最終更新:

38
Comment

【1453091】この時期どれぐら勉強してますか

投稿者: ちいまま   (ID:zMYnKAGuaAQ) 投稿日時:2009年 10月 05日 00:31

小6です。偏差値は先日の合不合で撃沈し、47。
第一志望からにはさらに手が届きそうにない状態です。

今、塾の勉強と過去問演習もあり、苦手分野を克服しようにも、なかなか勉強時間が取れません。
月曜日は個別で理科を受け、
火曜日、木曜日、土曜日は授業。
水曜日は、塾で算数のテスト2時間。
金曜日は算数特訓講座が2時間。
家に帰宅し、夕飯、入浴をするともう9時をすぎ、それから宿題やらテスト直しやらすると、
もう11時近く。眠い目をこすりながら、12時すぎまで勉強時間を確保しないと、
合格につながるための勉強をする時間がもてません。
この時期、皆さんのお子様はどのように効率よく、勉強をされてますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【1454940】 投稿者: 2人終了  (ID:YsTgIhXg08s) 投稿日時:2009年 10月 06日 09:36

    この時期に週5日も塾に拘束されるのが良いのかどうか?
    2人終了させてみてわかったことがあります。
    必ずしも集団塾がいいわけではない。
    特にこの時期は各自の弱点は異なるわけですから、塾でわかりきっている問題を解くのはムダだと思います。
    志望校がどのレベルかわかりませんが、4科のまとめを完璧に出来れば合不合で60はいくのではないでしょうか?

    これからの時期はやることが各自違います。
    ムダな勉強を削ることは親がしてやるべきではないかなと思います。
    皆様も書かれているように、睡眠は最低7時間は確保。
    私だったら木曜日の塾のテストを休んで自宅で弱点補強します。
    過去問は11月以降で大丈夫ですが、休日の午前中などできれば実際の試験と同じ時間帯で4教科一度に解くことをおすすめします。

  2. 【1455030】 投稿者: 今年終了  (ID:5Zl6LFLp/eo) 投稿日時:2009年 10月 06日 10:22

    今年終了女子の母様、2人終了様に同感です。
    今から思えば日曜の特訓講座は無駄でした。
    それ以外は過去問とひたすら算数の基礎の穴埋めにかかりました。
    Wは宿題が大量でしたが、この時期はWでもさすがに宿題は過去問や4科のまとめチェックテストなどでした。
    無駄と思える宿題は家庭で取捨選択しましょう。

  3. 【1455106】 投稿者: 教えてください  (ID:HKHEfL/uyvE) 投稿日時:2009年 10月 06日 11:12

    ヨコですみません。
    今年終了女子の母様のように過去問10年分を手に入れる方法を教えてください。
    2~3校のみ受験予定なので、今年出版の赤本以前の過去問も解かせたいのです。

  4. 【1455175】 投稿者: ちいまま  (ID:jhITLOL8.Lg) 投稿日時:2009年 10月 06日 12:09

    我が家は一人娘ではじめての中学受験です。不安で不安で仕方がありません。皆さんも、この時期同じ気持ちなのですね。

    娘の希望する学校の偏差値は56です。合不合予備2回目で54まで偏差値があがったので、張り切って合不合を受けたのですが撃沈でした。

    2人終了様、 今年終了様のおっしゃるように、日曜日以外ほぼ毎日塾に拘束されて果たして効果が上がるのだろうかという疑問は感じてます。特に、2学期にたまたまクラスが上にあがり、テストの合格点もあがってしまったため、毎回合格点に達せず再テストのお呼び出しがきます。このためにまた時間がとられて悪循環です。

    金曜日の算数特訓は、申し込んでお金も振り込んだけれど、おもいきってやめようかとも思ってます。娘のレベルにはちょっと難しすぎて・・・・・・。

    今、算数のベストチェックは2巡目が終わり、3巡目をはじめています。また、プラスワン問題集も3巡目をやってます。これだけやって、基本はほぼ問題ないはずと思うのですが、応用が効かなくて・・・。
    特訓でレベルの高いものをやらせたほうがよいのか?これに4科のまとめを追加したほうがよいでしょうか?それとももうあとは過去問をひたすら解くべきでしょうか?

  5. 【1455514】 投稿者: 終了組です  (ID:VWsf2/KfivI) 投稿日時:2009年 10月 06日 16:18

    スレ主様の書かれているレベルの問題集をマスターしているならば、算数はYで偏差値60以上取れると思います。
    もし算数が思わしくないならば、考えるプロセスなく、問題をこなしている可能性があります。
    問題集の解答は取り上げてますか?
    答え合わせは親がやるか、親の前でやらせてますか?

  6. 【1455548】 投稿者: 教えてください様  (ID:6j5wEtX.7A2) 投稿日時:2009年 10月 06日 16:48

    紀伊国屋 WEB にあるかもしれません。

  7. 【1455599】 投稿者: ちいまま  (ID:jhITLOL8.Lg) 投稿日時:2009年 10月 06日 17:21

    終了組です様。
    あらためて、考えて見ますと、親の前ではやってないです。もう一度見直します。反省です。

  8. 【1455760】 投稿者: 小6 女子  (ID:P3MmrZU7LhY) 投稿日時:2009年 10月 06日 19:19

    ちいままさん
    偏差値の変動具合が我が家と一緒です!
    合不合予備2では、第一志望校の偏差値まであと2点だったのに
    合不合1では、11点も落としてくれました。
    算数、うちもダメなんです。同じく応用が利かないんです。
    日曜日の夜しか家では勉強ができません。その時の採点は私がし、
    間違った問題の解き直しを横で見ています。
    こう見てみたらなどというと、そうか!って返事はしてますが
    わかってるんだかわかってないんだか・・・。
    国語も相性が悪いと悲惨で、物語とか読んでて面白いって
    問題解いている最中に没頭してどうするつもり??
    解説文も苦手で困ってます。


    これから学校説明会(入試)が目白押し。
    子供を連れていくべきか、塾に行かせて勉強させるか...
    1分1秒を大事にしたい入試までのカウントダウン
    時間が足りない。
    みなさんは学校説明会子供連れて行きますか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す