最終更新:

57
Comment

【14270】インフルエンザでの受験

投稿者: 真冬   (ID:.hgCofDJAbY) 投稿日時:2005年 01月 04日 17:55

 学習院の入試要綱を見ていたら、「受験者が法定伝染病・学校伝染病に罹っている場合、
受験は出来ません。」との一文を見つけました。
この場合、インフルエンザに罹っていたら保健室受験も出来ない、と
解釈するべきでしょうか。

 うちは2日・3日両日出願しようと思っていましたが、もし両日とも
受けられないとすると、ダブル(実はトリプルになってしまいますが)で
保健室受験可能な学校に出願しようか、と悩んでいます。

 元気で受けられればそれに越したことはありませんが、
インフルエンザだけは予防注射をしていても避けられません。
薬で熱を下げて保健室で受けられた、というケースも聞くので、
この学校だけの特殊な事情なのでしょうか。
インフルエンザで学習院を受験なさったケースなど、
ありましたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【16318】 投稿者: lily  (ID:veNMpTJhnjc) 投稿日時:2005年 01月 10日 14:54

    私は今大学生ですが、中学受験の時思いっきりインフルエンザにかかりました。熱も恐らく39度くらいあったと思いますが、当日3日前くらいから病院に通いつめて、点滴打ち続けて、何としてでも受かりたかったので、受けにいきました。解熱剤の副作用で手震えながら、必死で受けました。親が受けに行かせるとか、多分そういうこともあるんだろうけど、子供が自分で受かりたいっていう場合も絶対あります。私は小学校がいじめで溢れてる学校だったので、その上の公立中学校には死んでも行きたくないって思っていたんです。だから「家で寝てろ!」とか「バカじゃないのか!」とか書いてあった記事あったけど、頭ごなしにバカとか言わないでほしいです。うつしに受けに来る受験生なんて普通いません。そんな余裕ないですよ。「中学受験で人生決まるわけじゃない」ともありましたが、確かにそうなんですけど、当時の私は「私立落ちたら人生終わり」って本気で思っていました。私だけじゃないと思います。そう思ってる小学生たちは。
    本当に無理だったら、やめた方がいいと思いますけど、受けたいって子供が言ってて、体調が何とかなりそうなら受けても私はいいと思います。
     あと掲示板は悪口を言うための板じゃないので、本当に口調に気をつけないといけない場です。大人の方が書き込まれているのに、悪口の言い合いみたいなのになっていて、すごくびっくりしました。
     もうすぐ本番シーズンですね。がんばってください。

  2. 【16341】 投稿者: 一応医師ですが  (ID:OTARTwZU31M) 投稿日時:2005年 01月 10日 16:10

    lilyさんの言われることは理解できます。
    法的に規制がないのであれば、インフルエンザ患者が受験することは誤りであるとすることは困難です。もちろん法制化できるわけないですし。
    開業医の方のいわれることは、日々臨床を真剣にやっておられる方の貴重なご意見として、こちらも理解できるのですが、人生における受験の重大さをふまえると、

  3. 【16345】 投稿者: (失礼)  (ID:T62ClY9i6Ow) 投稿日時:2005年 01月 10日 16:10

    (上のつづきです)lilyさんの言われるとおりと思われます。 そもそも新学期が春でなく秋にすべきですよね。 米国みたいに。

  4. 【16365】 投稿者: 新米受験親  (ID:IollcHgtcoU) 投稿日時:2005年 01月 10日 16:58

    インフルエンザにかかっている最中に、人前に出てくるのは止めてほしいと思います。
    受験はあきらめるのが当然ではないですか?

    そもそも、インフルエンザにならないように最大限留意するのが当然であって、不幸にもかかってしまった場合には潔くするべきですね。

    「インフルエンザでも解熱剤飲んで受験」とか「内緒で受験」なんていうのは、人間として基本的な常識が欠落しています。

  5. 【16379】 投稿者: みんな元気で  (ID:uV/eHDX31Og) 投稿日時:2005年 01月 10日 17:42

    新米受験親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 受験はあきらめるのが当然ではないですか?
    > 「インフルエンザでも解熱剤飲んで受験」とか「内緒で受験」なんていうのは、人間として基本的な常識が欠落しています。
    >

    新米受験親さんは6年生のお子さんをお持ちですか?
    今、受験に臨んでいる6年生たちの小学校時代を犠牲にしたがんばりを、その子供たちを支えてきた親たちの努力、忍耐をご存知ですか?

    それを知っているのなら、インフルエンザでの受験を、>人間として基本的な常識が欠落しています。 などで簡単に切り捨てられないと思います。
    せめて、「本当にお気の毒です。でも、他の同じくがんばってきた受験生にうつす恐れがあるので、自分のことだけを考えないでくださいね。」と、不幸にもインフルエンザに罹ってしまった相手への思いやりも含めたほうがいいのではないでしょうか。

    この時期、みなさん、神経過敏になって「自分の子供に害をおよぼす」と考えられる相手には口調もきつくなってしまうのかもしれません。
    lilyさんも書かれているみたいに、悪口の応酬にならないように、自戒をこめて書かせていただいております。




  6. 【16384】 投稿者: 常識?  (ID:PlglFWMCImI) 投稿日時:2005年 01月 10日 18:00

    いったい何が常識で何が非常識なのでしょうか?
    人によって判断は異なると思いますが。

    二人の受験を終えましたが
    どのような理由があるにせよインフルエンザでの受験は肯定できません。

    本人の受けたいという気持ちはわかりますが
    それを諭すのが親の役目だと思っています。

    インフルエンザにかかった後登校するにも
    医者の証明が必要な時代に内緒で受験など
    うちの子に限って出来るはずがありません。

    どのようなことがあっても世の中にそむくようなこと
    人の迷惑になるようなことはするなと育ててきました。
    受験でも特別の例外ではありません。

    悪いですが、そのような人とは理解し合えないと思います。

  7. 【16395】 投稿者: I  (ID:HMRRQ1C7iAw) 投稿日時:2005年 01月 10日 18:21

    とある中学の説明会では、先生が

    インフルエンザでも来れるなら来て下さい。
    インフルエンザの部屋を用意します
    今まで、この中学に入るために必死に頑張ってきた時間を無駄にしないでください。

    そうおっしゃっていました。

    私は??いったいどうするでしょう?今年は受験ではないので、正直わからない。
    インフルエンザにかからないよう、ただただ祈ることしか、今はできないですね

  8. 【16417】 投稿者: 新米受験親  (ID:IollcHgtcoU) 投稿日時:2005年 01月 10日 19:36

    >新米受験親さんは6年生のお子さんをお持ちですか?

    まさに真っ只中の6年生の親です。

    >今、受験に臨んでいる6年生たちの小学校時代を犠牲にしたがんばりを、その子供たちを支えてきた親たちの努力、忍耐をご存知ですか?

    他人のことは分かりかねますが、自分自身相当の努力・忍耐をしてきたつもりですが。


    ところで、-みんな元気で-さん、「風邪」と「インフルエンザ」の違いを理解しています
    か?


    常識?さんの内容に同意です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す