最終更新:

146
Comment

【1374340】中学受験の実体

投稿者: 日食を見れる確率   (ID:3IuKzA8t4rg) 投稿日時:2009年 07月 22日 11:25

最新の週刊朝日見ました。
各高校からの大学別実進学者数が公表されてます。
こうして見ると、学校発表の水増し複数合格者数が差し引かれ、実際の合格者数が見て取れます。
正直、中学受験で偏差値60弱の人気の進学校でも、基本は良くて早慶、頑張ってMARCHっていう印象です。またこのような進学校から国公立こそ少数ですが、主観では半端な国立、駅弁などの文系へ行くなら早慶MARCHの方が出口は上なので、私立>国立の比率であってもそれなりの評価はできると言えます。※国公立は理系でないと意味ありません。
四谷の合不合のデータが公表されましたが、中学受験の冷え込みをどう表現するかに苦慮した、歯切れの悪い表現になってましたね。公立中高一貫志望を差し引けば、相当の減と言うことになるはずです。倍率あっての偏差値なので、今回の週刊朝日のデータ→サンデー毎日の大学出口結果(中学受験→就職)と平面的に判断すれば、最終的に中途半端な進学校ほどお金と時間が食われる物はないと感じました。進学校行くなら60以上の伝統校でなければ意味ありませんね。
一浪は覚悟での夢見た進学校選択となるのでしょうが、この程度の大学実績となるなら最初から就職の良いMARCH以上の附属に行った方が、文武両道としてバランスが良いと思ってやまないのです。
では。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 19

  1. 【1382075】 投稿者: 週刊朝日に  (ID:n8lodktWBME) 投稿日時:2009年 07月 29日 12:57

    遅ればせながら さん

     男子御三家の麻布と私立武蔵の進学実績は載っていましたよ。

  2. 【1382104】 投稿者: 遅ればせながら  (ID:nlXorI7n.rc) 投稿日時:2009年 07月 29日 13:31

    週刊朝日に さん、


    私大の進学実績も載ってました?

  3. 【1382180】 投稿者: 武蔵は正直  (ID:wQBy5GW.3R6) 投稿日時:2009年 07月 29日 14:51

    武蔵は、ホームページに
    進学者実績載せてますよね。
    合格実績ではなく、進学者の実績です。
    正直な学校だと思います。

  4. 【1382310】 投稿者: 水撒き  (ID:HOrB.fPWXXM) 投稿日時:2009年 07月 29日 16:54

    男子御三家と言っても開成しか見ない人もいれば、開成、麻布しか見ない人もいる。
    御三家って便利?な言葉ですね。
    きっと開成が載っていなかったので御三家はないと思ったのでは?
    麻布、武蔵の他確か栄光、聖光も載っていたと思います。

  5. 【1382340】 投稿者: 週刊朝日に  (ID:6F09Pe60cGA) 投稿日時:2009年 07月 29日 17:19

    遅ればせながら さん


     私大の進学実績も載ってましたよ。
    確か、早慶上、MARCH、日東駒専くらいまで載ってたと記憶してます。
    国立の方も主要国立(主要地方国立)が載っています。


    まずなにが怖いって、難関進学校の現役進学者割合の低さ。
    進学実績の載っている主要大学を全部合計しても40%切ってるところも結構ありました。
    もちろん浪人する人が多いのでしょうが、浪人していったどのくらいの割合の人が第1希望の大学に入れるのかを考えると、頭が痛くなりました。

  6. 【1382368】 投稿者: 開成は2  (ID:aPJ4kLGHnOk) 投稿日時:2009年 07月 29日 17:37

    >男子御三家の麻布と私立武蔵の進学実績は載っていましたよ。


    開成は

    私立医学部進学者の多い一貫校(その2)
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,1372337,1382274,page=4#msg-1382274 を参考に


    開成は(ID:fReDHlNk1e.)09年06月 24日07:19

    開成はサンデー毎日の「難関国立10大学 現役進学者ランキング」は、載っていないが、
    上記10大学は、東大・京大・北大・東北大・名大・阪大・九大・一橋大 東工大・神戸大の現役合格数、合格率なら、わかります。
    但し、現役進学数ではない。たとえば、麻布などでは、東大蹴り1名、東工大蹴り4名がいるので、開成も東大蹴り、東工大蹴りがいる可能性もあり、
    仮に、開成も5名蹴りがいたとすると、96名で23.9%となる。
    学芸大附も卒業生数不明だが、340名?ほど、だが71名の現役合格数で
    昨年は東大蹴り1名、地方旧帝大医蹴り2名などが私立医(慶応、慈恵)に進学がいるので今年の現役進学数は不明。


    高校名  卒業者数  進学者数    進学率
    筑波駒場165人     85人    50.3%
    栄光   179人     51人    28.5%
    桜蔭   234人     63人    26.9%
    浅野   265人     62人    23.4%
    開成   401人     96人    23.9%
    麻布   308人     71人    23.1%
    聖光   220人     48人    21.8%
    駒東   235人     41人    17.4%
    武蔵   179人     21人    11.7%★
    渋幕   342人     37人    10.8%

    首都圏では、 北大・東北大・名大・阪大・九大・神戸大レベルを見れば、
    東大、東工大、一橋落ちなら、慶応、早稲田に進学。あえて、あまり都落ちで地方旧帝大は考えない。
    したがって、地方旧帝大が多い、地方高校と首都圏の高校とは比較できないが、
    首都圏同士なら、東大、東工大、一橋落ちなら、慶応、早稲田に進学。あえて、あまり都落ちで地方旧帝大は考えないが、
    条件は同じなので、国立大学の現役合格に拘るなら意味はあるでしょう。


    県立浦和、学芸大附、西、海城、開成、武蔵は未集計とのことだが、
    現役合格数、合格率なら、わかります。但し、現役進学数ではない。
    (武蔵は上記で進学数 )


    高校名  卒業者数  合格者数    合格率
    桐朋   318人     44人    13.8%
    浦和   317人     39人    12.3%
    都西   338人     39人    11.5%
    海城   376人     41人    10.9%
    巣鴨   282人     29人    10.2%

    中学受験者にとって高校からの入学者が中学入学者より優秀なので、(学芸大附、開成など)ここも気になるところですね。浪人して、伸びるかどうか?医学部の合格数は?も

  7. 【1382394】 投稿者: 遅ればせながら  (ID:nlXorI7n.rc) 投稿日時:2009年 07月 29日 17:59

    週刊朝日に さん、


    >私大の進学実績も載ってましたよ。


    そうですか。
    男子御三家では麻布と武蔵については私大進学実績まで載ってるのですね。
    ということは麻布・武蔵・国立附属難関校・女子御三家はカバーされていて、
    それに準じる上位校も幅広くカバーされているということで、これは使えますね。

  8. 【1383421】 投稿者: バックナンバー  (ID:.PlWQDRxbcw) 投稿日時:2009年 07月 30日 15:38

    目ぼしい学校がほとんど網羅されてますが、
    欄外に「開成、海城は非公開」と書かれていました。
    先週号になりますけど、
    バックナンバーを取り寄せると便利に使えます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す