最終更新:

68
Comment

【1432285】入試当日のハプニング

投稿者: 秋刀魚   (ID:ae6TYzjZR2M) 投稿日時:2009年 09月 17日 17:52

娘が中学受験を終えて早半年。毎日のお弁当作りもようやく慣れてきました。今年受験の皆様もこの時期大変なストレスを抱えながら頑張っていることでしょうね。私は中学受験で思い出されるのは入試の当日。5時に起床しシャワーを浴びお化粧をしていると母から電話。激励の電話かと思いきや「私のこと邪魔なんでしょう」「どうせ私はあなたと違ってできた人間じゃないわよ」と電話口で泣く母。私は意味がわからずとりあえずなだめたけれど、なんだか悲しくなって涙がぼろぼろ出てきて。入試前の娘は心配して私の後ろでこれまたぼろぼろ。心配いらないからと娘をなぐさめ、お化粧をし直し出発しました。近くの駅まで車で行き、下調べしていたコインパーキングが故障中。まぁなんとも縁起の悪い入試当日の朝でした。皆様も入試当日に思ってもないハプニングなどありましたか?ちなみに娘はそんなハプニングの中でしたが合格をいただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【1441939】 投稿者: 夜中のタクシー  (ID:7E4e7FllLm.) 投稿日時:2009年 09月 26日 09:20

    秋刀魚様がお書きですので、少々横ですが・・・。
    当日持ち物は色々リストアップされていますよね。
    (机がたがた止め用段ボール切れ端・鉛筆まとめる輪ゴム・腕時計・付き添い者が持つ予備筆箱
     等々)
    我が家は、受験日の朝、家を出る20分ほど前に、受験生と付き添い者以外に
    もう一人の目(たとえば兄弟や祖父母)で、その確認に立ち会ってもらいました。
    そのかいあって ”あ~、あれば良かった” という後悔はしませんでした。
    体験談でした。

  2. 【1441964】 投稿者: 試験時間  (ID:KI3I95k9LkE) 投稿日時:2009年 09月 26日 09:52

    試験が終わって出てきた娘が、一番得意な国語で終了時間を間違えて、
    最後まで終わらなかった…とがっくり。
    だって、黒板に時間が書いてなかったから…。
    でも、受験票に書いてあるじゃない、というと、気付かなかった!と。
    それにしても、開始時間がわかれば、計算できそうなものですが、
    やはり緊張していたのか、あと10分残っていると勘違いしてしまったようです。
    そのせいかどうかはわかりませんが、結局その日は不合格。
    受験票に各科目の試験時間が書いてあるからね、と一言確認しておけばこんな事にならなかったのに、と反省しきりでした。
    でも、力を出し切れずに不合格になったのがかなり悔しかったようで、次の試験で無事に合格することが出来ました。

  3. 【1442126】 投稿者: 徹底した反抗ぶり♪  (ID:HhLD8X/8QHA) 投稿日時:2009年 09月 26日 13:18

    中学試験前日にばっちりと予行を済ませた母。
    完璧のはずが・・・
    忘れていたのは息子の反抗期が絶頂期だったという事
    常に10メートルくらい離れて歩く息子は、私が立ち止まると彼も不機嫌な顔をして立ち止まる。
    朝のラッシュ時と重なって見失ってしまい、その度に私が顔面蒼白で探す。その繰り返しでした。
    電車も違う車両に乗り込まれて、全く姿を確認することは出来ませんでした。
    でも降りる駅を伝えていたことだけが幸いで、試験会場には到着しました。
    一言も話すことなく、考えていた激励の言葉も言えず、ただ試験会場に入っていく息子の背中を見つめていました。

    現在、無事に合格した息子は高校2年生です。
    反抗期はゆっくりと通り過ぎ、今では一緒に買い物に行ったり音楽を聴いたりしています。
    当人も「あれはひどかった!」と笑いながら懐かしく語っています。

  4. 【1442613】 投稿者: ゆき  (ID:eVrIdiu69YE) 投稿日時:2009年 09月 26日 23:02

    私の受験の日の事ですが・・・その日は大雪で当時坂の上に住んでいた私は駅に行く途中見事にスッテン!その学校には無事合格しましたが縁起が悪いとブルーになりました。
    また雪の日で寒かったため普段から緊張するとお腹にくる私は試験中もお腹が痛くなってしまい最後終了前に教室からでました。手伝いに来ていた在校生の方にホッカイロをもらったのをよく覚えています。お腹にきやすいひとはホッカイロを持っているといいかもしれません。

  5. 【1442914】 投稿者: みなみ  (ID:6l0pzR20cko) 投稿日時:2009年 09月 27日 10:17

    今は中3の娘が第一志望受験の2月1日。
    私はいたって母として冷静でした、、、いや冷静なつもりでした。
    この学校は午後に面接があるため、お弁当持参でした。
    いつものように塾弁と同じく、ただし、ご飯だけは食べやすくおにぎりを持たせました。

    面接も終わって、3時ごろ出てきた娘が帰り際、ひとしきり受験の話をしてから、私に言いました。

    ところでおかーさん、お弁当にお箸はいってなかったよ。


    ええええーーーーー!!!、あちゃー、緊張していたのは私でした。まったく気づいていませんでした。

    娘はお箸忘れましたといって、不合格になったらどうしよう、と思い言い出せず、手で食べたそうです。幸い一番前の端の席で目立たなかったのと、おにぎりがあったので、手で食べたのはおかずだけだったので、なんとかなったそうです。
    手で食べた甲斐あって?おかげさまで、その学校にお世話になっています。

    まったく、一生忘れないよ、と怒られました。

    娘の学校は高2が受験のお世話係で、面接待ちのときには、各教室でいろいろな話をして、受験生を和ませてくれるそうなのですが、高2になったときには、絶対この話をするんだと、ずーっと言っております。

  6. 【1449212】 投稿者: すすっち  (ID:O/aYGLfoHaE) 投稿日時:2009年 10月 01日 23:16

    来春受験の娘を持ちます。
    先輩方のいろんなハプニング、全く想定外で、とても参考になります!!

    第一志望に合格できたかできないかではなく、今は娘にとって「行ってよかった」と思える学校に通えるように親として努力できるのはと、気持ちを大きく持つことを心がけていますが、忘れ物チェックとか願掛けとか日頃の行いとか・・・いろいろあるんですね。

    あと100日と少し…我が家もがんばります!!

  7. 【1450895】 投稿者: 早生みかん  (ID:tPleIgmj/AE) 投稿日時:2009年 10月 03日 05:14

    このスレ、いいですね。
    アクシデント、そりゃない方がいいに決まってますけれど、もしもの時の心づもりができる気がします。それに、もしもの時には他の方のレスを思い出して「あんな事があった人も合格できたんだし」と自分を落ち着かせる材料にできそうです。
     
     
    私の失敗談です。
    受験日は時計を2つ、と用意していたのに、持って行く鞄を当日朝に急に変えたせいで、元々予定していた鞄の中に時計が入ったまま。教室に時計はあったけれど、私の席からは角度が悪くて見えず、本当に泣きそうでした。

    ちなみに私、6年後のセンター試験でも時計を忘れました。
    この時は教室に大きな時計があって助かりました・・・
     
     

  8. 【1451140】 投稿者: 今年受験生母  (ID:5loZB3WFSCY) 投稿日時:2009年 10月 03日 11:32

    皆さまの投稿にたいへん感謝しております。
    これから初めての中学受験を迎えるにあたり、こんなにもいろいろなハプニングが起こるのかと、とても参考になります。
    引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

    ちなみに私は大学受験の時、隣の席の子から「時計を忘れたので見せてくれ」と言われ、えー!!と心の中で思いながらも2人の間の席(階段教室だったため)に腕時計を置きました。2人とも無事合格しました。すべては神さまが見ていてくださったのかなと思ったものでした、、、。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す