最終更新:

146
Comment

【1374340】中学受験の実体

投稿者: 日食を見れる確率   (ID:3IuKzA8t4rg) 投稿日時:2009年 07月 22日 11:25

最新の週刊朝日見ました。
各高校からの大学別実進学者数が公表されてます。
こうして見ると、学校発表の水増し複数合格者数が差し引かれ、実際の合格者数が見て取れます。
正直、中学受験で偏差値60弱の人気の進学校でも、基本は良くて早慶、頑張ってMARCHっていう印象です。またこのような進学校から国公立こそ少数ですが、主観では半端な国立、駅弁などの文系へ行くなら早慶MARCHの方が出口は上なので、私立>国立の比率であってもそれなりの評価はできると言えます。※国公立は理系でないと意味ありません。
四谷の合不合のデータが公表されましたが、中学受験の冷え込みをどう表現するかに苦慮した、歯切れの悪い表現になってましたね。公立中高一貫志望を差し引けば、相当の減と言うことになるはずです。倍率あっての偏差値なので、今回の週刊朝日のデータ→サンデー毎日の大学出口結果(中学受験→就職)と平面的に判断すれば、最終的に中途半端な進学校ほどお金と時間が食われる物はないと感じました。進学校行くなら60以上の伝統校でなければ意味ありませんね。
一浪は覚悟での夢見た進学校選択となるのでしょうが、この程度の大学実績となるなら最初から就職の良いMARCH以上の附属に行った方が、文武両道としてバランスが良いと思ってやまないのです。
では。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 19

  1. 【1376463】 投稿者: おもいこみ?  (ID:uatlX0sIhzg) 投稿日時:2009年 07月 24日 02:09

    リクルートから、高校生3年生の志望大学ランキングが発表になりましたが、首都圏の1位は、明治。2位が早稲田。
    東海は、名古屋大が1位。関西では、関西大が1位という結果でした。
     
    MARCHは、普通の高校生があこがれる、現実的な夢になっているのでしょうね。
    実際、首都圏で、MARCHをまったく意識しない大学受験生は、恐らく上位数%程度なのかと思います。

  2. 【1376658】 投稿者: 宝くじ当てたい  (ID:7FjIKEddOus) 投稿日時:2009年 07月 24日 10:30

    「学ぶところではなく、学ぶ人」、と子供にはいつも話しています。
    これは、社会人になっても言えることだと思います。

  3. 【1376998】 投稿者: 「志願したい大学」ランキング  (ID:sNK/NAIg5Ms) 投稿日時:2009年 07月 24日 15:58

    ●2009年度高校生の「志願したい大学」ブランドランキング


    男子は、昨年2位の「明治大学」が早稲田大学を抜いて1位に。
    女子は、「立教大学」が変わらず1位を守った。   

    ※リクルート発表より抜粋

  4. 【1377582】 投稿者: わかっちゃいるけどやめられない  (ID:/GWsDTiZG6g) 投稿日時:2009年 07月 25日 02:01

    中学3年までの学習内容くらいなら、中3の夏あたりまでに本人さえやる気になれば、塾に行かずともほぼ完璧に理解出来るようになるのでは。

    学習内容や高校受験問題を冷静に見てみたら、そんな風に思う。

    でも!
    実際、赤ちゃん時代から十何年、子供の「学習」やら「遊び」に口出さずに見守る・待つっていうのは、親としたら一番難しい仕事だよね。

    ついつい何かしちゃう。やらせすぎちゃう。

    早く安心したいんだよね、母として。

  5. 【1377804】 投稿者: ハイソフト  (ID:iTuQCYUsMIo) 投稿日時:2009年 07月 25日 10:43

    週刊朝日買いました。

    現役進学実績総覧にしてくれるとある意味ありがたいですね。

    たしかに受験生一人一人が7から15くらい受けていますからね…。(例えば、少ない人でも、明治3学部、法政で2学部、早慶各1学部とか)

    でも、こう見ると大学に合格できる学力を根底から押し上げて下さるのは塾ないしは予備校の先生方なんですかねえ。

    上の下だと日東駒専に行くのも大変なんだなあ、と言うのがこの週刊誌で良く分かりました。

    あとは子どもがどこまでふんばれるかですね!

    頭が痛いです…。

  6. 【1381584】 投稿者: 現役進学実績  (ID:oFrYQWVWx16) 投稿日時:2009年 07月 29日 00:30

    現役進学実績
    医学部版もみたいね。
    阪大、神戸大の医学部約60%が現役とサンデー毎日にでていたけど、他の国立大はどうなのかな。

  7. 【1381742】 投稿者: 現役終了  (ID:DKd3Jm4FkrI) 投稿日時:2009年 07月 29日 08:47

    今年子供が大学受験しました。
    はい、猛勉強したけど残念結局第3志望に入学、偏差値50後半の中途半端な伝統もない私立一貫校を卒業しました。確かにお金も掛かりました。
    でも、中学高校と部活と勉強も続けて国立理系である東工大に進学しました。素晴らしいも友達が沢山できました。
    60以上の伝統校でなかったけれど大いに意味がありました。

  8. 【1381760】 投稿者: 遅ればせながら  (ID:nlXorI7n.rc) 投稿日時:2009年 07月 29日 09:05

    御三家の進学実績 さんへ。


    >御三家の進学実績も載っていますか?
    >載っているのであれば大変興味深いのですが。


    興味があるのは早慶上智やMARCH、理科大といった私大への進学実績ですよね?
    銀行の窓口待合のとき備え付けの週刊朝日があったので見ましたが、
    私大進学実績について女子御三家はバッチリ載っていました。
    驚いたことに筑駒・筑附・学芸大なども載っていました。
    でもどういう訳か残念ながら男子御三家は載っていませんでした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す