最終更新:

46
Comment

【1455803】特待生制度

投稿者: しょみん   (ID:OCMPdtjLhsk) 投稿日時:2009年 10月 06日 19:53

中学受験について、特待生制度を教えてください。女の子です。
家計を考えると、特待生制度をぜひ利用したいのですが、
偏差値50以上となるとなかなかありません。
march以上を狙える特進コースの特待生のある学校をご存知ありませんか?

今年から桐蔭の理数コースの特待生の試験があるようでてとても気になっています。
他にはないのでしょうか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【1457573】 投稿者: そうかなあ?  (ID:0p4omY4ULC2) 投稿日時:2009年 10月 07日 23:36

    >特待生でありつづけることで頑張れるかなと。
    まわりが一緒に真剣に大学受験まで頑張れる仲間であってほしいです。


    周りの生徒と一緒に真剣に勉強しあう環境を求めるのなら、特待生で自分の実力より低い学校に特待生で行くより、普通に偏差値が高い学校で同じレベルの生徒と勉強しあう方がいいのでは?


    特待生って、当たり前ですが、学年に数人ですよ。
    (そんなにたくさんいたら経営なりたちませんよね)
    数十人単位で特待合格を出す学校も中にはありますが、そういうお子さんはほとんどが押さえなので、結局は第一、第二志望に進み、実際に入学するのは数人です。
    その数人以外のクラスメートは、自分の偏差値より10くらい低いのですよ。


    「ほめられて伸びるタイプだから」などという理由ならわかりますが、「クラスメートと切磋琢磨したいから」という理由で特待を狙う意味がわかりません。
    それなら公立のほうがよほどいいのでは? 公立なら中受しなかったができる子もかなりの割合でいますよ。

  2. 【1457718】 投稿者: プレッシャー  (ID:JAl5kGacd8.) 投稿日時:2009年 10月 08日 03:24

    うちも経済的に余裕はないけど子供の希望で中学受験をします

    決めた以上 親としてなんとか応援してあげたいと思いますが 子供自身がある学校説明会で『特待生制度』を知り 今必死にそこを狙い頑張ってくれています

    でも親としては頼もしい反面 心配でもあります

    たいていの特待生は毎年成績の見直しがありますから そのプレッシャーが子供の負担にならないかとか…

    うちとしては もし初年度特待生で入学できて 次年度にまた特待生になれなくても 学校を続けられるようサポートするつもりですが スレ主さんはどうですか?


    他のコメントにあるように 入学金や授業料が免除になっても 様々なお金や制服 交通費など私学はかなり掛かりますよね。
    お子さんが入学後頑張っても次年度以降の特待生の保証はないし 学校の方針で特待生制度を廃止する可能性だってありますよね。

    その時 そのままお子さんを通学させることが可能でしょうか?

    特待生から外れたら退学せざるおえないなんてことになりませんか?

    特待生狙いよりも『特待生で入学できたらラッキー』くらいの気持ちでないと お子さんもつらくないですか?
    もし特待生としてではなく普通に合格した場合は進学はどうされるのですか?

    特待生はそんなにたくさんではないですから 偏差値+10あっても難しい可能性も高いですよ?

  3. 【1457894】 投稿者: ご参考に  (ID:ommraMEvqII) 投稿日時:2009年 10月 08日 09:36

    渋渋の特待はmarch以上を狙う、という層とは違うような。
    麻布と渋渋両方受かった場合、ほとんど麻布に抜けるそうですが、
    渋渋で特待取れると麻布を蹴る子が出て来るそうです(先生から直に聞きました)
    今ほど偏差値が上がる前の話ですから、今ではさらにハードルが上がってるのでは。


    偏差値(首都圏模試じゃないですよね?)50以上で、march以上を狙える中高一貫なら、
    公立中高一貫の方が現実的です。
    特進クラス並みの授業を望まれるなら、国立は避けた方が無難です。
    学校の成績がきちんと取れる子は、公立中から、推薦枠のある公立高校でmarch進学もありです。

  4. 【1457980】 投稿者: ないこともない  (ID:9313Dvc0L3o) 投稿日時:2009年 10月 08日 10:32

    桐蔭もお考えということは、神奈川県でも大丈夫でしょうか。
    勉強の面倒見をアピールしていて偏差値上昇中の学校には、案外多く特待制度が見受けられます。


    神奈川大学附属に特待生制度あります。特待クラス、とかではなかったはずですが
    卒業生の半数以上がmarch以上に進んでいるようです。


    山手学院、森村学園も一応、50以上の範囲に入りますよね。偏差値上昇中ですし、勉強させる雰囲気はありそうです。


    神奈川方面からもアクセスされる学校として
    田園調布学園もたしか特待があります。でも半額免除。
    特進クラスというのはなかったと思いますが、そうでなくても
    半数近くはmarchレベル以上には進学できるかと。

    ほかにもまだ探すとありそうです。

  5. 【1458270】 投稿者: 基準の教科は全教科?  (ID:F4tewkWIovU) 投稿日時:2009年 10月 08日 13:54

    入学時の特待は4教科(2教科の学校もある?)なのでしょうが、翌年度からは英語・美術・音楽・体育・・・全教科で判断されるのですよね。たぶんオール4.5以上、とか。
     
    並々ならぬストレスが子供にかかりそうですね。

  6. 【1458546】 投稿者: 桐蔭がおすすめ  (ID:YPD8W2iKaCI) 投稿日時:2009年 10月 08日 17:47

    >今年から桐蔭の理数コースの特待生の試験があるようでてとても気になっています。


    桐蔭なら各々の能力に応じたクラスでバシバシ鍛えてもらえるので、
    周りのお子さんの平均的な成績と差があっても大丈夫です。
    小学部からも優秀なお子さんが何人も上がってきますから、
    学年で1番になるのは大変だと思いますよ。頑張って!

  7. 【1458636】 投稿者: 良く考えて  (ID:u..PnLHzF92) 投稿日時:2009年 10月 08日 18:54

    桐蔭の優秀層はものすごく優秀です。
    特待狙いであれば、「当然のように国公立を狙う」考えで
    入らないとお嬢様が苦労されると思います。
    「早慶上智が滑り止め」という感覚が期待されると思います。
    この辺が、MARCH以上、という今のスレ主さんの
    感覚に必要以上のプレッシャーになると
    余りお嬢様のためにならないと思います。

    万が一特待からはずれた場合の事ですが、
    桐蔭はメモリアルホールでの芸術鑑賞があったり
    宿泊行事もそれなりの施設でやったりしますので
    学費、及び諸経費は他の学校より高くつく事になります。
    そのかわり、学校の指導がしっかりいて
    素晴らしい先生がたくさんいて
    高校の大学受験体制は予備校なみですので
    塾無しで難関大学合格する生徒もいます。

    家庭環境ですが、恐らく学校全体として
    かなり裕福な家庭の子女が多いです。
    ただ、桐蔭は規律を重んじて派手さを嫌う雰囲気が
    ありますので、一部の女子校にありがちな
    派手さは無く、割と真面目で実直なお子さんが多いです。

    スレ主さんは特待のある学校ということでお探しのようですが
    その際には是非、「万が一特待からはずれたら?」という
    観点から学校選びをされると良いと思います。
    学校の中には、一部の優秀層だけを、
    大学の合格実績稼ぎとして手厚く扱い、
    そこから外れたとたん教育の質が落ちる学校もあります。
    桐蔭はその点、優秀層でも中間層でも
    それなりのレベル層(?)でも、それぞれに合った
    指導をして下さいます。
    たとえ特待からはずれても、その子にあった教育の質が
    保証されているという意味で、桐蔭は特異な学校だなと
    思います。

    実は我が家は子供2人桐蔭なのですが
    これがまあ同じ親から生まれたのかと思うほど
    学業成績に差があり、スポーツは得意だけど
    勉強はからきし・・・の上の子も
    親が見ても地頭が良く要領の良い下の子も
    どちらも桐蔭で得意な事をみつけて楽しんでいます。
    上の子の教材と下の子の教材を比べてみると
    これが同じ学校かと思うほど違いますが
    それぞれのレベルに合っているんだなと
    感心することしきり。

    何だか余計な話をしてしまいました・・・。
    言いたかったのは、6年間の間というのは長いので
    今優秀でもずっと維持し続けるのは結構大変だということ
    例え維持できなくても、教育レベル・経済面両方で
    納得のいく選択ができるような学校選びをということです。
    長文・駄文失礼しました。

  8. 【1458682】 投稿者: 開智先端創造クラス  (ID:GVyhqbpfo/6) 投稿日時:2009年 10月 08日 19:33

    トピ主さんのところからは遠そうな気もしますし偏差値も結構高いですが、開智先端創造クラスは合格者全員特待生です。
    30人1クラスの募集なので周りのレベルも高く浮いたり、肩身の狭い思いをする事はないと思います。
    初年度の今年は2クラスになったとか。
    塾いらずで高校になると遅くまで勉強を見ていただけるようですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す