最終更新:

28
Comment

【1422394】やる気をなくした小6女子

投稿者: 志望校   (ID:1rXPC1K1UQY) 投稿日時:2009年 09月 09日 12:08

現在小6の娘の志望校選びで悩んでいます。

中学受験はもともと本人の希望で始めたこと(小4から)
ですが、年を重ねるごとに勉強嫌いになってしまって・・・
塾(週6時間)以外ではまったく勉強しません。
それでも本人は私学希望。

現在どうにか首都圏模試で偏差値45(4教科)は保っているので
親としてはそのランクの学校を受験させたいと思っています。
しかし、本人は偏差値37の学校に行きたいと言っているのです。

高校に将来進みたい学科がある、自分がやっているスポーツが強い、
特別なコースがあるなどの理由で選ぶ志望校であれば親も応援
するのですが、娘には特に理由がありません。
(しいて言えば、今の学力で行けそうだから・・・)

もちろん偏差値だけで学校の評価はできませんが、
本人の希望を取るか否か迷っています。

今からでもモチベーションをあげる良い方法はありますか?
体験談やご意見ありましたら、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1424019】 投稿者: 老婆心  (ID:IGdNgIdyx/c) 投稿日時:2009年 09月 10日 17:00

    現在のその偏差値だと高校受験で公立高校はまた親が気に入らない学校しか
    行けないと思います。

    公立高校の3番手校以下だったら大学進学を考えるなら私立の高校へ
    進まれる方もいますし、プライドが許さなくて私立専願という事も
    考えられます。

    結局私立高校になるなら今のまま、行ける所の中高一貫校で親が「よし!」
    と割り切ってお子さんの学校生活の充実の方に目を向けた方がよろしいのでは
    ないでしょうか。

    ゆったりした環境の中でお子さんの好きな事やお子さん自ら何か
    やりたいという気持ち、好奇心を育てた方が将来の為になると
    思います。

  2. 【1424300】 投稿者: 志望校  (ID:1rXPC1K1UQY) 投稿日時:2009年 09月 10日 21:58

    みなさんの色々なご意見を伺えて、私自身の為になりました。
    『あまい!』と言う言葉が身にしみます。

    私自身が私学育ちで、きちんとした受験というものを経験
    していないため、考えが甘かったのだと思いました。

    娘とよく話し合って、もう少しがんばってみます。

    貴重なご意見、ありがとうございました。

  3. 【1424623】 投稿者: 一意見  (ID:oob.rVXV9uU) 投稿日時:2009年 09月 11日 06:58

    締められた後で恐縮ですが、「甘い」とは思いません。
    いろいろな子供に、いろいろな中学受験があります。
    お子様が望む形が、スレ主さんとお子さんの中学受験のあるべき姿かもしれません。


    むしろ今の中学受験は、一般的に、厳しすぎます。やりすぎです。
    必要があって厳しいというよりも、
    塾が儲けるために、長時間子供を拘束して厳しくしている面もなきにしもあらずのように思います。


    厳しい中学受験をしている子供がやる気がなくなると、塾の儲けが減りますから、
    塾は「中学受験は厳しいものだ」と親子に一生懸命刷り込みます。
    自然な中学受験をする親子を「そんな甘いことでどうする」と塾は批難します。
    まるで、脱走兵を処罰して、他の兵士を戦争に向かわせる意欲をそがないためにするようです。


    だけどムリは続きません。


    努力より、子供の意欲と才能が、子供の合格する中学のレベルを決める部分が多いものです。
    子供の意欲と能力に応じた中学受験をするというのも、一つの手だと思います。

  4. 【1424688】 投稿者: 甘い  (ID:kN5GV1jUjis) 投稿日時:2009年 09月 11日 09:02

    意味が違う。
    「あまい!」とは塾側が合格をとる為、子ども達に叱咤激励するものではなく、
    スレ主さん自身の私立受験に対する認識とお子さんとの関わりのことです。
    私にはこの親御さんのいろんな揺れやブレが見えるのでこの状況から抜け出せないんじゃないかと・・
    受験に限らず見つめなおす良い機会ではないですか?
    潔くいきたいものです。〆後失礼しました。

  5. 【1424690】 投稿者: 志望校  (ID:1rXPC1K1UQY) 投稿日時:2009年 09月 11日 09:02

    一意見さん、ありがとうございます。

    周りには中学受験をされるお子さんがいないこと
    そして大手塾ではなく先生1人の個人塾に通っていること
    などあって、今まで受験を考えている親御さんと
    話をしたり相談することが出来ないでいました。

    娘が中学受験をしたいと言い出したのにはきちんとした
    理由があるのです。
    (スミマセンきっと話が長くなるので省略させてもらいます。)
    ですから、私学に進むという道はかなえてあげたい。
    しかし、やる気が無いままではなくたとえ失敗してもいいから
    前を見て努力してほしいと思っています。

    こういう場に来るのは初めてで、つたない文章にもかかわらず
    みなさんに沢山のレスをいただき、感謝します。
    厳しいご意見、励ましのお言葉、どれも参考になりました。

    自分たちの中学受験を考えて、再スタートします。

  6. 【1424773】 投稿者: もったいない  (ID:.kfYI9sNtJs) 投稿日時:2009年 09月 11日 10:06

    >周りには中学受験をされるお子さんがいないこと
    >そして大手塾ではなく先生1人の個人塾に通っていること


    読んでいてあれ?と思ったのですが
    もしかしてお嬢さん、中受に対する認識が甘いのではなく
    認識が中途半端なのではありませんか?
    大手で志を同じくする仲間と中受指導に長けた先生のもとで
    切磋琢磨されても結果は同じでしたでしょうか?
    個人塾って対応が柔軟などの長所は多々あれど
    視野が狭くなるのが弱点だと思います。
    我が家は駆け込みだったので大手は受け入れてもらえず
    個人塾のお世話になりました。
    基本的に家の子はマイペースで自学自習できるタイプだったので
    利用価値大でしたが
    子供によっては大手の方が力を引き出せると実感いたしました。
    時期的に難しいとは思いますが
    少し環境を変えてあげることはできませんか?

  7. 【1424791】 投稿者: 終了組ですが。  (ID:uuK0vfLRKlI) 投稿日時:2009年 09月 11日 10:15

    締められた後ですが。まだスレ主様、御覧になっていらっしゃるでしょうか?うちの息子は第一志望だった、偏差値60の中堅上位進学校に通っています。私学は、それぞれ学校によって力を入れている部分が違うと思います。偏差値はその学校に通える可能性があるかの指標でしかありません。うちは親子で他校含め、説明会、オープンスクール、学園祭と何度も足を運び、今通っている学校しか、息子は考えていませんでした。入試直前偏差値52位まで落ち、偏差値45の滑り止め校を塾の先生に勧められました。この学校は三度受験ができる学校で、一度目落ち。数日、問題傾向に合わせた勉強をした上で、二度目で合格。一月中旬の話で、この経験により、息子は危機感と、第一志望校の難しさを実感したのだと言います。正直「第一志望も、偏差値は、何度かは、クリアーしているから、今、偏差値が落ちていてもなんとかなるだろう。滑り止め校なんか、全然楽勝」と思っていたと、息子は言います。それが現実を突き付けられてかなり落ち込んだとも言います。それから約二週間。缶詰になって第一志望校過去問攻略、泣きながら一日十時間以上最後の猛勉強をいたしました。受験の大変さは、実感しないとわかりません。明確なこの学校に通いたい理由や憧れは、実像に触れさせてみて初めて感じるものかも知れません。目標があって、努力をして勝ち取る事は、成長にも繋がりますよ。滑り止め校も伺ってみて、なかなか魅力的なプログラムを組まれている学校で、塾の先生は息子の性格をよく見抜いてくれていたな。とも思います。選択肢ははば広く考えられた方が良いかな?と思いますね。

  8. 【1424797】 投稿者: まだ時間はある  (ID:gEj6dGa9IVs) 投稿日時:2009年 09月 11日 10:19

    受験校は、たいてい1校じゃありません。
    首都圏なら、1月埼玉・千葉、2月東京です。
    我が家も
    1月2校受験、2月2校受験でした。
    ですから、いまから偏差値37から45まで、
    3,4校受験のつもりでいいと思いますが。
    あまり突き詰めてしまわない方が・・・。
    試験会場で気が変わる、志望校が変化する、というのも
    聞いたことありますよ。
    お嬢様が37のところが良い、というなら
    「うん、そうしよう。でも、45のところも、受かったらすごいから受験しよう。
     落ちても、気にしない。37のところもいい学校だから。
     今からみんな必死になるから、今37でいい、と思ってると
     落ちちゃうとコワイよ。チャレンジ45、本命37だよ」
    で良いのではないですか?
    チャレンジ50、併願35、とレンジ広げて考えては?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す