最終更新:

221
Comment

【142842】2月3日の動き

投稿者: 6年男子   (ID:k5jN/22PKZc) 投稿日時:2005年 07月 30日 21:10

慶應中等部が2/3に試験日を変更する影響を、先日行われた四谷合判予備2で見てみました。

前年可能だった併願ができなくなった当然の結果として、志望者数は各校とも前年比で大きな減少。
中等部(-355)、学習院2(-80)、学大竹早(-56)、海城2(-53)、早稲田2(-50)、法政大一2(-47)、筑駒(-46)など。

四谷は中等部の偏差値を、海城2・筑付と同等で早稲田2より上と判断したようですが、秋移行も動きがあるんでしょうね。
併願パターンを考える上で悩みのタネになりそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 28

  1. 【146460】 投稿者: T大  (ID:8.kn9DTOEQw) 投稿日時:2005年 08月 05日 10:21

    後悔 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >正直、大学に入ってすごく後悔しました。

    何をどう後悔されるのですか?

    附属のよさは、まさに小学校から入れば満喫できると思います。できるだけ早く入るのがよい。私もそう思います。我が子に関しては、小学校受験で幼稚舎に入れなかった時点で慶応はないものと考えてしまった部分もあります。

    進学校から慶応出身の友人は多いですが、後悔されている方はそう見かけません。内進者の友人もいますが、彼らの良さは幼稚舎上がりだからではない良さであり、主に家庭環境によるもののような気もします。

    負け犬だなんて悲しいことは言わないで。その時ベストの選択をしてきたのだから、後悔するものなんてきっと何もないはずです。

  2. 【146470】 投稿者: たぶん  (ID:qnjb77AZfVI) 投稿日時:2005年 08月 05日 10:36

    雲泥の差というのは、ずばり、学力の差です。
    企業では附属出身者は勉強ができない、英語ができないは常識です。
    皆が皆そうだとは思いませんが、のんびりしてしまう環境なのではありませんか?
    議員の2世が慶応が多いのも???です。

  3. 【146472】 投稿者: ありがとう。  (ID:re0WrGbBjPc) 投稿日時:2005年 08月 05日 10:39

    後悔 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 慶應に関して、大学から入るのも、高校から入るのも、中学から入るのも、幼稚舎から入るのも、慶應大学を卒業してしまえばすべて同じと考えていれば、進学校経由慶應でもと思いますが、慶應の附属出身と、大学から慶應では雲泥の差だと思います。
    > これは、慶應にいった方なら感じていると思います。だからこそ、筑駒レベルの子でも、親が慶應卒であれば慶應の附属に進学する子もいるのだと思います。
    > 負け惜しみに聞こえるかも知れませんが、もし御三家他進学校から慶應大学に入ることがあれば慶應高校卒との違いがわかると思います。ちなみに私も御三家から慶應大学ですが、高校で慶應高校を蹴っての御三家です。正直、大学に入ってすごく後悔しました。
    > 最も、東大に入れるなら、進学校に入るほうがよいとは思いますので、自分は負け犬と思いますが!


    中学からの内部進学者です。
    大学から入った方が、こんな風に内部進学者の価値を認めてくださることはうれしく、感謝いたします。
    そう思われたということは、あなた様は十分にその「よさ」を味わえた仲間ですよ!
    あとに「T大さん」がおっしゃったように、後悔なんてする必要ないです。負け犬なんてとんでもない。
    自分の人生、別の道だったらドウだったかは結局比べられないですもの。
    御三家ご出身だったからこそ、良さが分かったということもあると思います。

    たまに大学入ってから籍を置いたまま、また翌年受けなおしてT大に行く方、またダメで戻ってくる方ありますが、いずれにしても不本意な学校に今現在通っていると思うことが一番不幸なことだと思います。
    「後悔さん」は充実した大学生活を送られたようですし、そういう方と同窓になったということを喜んでいます。

  4. 【146509】 投稿者: 進学校経由慶大卒  (ID:/RRskGicDo.) 投稿日時:2005年 08月 05日 12:05

    慶応の高校は、学習要項も受験も関係ないので、質の高い授業がありますね。大学は慶応にしかいけませんが、受験がないので、のびのびと生活が送れます。同級生という形で将来の人脈も形成できます。後悔さんのいう「後悔」はそのことではないでしょうか。

    私の小学校では、麻布に受かっても慶応の中等部や普通部に受かったら慶応に行く人は多かったです。同じクラスで慶応に行ったのは3人、医学部と経済学部に進んでいます。彼らを通して思うのは、のびのびとした明るさです。これは小学校時代にはそれほど感じていなかったことです。

    慶大に進むと付属から来た人がとても多いことに気づきます。企業に入っている慶大卒の中には慶応高校卒もかなり多いはずですから、学力がないというのは疑問です。ただ、落第を繰り返し、入学時点で20歳という猛者も何人かいいたし、遊んでばかりの高校生がいるのも知っています。

    慶応(大学も含めて)自体は悪い学校ではないので、慶大でいいと考えれば、中学からの受験も悪くはないと思います。

  5. 【146523】 投稿者: 公立校から慶応  (ID:alnj0tVELnk) 投稿日時:2005年 08月 05日 12:31

    後悔 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    ちなみに私も御三家から慶應大学ですが、高校で慶應高校を蹴っての御三家です。正直、大学に入ってすごく後悔しました。
    > 最も、東大に入れるなら、進学校に入るほうがよいとは思いますので、自分は負け犬と思いますが!


     私は公立校から某国立大を滑って、浪人をすることは許さないという親の方針により慶応に行くことになりました。私でさえも最初は負け犬意識を持ちましたので、後悔さんは、なおさらだとお察しします。しかし、私は、入ってすぐに慶応に入って良かったと心から感じました。
     娘も慶応に入って欲しいと思っていますが、10年、7年も同じ学校に通うのと、4年間だけ通うのではどちらが好ましいかというと、私としては、いろいろなタイプの学校に通う方が新鮮味があって良いのではないかと思っています。
    娘は小6ですが、今のところは進学校を考えています。
    それに俗っぽい話で恐縮ですが、慶応の付属は学費も高いですから、費用の面から考えれば得をしたと思っていいのではないでしょうか。

  6. 【146547】 投稿者: 非「中高一貫」校のよさ  (ID:l9GVeZVZb06) 投稿日時:2005年 08月 05日 13:10

    戦前の学校制度を彷彿させるほど、今や中高一貫6年教育が持て囃され、
    公立校も「ブーム」に乗っかってる始末であります。
    ところで、ここで取り沙汰されてる、慶應諸校も学附諸校も「一貫校」ではないことに
    お気づきでしょうか?

    慶應の場合、SFCは一貫校ですが、普通部・中等部と塾高・志木高とは
    場所も校風・伝統も全くといっていいほど異なってます。
    無試験で進学できますが、中学とは違った環境・人間関係が展開されます。
    中学時代目立たなかった奴が「変身」することも少なからず。

    塾高はその巨大さと、生徒の多様さに、圧倒されます。
    遊び人のイメージが強いですが、医学部目指してガリ勉(死語)してる奴もいるし、
    アホもいれば、天才もいる。硬派・極右もいれば、お坊ちゃま左翼もいる。
    とにかく生態系の豊かなジャングル状態。←元主事のお言葉
    私は12年間慶應に通いましたが、一番塾高が面白かったです。

    学附には子供がお世話になりましたが、附高と諸中学は伝統からして違う。
    生徒も、内進生はのんびりしてるけど、さすが外部生はオツムの出来が違う。
    でも同じなのは部活や学祭への情熱=3年生が学祭の主役となる進学校なんて稀有でしょう。

    6年間同じ環境の下、首尾一貫した教育を受けることは勿論すばらしいことで
    特に大学受験を前提に先取り教育を施すのには便利。
    でも3年づつ異なった環境で青春を送るのもいいですよ。
    中学で「失敗」しても高校で「挽回」・ロンダリングできますから。
    多くの新しい友との出会いもあるし。

  7. 【146562】 投稿者: スポーツでも影響アリ  (ID:RsIrj/vGZEQ) 投稿日時:2005年 08月 05日 13:29

    そうはいっても3年単位の環境は、部活において弊害あると公言されてますね。
    中3で高校受験の為に部活を引退し、やっと高校に入ったと思ったら
    また下っ端からやり直しで雑用に追われがち。

    こうしたことから、選手として伸びるはずの時期である15,16才といった
    貴重な時期にたいへん大きなロスが出ているのが現状です。
    これを日本サッカー協会は、公言しています。
    その為に福島の中高一貫で継続してサッカーができるサッカーアカデミーを創設しました。

    勉強だけでなく、スポーツにおいても3・3制は弊害が大きいと言えるでしょう。
    日本のスポーツで12,13才では世界レベルなのに、受験を経た後の17才くらい
    になると逆転していることが多いのも、この学校制度による停滞が大きく作用している
    と考えています。

    ですので、勉強にしてもスポーツにしても継続性が確保できる中高一貫のほうが
    ふさわしいと考えているところです。

  8. 【146565】 投稿者: そうとも言えない  (ID:l9GVeZVZb06) 投稿日時:2005年 08月 05日 13:37

    >中3で高校受験の為に部活を引退し、やっと高校に入ったと思ったら
    >また下っ端からやり直しで雑用に追われがち。

    慶應の場合は関係ないですね。ただ「下っ端からのやり直し」は当然。

    >スポーツにおいても3・3制は弊害が大きいと言えるでしょう。
    >日本のスポーツで12,13才では世界レベルなのに、受験を経た後の17才くらい
    >になると逆転していることが多いのも・・・

    学附も慶應も体育学校ではないから、弊害云々は該当しないかと。
    まぁテニスの松岡修三や、芸術分野ですが千住兄弟といったOB・OGもいるけど・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す