最終更新:

46
Comment

【1455803】特待生制度

投稿者: しょみん   (ID:OCMPdtjLhsk) 投稿日時:2009年 10月 06日 19:53

中学受験について、特待生制度を教えてください。女の子です。
家計を考えると、特待生制度をぜひ利用したいのですが、
偏差値50以上となるとなかなかありません。
march以上を狙える特進コースの特待生のある学校をご存知ありませんか?

今年から桐蔭の理数コースの特待生の試験があるようでてとても気になっています。
他にはないのでしょうか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【1456348】 投稿者: 特待狙うのも難しい  (ID:Wn3r3CUhN.E) 投稿日時:2009年 10月 07日 08:50

    50以上の学校の特待とのことですが、
    特待狙いだと、学校の偏差値+8以上の実力が必要ではないでしょうか。
    我が子も特待合格しましたが、偏差値は12くらい開きがありました。
    8差のところは、特待はダメでした。


    その学校の受験者層にもよりますが、特待を得ることも、
    それを維持するためにも、かなりの学力的余裕が必要になります。
    MARCHであれば、50という基準をもう少し下げても大丈夫なように思います。
    その学校の、トップになるのが特待生です。トップの実績を見ればよいと思います。

  2. 【1456419】 投稿者: しょみん  (ID:OCMPdtjLhsk) 投稿日時:2009年 10月 07日 09:34

    学校の偏差値が50あって、
    特待の偏差値が+8~10あるのはそれでいいと思っています。

    MARCHは当たり前のように受かる学力がつき
    理数コースのような進学クラスがあるところを探しています。
    特待生でありつづけることで頑張れるかなと。
    まわりが一緒に真剣に大学受験まで頑張れる仲間であってほしいです。

    東大・京大は高望みですが、
    その次あたりの国公立にいければ経済的にも楽かと思います。
    その指標として、
    MARCHは楽々というような実績を参考にしています。
    塾に行かなくても学校が一生懸命勉強をしてくれたら
    なおさらいいですね。

    広尾学園は最近人気なんですね・・・。
    中学受験案内、見て見ます。

    ありがとうございます。

  3. 【1456651】 投稿者: くるみ  (ID:LhUW7YyFvyQ) 投稿日時:2009年 10月 07日 12:14

    うちの子の学校の場合ですが、
    特待生は毎年成績によって見直しがあります。
    経済的理由なら、六年間特待を保障してくれる学校を探された方がいいでしょう。
    大学受験でも、指定校推薦も受けられません。

  4. 【1457061】 投稿者: かめちゃん  (ID:4jmoTsBAnA.) 投稿日時:2009年 10月 07日 17:43

    子供が通っている学校の場合ですが、
    特待生は3年も経てばメンバーがかなり変わります、
    と説明会で聞きました。
    他の学校も毎年成績によって決めるところが多かったと思います。
    (というか6年間保障する学校は皆無だったかな?)
    知り合いのお子さんも高校から特待生になったとのこと。
    経済的な事情で特待を狙うとのことですが、
    もし特待になれなかった年はどうされるのですか?

  5. 【1457091】 投稿者: fx  (ID:H6vHmNHTNTA) 投稿日時:2009年 10月 07日 17:56

    卒業まで特待を保証されるところは無いのではないでしょうか。でも、特待とは全く別に家計の急変に応じて授業料を軽減するなど、考慮してくれるという学校もあります。
    これまでに出てきた校名の中で、特待と言っても授業料免除のみのところもありますね。費用の内訳を見ると、その授業料を除いた費用がちょっと安い他校の普通の学費くらいになりかねませんので、よくお調べになった方が良いと思います。

  6. 【1457120】 投稿者: どっち?  (ID:EPg8BVJmfko) 投稿日時:2009年 10月 07日 18:12

    >march以上を狙える・・・
    >MARCHは当たり前のように受かる学力がつき ・・・

    細かくて、恐縮ですが、本音はどちらでしょう?
    狙えるのと、当たり前に合格できるのでは、レベルが異なります。

    当たり前に合格できるレベルとなると、女子の私立進学校だと、
    御三家、豊島岡、白百合くらいしか思いつきません。

    私立で特待を狙うより、国立または都立一貫校を検討されては如何でしょうか?

  7. 【1457191】 投稿者: お子さんの気持ちは?  (ID:fyp8j7lisyM) 投稿日時:2009年 10月 07日 18:51

    特待生で入れるということは、そこより上位校に十分手が届くということですよね。お子さんにも意地やプライドがあるはずです。上位校に合格できる学力がありながら特待生とはいえレベルを落とした学校を希望するでしょうか?家計の問題もあるでしょうがよくお子さんと話し合った方がいいと思います。国立や公立一貫校を検討されたらどうでしょうか。特待がある学校は併願候補として検討された方がいいと思います。

  8. 【1457556】 投稿者: ご注意を  (ID:ia5g8991Gvw) 投稿日時:2009年 10月 07日 23:23

    特待を狙うのは一つの考え方なので、よいとは思うのですが、特待にもいろいろありますので、ある程度絞りこんだら対象校に詳しいことを問い合わせてみることをお勧めします。
    授業料だけが免除になる場合、入学金が無料でさらに授業料が免除になる場合など、納める額がかなり違ってきます。
    また、一般に特待は授業料免除がメインですが、設備費やその他様々な経費までは免除にならないケースも多くあります。
    年間に支払う額の1/3程度が減るだけ、ということもありえますので、よく調べてください。
    特に、興味をもっておられる桐蔭は、発表されている経費以外にもいろいろかかるようです。その分が免除されることはないはずなので、特待生でもかなり支払うことになると思われます。
    なお、公立中高一貫の話が出ていましたが、公立中高一貫はまだ実績がないので、MARCHなら当たり前という範疇には入らないでしょう(将来的には可能性はあると思いますが)。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す