。進学校卒だけど浪人は肯定せず。
    まる1年すでに履修範囲の学習をもう一度繰り返せばならぬ。
    運動好きの部活少年・少女には空白の1年。
    音楽や演劇鑑賞も1年間は自由にならず。
    どうしても医者になりたい、でも私立は金がかかる。だから国公立医学部を合格できるまで何年もがんばる。これは理解できる。
    でも、早稲田の政経を現役で受かっているのに浪人してでも東大文二にこだわる理由は何?文二に合格しても進振りで経済学部に行けないのが40人もいるんだよ。しかも合格できなかったら、早稲田は1年遅れ、心にもしばらくは傷が残る。浪人を肯定するかどうかは慎重に判断すべき。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す