最終更新:

146
Comment

【1374340】中学受験の実体

投稿者: 日食を見れる確率   (ID:3IuKzA8t4rg) 投稿日時:2009年 07月 22日 11:25

最新の週刊朝日見ました。
各高校からの大学別実進学者数が公表されてます。
こうして見ると、学校発表の水増し複数合格者数が差し引かれ、実際の合格者数が見て取れます。
正直、中学受験で偏差値60弱の人気の進学校でも、基本は良くて早慶、頑張ってMARCHっていう印象です。またこのような進学校から国公立こそ少数ですが、主観では半端な国立、駅弁などの文系へ行くなら早慶MARCHの方が出口は上なので、私立>国立の比率であってもそれなりの評価はできると言えます。※国公立は理系でないと意味ありません。
四谷の合不合のデータが公表されましたが、中学受験の冷え込みをどう表現するかに苦慮した、歯切れの悪い表現になってましたね。公立中高一貫志望を差し引けば、相当の減と言うことになるはずです。倍率あっての偏差値なので、今回の週刊朝日のデータ→サンデー毎日の大学出口結果(中学受験→就職)と平面的に判断すれば、最終的に中途半端な進学校ほどお金と時間が食われる物はないと感じました。進学校行くなら60以上の伝統校でなければ意味ありませんね。
一浪は覚悟での夢見た進学校選択となるのでしょうが、この程度の大学実績となるなら最初から就職の良いMARCH以上の附属に行った方が、文武両道としてバランスが良いと思ってやまないのです。
では。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 19

  1. 【1374837】 投稿者: 少なくとも  (ID:nlXorI7n.rc) 投稿日時:2009年 07月 22日 19:12

    共通一次世代は普通に使っていたと記憶していますが。

  2. 【1374846】 投稿者: 駅弁  (ID:g0RwjiCMCHs) 投稿日時:2009年 07月 22日 19:17

    そうなんですか?
    知らなかった。女子高だったからかなあ。
    こちらで伺う「駅弁大学」にあてはまる学校に多く進学するところだったのですが。
    返答ありがとうございました。

  3. 【1374919】 投稿者: えっ?  (ID:RtSpBjMzn7w) 投稿日時:2009年 07月 22日 20:32

    で、「駅弁」て何なんですか?どなたかお答えくださっているんですか?私にはサッパリわからないので教えてください。

  4. 【1374920】 投稿者: 私もわかりません  (ID:ybzZPK/BLzc) 投稿日時:2009年 07月 22日 20:34

    私も共通一次世代で、高校の半分は国公立大に進学しましたが
    駅弁大学の意味がわかりません。
    どなたか教えてください。

  5. 【1374924】 投稿者: ん?  (ID:a3oVp.gInEY) 投稿日時:2009年 07月 22日 20:36

    普通に検索すれば詳しく出てますが・・・

  6. 【1374930】 投稿者: 駅弁  (ID:g0RwjiCMCHs) 投稿日時:2009年 07月 22日 20:38

    wikiより

    ------------

    駅弁大学(えきべんだいがく)とは、第二次世界大戦後のGHQ指導下で行われた学制改革により、「一県一国立大学化」が実現され、各地方に国立新制大学が急増した状況を、ジャーナリストである大宅壮一が諷刺した語である。

    一般的には、第二次大戦後に急増した、一流とは言えない無個性の地方国立大学をイメージするものとして使われる。昨今ではマスコミや紙媒体のコラムでは使われず、実質的にインターネットスラングのようになっている。

  7. 【1374955】 投稿者: 公立中でそれぞれ違う  (ID:czFfqzLqt5c) 投稿日時:2009年 07月 22日 20:55

    もっと頑張れ公立様
    地域によって話はかわる様 に同意です。


    うちも都内の公立中ですが、今年東大合格してる子います。
    その子は、公立中→学芸大附→東大。


    愚息が通う公立中、今年の大学付属MARCH以上の高校実績は、
    慶応付属高  2人(合格者)→1人(進学者)
    早稲田付属高 5人(合)→2人(進)
    国際基督教高 1人(合)→0人(進)
    中央大学付属高  8人(合)→6人(進)
    明治大学付属高  3人(合)→1人(進)
    法政大学付属高   3人(合)→3人(進)
    MARCH以上で進学した子たちだけで、13人ですね。
    ちなみに、早慶蹴った子達は全員都立西に進学しました。

  8. 【1374960】 投稿者: 公立の中学生の親  (ID:UVm1K/bZgmM) 投稿日時:2009年 07月 22日 20:58

    公立中学の保護者会にて
    進路説明会がありました。
    高校受験についてですが、
    こんな景気の悪いご時世に


    家は、兄弟がおおくって、、、
    経済的にゆとりがないから、、、
    などの理由で都立一本にするのはやめて下さい。
    今は奨学金もありますから、、、
    との説明
    え~~
    一応、区内では人気TOP校
    もっと学校で面倒みてくれよ。
    公立の1番手校めざそうとか。
    なんかがっかりしました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す