最終更新:

146
Comment

【1374340】中学受験の実体

投稿者: 日食を見れる確率   (ID:3IuKzA8t4rg) 投稿日時:2009年 07月 22日 11:25

最新の週刊朝日見ました。
各高校からの大学別実進学者数が公表されてます。
こうして見ると、学校発表の水増し複数合格者数が差し引かれ、実際の合格者数が見て取れます。
正直、中学受験で偏差値60弱の人気の進学校でも、基本は良くて早慶、頑張ってMARCHっていう印象です。またこのような進学校から国公立こそ少数ですが、主観では半端な国立、駅弁などの文系へ行くなら早慶MARCHの方が出口は上なので、私立>国立の比率であってもそれなりの評価はできると言えます。※国公立は理系でないと意味ありません。
四谷の合不合のデータが公表されましたが、中学受験の冷え込みをどう表現するかに苦慮した、歯切れの悪い表現になってましたね。公立中高一貫志望を差し引けば、相当の減と言うことになるはずです。倍率あっての偏差値なので、今回の週刊朝日のデータ→サンデー毎日の大学出口結果(中学受験→就職)と平面的に判断すれば、最終的に中途半端な進学校ほどお金と時間が食われる物はないと感じました。進学校行くなら60以上の伝統校でなければ意味ありませんね。
一浪は覚悟での夢見た進学校選択となるのでしょうが、この程度の大学実績となるなら最初から就職の良いMARCH以上の附属に行った方が、文武両道としてバランスが良いと思ってやまないのです。
では。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 19

  1. 【1490712】 投稿者: 学校は色々  (ID:jeYoZvMxNqg) 投稿日時:2009年 11月 02日 19:51

    >いろいろ行っても、公立校は、私立にいけなかったダメ生徒が行くところ。
    いろいろ言っても、私立校は、公立にいけなかったダメ生徒が行くところ。私立は不良、公立は普通です。
    自分が学生時代には、よく私立の学生にかつ上げに会いました。

  2. 【1490722】 投稿者: えっと  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2009年 11月 02日 20:02

    お笑い芸人のオードリーは、
    ふたりとも日大二高ですよね。
    私立がお金持ち、公立よりいい、と言われても
    結構私立出の芸人もいるので
    言いきれないと思います。
    別に日大附属や芸人をけなすつもりはありません。
    でも、金がかかると自慢されたり、エリートといわれると
    芸人のエリートではあるけれど
    そんなに、公立蔑視するほどじゃない、と思います。
    山田邦子が川村学園とか・・・。
    芸人、タレントで私立出身いっぱいいます。
    でも、山田邦子の実家は、いつか団地みたいなのを見た気が・・・。
    君島十和子さんの実家の小ささにも驚いた記憶が。
    日本女子大附属、学費の工面のためにモデルしてたのかしら・・・と思ったりします。
    私立自慢の方、ちょっと後ろ暗い方も多いんじゃないですか?
    でも、無理するからハングリーになって、頑張れるのかもしれませんね。
    裕福な方、本当にセレブな方、は、私立進学くらいで自慢しないと思いますよ。

  3. 【1490843】 投稿者: 確か  (ID:d31/cV6441M) 投稿日時:2009年 11月 02日 21:33

    山田邦子のお父さんはサラリーマンだけど役員(常務?)まで務めた方と聞いた記憶が。
    役員でも団地に住むような時代だったのかも知れないですけれど。

  4. 【1490911】 投稿者: 集中  (ID:644d2BxnEac) 投稿日時:2009年 11月 02日 22:40

    2009年度大学入試状況

    ●早稲田大 募集人数 5660人
          志願者集 121166人
         (不合格者数 約11万5千人)
          倍率   21倍


    ●明治大  募集人数 4644人
          志願者数 106261人
         (不合格者数 約10万1千人)
          倍率   22倍

    ●法政大  募集人数 4429人
          志願者数 85686人
         (不合格者数 約8万1千人)
          倍率   19倍

    ●立教大  募集人数 2869人
          志願者数 70941人
         (不合格者数 約6万8千人)
          倍率   24倍

    ●慶応大  募集人数 4096人
          志願者数 49889人
         (不合格者数 約4万5千人)
          倍率   12倍
             :
             :
    東京六大学に受験者大量一極集中。

  5. 【1495612】 投稿者: 地域で違います  (ID:u8Yr7Zg/VOc) 投稿日時:2009年 11月 06日 19:48

    こちらは鹿児島県です。
    昔から公立高校のレベルが高いことで
    有名です。私立は全国的に有名なラサールが
    ありますが、それに次ぐレベルの公立高校があります。
    私立の中高一貫校もありますが不景気の影響もあり
    公立高校の伝統と実績はゆるぎないものがあります。

    また最近までは私立高校は公立に落ちていくところ
    という通念が年配の人を中心に浸透していました。

    地域でいろいろと公立・私立といっても違いますね。

  6. 【1495978】 投稿者: 公立大好き  (ID:HQxyQP4vra.) 投稿日時:2009年 11月 07日 01:02

    このスレッドのコメントをみると本当に神奈川は公立中学は悪いんですかね。悪いっていうのがどうもピンと来なくて。自分もワル中出身だったけれど、別にまともな人生だったので。地元の中学もワル中で評判が悪いのですが、3つの町から集まってきていてこちらの町で歩いている中学生を見た限り部活をしっかりやっていて、悪い印象ないんですがね・・・。うちの子も6年の8月まで地元の中学に人生勉強(そこの中学で過ごせれば逆にこれから先どんなことが起きようと頑張れるといううわさがある)のつもりで行かせるつもりだったのですが、結局県立中等へ行きました。勉強が好きなもので。本人次第さんのコメント、なかなか面白いですね。下の子が結構友達が集まってくる子だけれど、流されやすいタイプなので、地元中だと・・・かなぁ。

  7. 【1495991】 投稿者: マジョリティ  (ID:1F9S5aTH.RU) 投稿日時:2009年 11月 07日 01:20

    地域で違います様

    全国的には公立高校のレベルもステイタスも高い、というところがほとんどではないでしょうか?
    首都圏(+いくつかの地方大都市圏)だけが、私立のレベル&ステイタスが高いのです。
    こちらの方が少数派(でも人数にしてみると多数派)でしょう。
    地域性なのでどうにもならない問題です。

    この掲示板でも、時折、私大派の方と国立派の方の言い争いのようなことがありますが、生まれ育ってきたバックボーンの違いが大きいので、話は交わることがありません。

  8. 【1496801】 投稿者: すみません  (ID:SXdy63KfdjI) 投稿日時:2009年 11月 07日 20:54

    基本的なことかもしれませんが、たまに目にする”駅弁”ってどういう意味なんですか?
    初心者なもので申し訳ありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す